Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

cinema staff

2012年09月号掲載

cinema staff

Member:久野 洋平 (Dr) 飯田 瑞規 (Vo/Gt) 辻 友貴 (Gt) 三島 想平 (Ba)

Interviewer:沖 さやこ


-お話をお伺いしてると皆さん全員が同じ考えを持ってらっしゃいますよね。

三島:4人で住んで、4人で一緒にスタジオに入って、同じところに帰ってくる生活をしてるんで。こんだけずっと一緒にいるとさすがに……。誰かがダメになったらみんなダメになると思うし。それはそのときで仕方ないなって思えるレベルですしね。

飯田:すべてを話をしてるわけじゃないんですけど……スタジオで一緒にいたり、長い時間一緒にいると、話さずとも向いてる方向も同じだったり。実は、俺がひとりひとりに伝えたいって本当に思った気持ちをそのタイミングで、三島が歌詞にして書いてくることが何回もあって。『cinema staff』に入ってる「skeleton」とか「海について」って曲がそうなんですけど。何も言わずとも合うところはあるんだなって、それはいつも感じますね。

-凄い。それはなんだか奇跡的な話ですね(笑)。

飯田:“奇跡はいらない”って言ってるのに(笑)。

-“救い”がテーマであっても、詞はダークなムードなものがあったり。音としても「WARP」「her method」「小説家」はヒリヒリとした成分もありますね。

三島:この7曲のうちの暗い部分が出てる歌詞は「into the green」に行き着くまでの曲なんですよね。時系列で言ったら「into the green」のほうが後に出来てるんです。そこに行き着くまでの自分のドス黒いところが生々しく出てる。基本的には僕、暗い歌詞をそこまで書きたくないって思うんです。でも、自然とそうなってしまう。そういうのしか書けないんですよね。今思い返すと“よくこんな歌詞書いてんなぁ”って思ったりして。「さよなら、メルツ」は1年くらい前に作った曲なんで。

-この曲は曲自体が明るいのもありますが、飯田さんの歌い方が特に明るいので、聴いてるこちらも心が晴れやかになります。

飯田:メロディも凄く抜けがいいし、暗いのは歌詞だけなんですよね。だからその曲には歌い方的にも、そういうギャップを楽しめる曲だと思います。この曲を録ったとき鼻の調子が良くなくて……ひとりでお風呂に入りに行ってコンディションを調整したりしました(笑)。

-(笑)。歌詞も答えを明言しないから、聴き手に選択肢があるところも救いに繋がるかなと思います。

三島:自分で答えが分かってないですからね。まだ。全然そんな……これはこうだ! って言える立場ではないと思うんですよね。そんな達観視できる立場でもないし。ロマンチストですし(笑)。

-ロマンチストは関係ないと思いますよ?(笑) 「her method」の間奏のギターはエフェクターが掛かってるんですか?

三島:モジュレーションですね。

飯田:最高にかっこいいとこですね。一番かっこいいとこ。

辻:(笑)。

三島:でも結構いろんなバンドが使ってる有名なモジュレーションです(笑)。

飯田:使えば絶対かっこよくなるやつ(笑)。

-(笑)。でもcinema staffのサウンドでは新鮮ですよね。

辻:そうですね。当初はそこまでエフェクティヴなことはそこまでしてこなかったんで。『水平線は夜動く』辺りから、いろいろやるようになってきたというか。「WARP」もギターでシンセっぽい音出したいなぁって思ってやってみて。

-ギターも鋭さだけではなく、音に膨らみがでてきたと思います。

飯田:多分、今までのが鋭かったのは、単純に細い音だったからなんじゃないかな(笑)。でも今はもうちょっとふくよかな……全体のイメージを考えたりはしますけど。

辻:2本の音のバランスが良くなったのが影響してると思います。

飯田:凄く(辻と自分のギターの)音が似てたんですよね。同じ帯域でしか出てなくて、あまり広がりもなくて、ただかたまりに聴こえてたかもしれないですけど、今はバランスよく4人で音が出てる感じはしてきました。

三島:バンド的にも昔はディレイとかリヴァーブとか嫌ってて。今まで“これはないなぁ”って思ってたものを全部やってみてから考えてます。

飯田:昔はとにかく生々しい感じにしたかったんですよね。でも曲によってはそういう音飾は絶対に合うし。それが味になってくるというか。