Japanese
THE BACK HORN
2016年10月号掲載
Member:山田 将司(Vo) 菅波 栄純(Gt)
Interviewer:石角 友香
-THE BACK HORNっぽくないからできないとは思わなかったと?
山田:誰かが曲を持ってきて、他の3人がバランスを取ろうとすればするほど、ど真ん中な曲になっていくというか。そういうのってあると思うし、悪く言えば癖がないのかもしれないけど。でも、見かけとかそういうものを超えて響いてきてる感じがするんですよね。
菅波:できあがったものを聴くとTHE BACK HORNっぽい気がするのって不思議だよね。今、この完成に至った時点でしっくりくる感じがあって。将司も"むしろ初期ってこんな感じじゃなかった?"って言ってたりして。サウンド的にはほんとの初期って、もっと刺々しい曲ばかりだったけど、素直さという意味では"あ、すげぇ初期衝動感だな"って気がしています。今、THE BACK HORNはバンド間で曲を出し合う方式でやっているんですけど、曲を作るときは他のメンバーに気に入ってほしいなって思ったり、"あいつが弾いて、歌って"って想像したりして書くのってすごく楽しいし、一体感も生まれるしバンド感もある。それはもちろんいい方向に作用するんですけど、ときどきそういうのを一度全部外して、ある意味メンバーを信じる気持ちだけを残して書き切るっていうことが必要なときもあって。まさにシングルがそういうときなんですよね。シングルって、さっき言っていただいたように"びっくりしました"って言葉を言ってもらう必要があるから。で、"あいつがいいって言ってくれるだろう"って想像して書くのはある意味、想像できる範疇で書いてるような気もするじゃないですか。それもちょっと今回は物足りないなと思って。それで書き続けていたんだと思うんですよね。
-THE BACK HORNってキャリアがあるけど、素直じゃないですか。その良さが前面に出たっていうか。意外ではあったけど、他の人が同じことを歌っても素直には聴けない感じ。
菅波:ね? それは絶対あると思う。
山田:亀田さんがプロデュースに入ってくれて、歌選びとかもほとんど亀田さんにやってもらって、すごく新鮮でしたね。
-亀田誠治さんにプロデュースしてもらうというアイディアはどこから?
山田:"プロデューサーを入れたいね"という話は前からちょっとあって。第三者にプレイから編曲や歌詞まで俯瞰していろいろ見てもらいたいなと。
-亀田さんはプロとしていろんな角度からのロジックを持っている方だと思いますが、ロジックだけでもないし、結構エモーショナルなプロデューサーかなと。
菅波:むしろそのエモーショナルな印象の方が強いですね。
山田:栄純のプロデューサーに対する意識がすごくて。"俺たちの演奏のノリとか、ひとりひとりのフレーズとか見てもらおうぜ"って言っていたのが、スタジオに入っていざ亀田さんに"プレイとかどうですか?"って聞いたら"いやぁ、いいよ、いいよ!"ってやりとりが(笑)、なんかメジャー・デビューするアイドルがプロデューサーになんでも言われてやるみたいなイメージに近くて。"俺たちはここまでのキャリアがあるから、THE BACK HORNらしさを崩すことはしねぇと思うよ?"って俺は言ってたんですけど、ほんとに隅々まで質問してたもんね? "ノリとかどうですか?"とか、"どういう練習をした方がいいですか?"とか(笑)。
菅波:自分は1年生のつもりでいましたからね(笑)。
-この曲だからプロデューサーがいる方がいいと思ったんですか?
山田:激しい曲でもたぶんプロデューサーを立てたと思う。
菅波:『夢の花』(2004年リリースの8thシングル)のときも立てたから。そのときも実は――THE BACK HORNってセルフ・プロデュースのイメージがあるし、人の意見とかあんまり聞かない雰囲気があるのかもしれないけど(笑)、実はプロデューサーを立てるのが楽しくて。『夢の花』のときは土屋昌巳さんと一緒にアレンジしたのが楽しかったから、結構いいイメージがありました。とはいえ自力でどこまでやれるかみたいなテーマもバンドの中にあるし、そういう感じでずっとやってきたけど、そろそろまたプロデューサーを立ててやってみたいなって、ポジティヴで単純な意見としてひとつあったんです。だからTHE BACK HORNを劇的にどうにかしたいということより、刺激が欲しいし、なんかフル・メンテナンスしたい気持ちもあったんです。タイミング的にそんな時期だし、ちょうどアレンジ的に自分たちでやりきれないものも入ってる曲だったし。全部合致したんです。それでめちゃめちゃ細かい人だったら、また違う話になったよね(笑)。
山田:でも、すごく細かいプロデューサーだったら、俺たちけちょんけちょんに言われて、もっとポップスのお茶の間にまで響くような茶柱ビンビンのヤツになってたかもしれない(笑)。やっぱTHE BACK HORNらしさを残しつつってところを亀田さんは尊重してくれたし、俺たちらしさってこういうとこなんだなって自信に変わったところもあるかな。
-ちなみに歌詞がまたすごくて。どうとでも取れるんですけど、普通に取ると結婚して10年以上連れ添った奥さんに向けた旦那さんからの手紙のように読み取れますよね。
菅波:そうですね(笑)。それこそ言葉は茶柱立つまで磨いたところはありますね(笑)。やっぱ、個人でもあるけど集団でもあるじゃないですか。そこでモノを作っていくときにいろんなせめぎ合いがあって、キャリアが長ければ長いほどいろんな要素を考慮しながら曲を作っていくわけですよね。まぁそれはさっき話したようなところで、お互いを尊重し合うような部分があるんですけど。アルバムができてまた一歩踏み出そうってときに、自分の中で毎回ちょっとした課題を出すようにしてます。それこそさっき言った点検と似たような感じで、作曲用のテーマとかを課題にして。どんな曲でも自分に課すようにした方が面白いからしちゃうんですけど。で、今回自分に課したテーマが、"歌っていてなるべく気持ちいい"というテーマで(笑)。それっていろんな捉え方があるんですけど、"気持ち良さ"って、ひとつの要素としては言葉とメロディの音韻も含めて気持ちいいという意味はありますよね。だからなんとなく"たくさんの言葉なんてもう~"って口ずさんで気持ちいいということの重要さみたいな。あともうひとつは、浅はかなようで実は重要なポイントだと思うんですけど、高校生のころに彼女とカラオケに行って、彼女に向かってラヴ・ソングとかバラードとか歌うわけですよ。それで歌っていて気持ちいいっていう感覚があったりするんです。バラードやラヴ・ソングがコミュニケーション・ツールとしてあるわけじゃないですか。
LIVE INFO
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号