Japanese
THE BACK HORN
2018年10月号掲載
Member:山田 将司(Vo) 菅波 栄純(Gt) 岡峰 光舟(Ba) 松田 晋二(Dr)
Interviewer:石角 友香
-では、山田さんは再録して良かった部分とかありますか?
山田:ハーモニーについて、3度のハモリとかそういう意識は当時全然なかったけど、今回歌録りをしてるなかで勝手に聴こえてくるハーモニーがあって。そのへんは不思議でしたね。"この曲にはハモ(ハーモニー)が入った方が絶妙だろうな"って思ったりとか、ギターのコード感がハモを出してたりとか、そのへんの意識が自然と出てくるのは、ここまでやってきただけの経験が出てるのかなと。昔のイメージに縛られて"いや、(主旋律)1本でいいや"とは思わなかったし、新しく蘇らせたかったし。それで曲がいい方にさらに向かっていけるはずだと思ってたから。そのハモが自然に出てきたのは嬉しかったですね。
-シンプルな録音だし、ミックスもそうなんだけど、今のバンドの音になっているのはそういうことかもしれないですね。今回の再録は、インディーズ時代の音源を持ってない人は聴く機会がなかなかなかった曲ばかりなので、ファンはもちろん嬉しいと思います。加えて、たまたまこのインディーズ再録盤を聴く人もいると思うので、新しい/古いとか関係なく聴く人も多いと思うんですよ。
松田:そうですね。イチ作品、録音物としてはそういう聴き方にしてもらえるようなものにしたいと思っていました。ただ、この楽曲が生まれた時代っていうのは90年代だったというのもどこかでわかってほしいというのもあって。それがうまく混ざって、いい距離感っていうか――その当時のものも残ってるけど、今のものなんだっていう、絶妙な感じをこのアルバムで聴いてもらえたらなという思いもありますね。実際、90年代の終わりごろに生まれた曲なんで、それを感じてもらえるとすごく嬉しいなと思いつつ、それがわかんない人にとっては、今感じる何かがあると思うので。聴く人によって、どういうものとして感じてもらえるかも楽しみなところではあります。
-そして、すでに配信リリースされている「ハナレバナレ」についてもおうかがいしたいんですが、すごく若々しい曲だなと思いました。まず住野よるさんという小説家から話が来たこと自体はどう思われましたか?
松田:単純に嬉しかったです。最初に住野さんの本をいただいて読ませていただいたんですけど、住野さんの描く作品をどう感じるかが最初かなと思って。実際に読んで面白かったし、住野さんの世界観がすごいものだなっていうのも感じたんで、純粋に作家としてのパワーと、THE BACK HORNってバンドと何か新しいものをうまく作り上げることができる、そういうパワーも持っている方だなという印象がありました。それから改めて住野さんの方から"ぜひ一緒に何かできませんか?"って話があって、且つ週刊誌(※週刊新潮)の連載も決まってるなかで、住野さんが書いた小説にテーマ・ソングを作るとかじゃなくて、もっと密に、例えば僕らの作った曲が住野さんの小説にも影響していくようなやりとりなんです。気持ち的には今までやったことのなかったもので、表現として新しい何かを届けられたらいいなっていうのが始まりですかね。
-菅波さんの歌詞が若い印象というか、今までにないボキャブラリーだなと。
菅波:その連載する小説のお話と、ワード的に連動してるところも多々あるんで、そういう意味では新鮮な言葉が入ってるなと自分でも思ってて。このプロジェクト自体は、この先も小説の連載が続いていくので、並行して続いていくんですけど、今回はこのプロジェクトとして最初に出ていく楽曲だったんで、どういうものがいいのかな? っていうのは考えましたね。週刊連載を読んでいく人にとっては、この曲と小説を何回か行き来して"あ、この歌詞はああいうことか"みたいになるように作られているんですけど、そうじゃなくて、単純にTHE BACK HORNのファンの人にまずぶっ刺さる曲を出すのが筋だろうと思ったんです。これ、歌詞だけ読んでもストーリーとして成立するように書いてて、曲も熱くて疾走感があって、すごくかっこいい曲ができたなと。単純に"曲だけ聴いてみよう"って感じでも全然聴ける曲なんで、ぜひ聴いてほしいです。
-こういう時間軸に沿って同時進行していくコラボって面白いですね。
菅波:うん、リアルタイム感があって面白いですよね。ずっと追っ掛けてもらえるように、今もいろいろ考えてるところですね。
-そして引き続きライヴは常にやっているTHE BACK HORNですが(笑)。"THE BACK HORN 20th Anniversary 「ALL TIME BESTワンマンツアー」~KYO-MEI祭り~"が10月からスタートします。
菅波:来年には武道館(2019年2月8日開催)があるんで。
松田:当たり前ですけど、3度目が一番いいっていう形にしたいですね。1回目がいいのは当たり前なので、ライヴは今が一番いいっていうことを3度目も表現できると思ってます。20周年の締めくくりとしての武道館、且つその先を照らす――もう21年目に入ってることを考えると、またそこから進んでいくTHE BACK HORNの道みたいなものを感じてもらいつつ、みんなでワイワイできるライヴとしての"KYO-MEI祭り"になったらいいですね。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号