Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

KEYTALK

2018年07月号掲載

KEYTALK

Member:小野 武正(Gt/MC/Cho) 首藤 義勝(Vo/Ba) 寺中 友将(Vo/Gt) 八木 優樹(Dr/Cho)

Interviewer:石角 友香

「Cheers!」はすでにライヴでも反応が良くて。どう育っていくか楽しみな曲です


-どういうアレンジの進め方だったんですか?

首藤:僕が作ったデモを1回蔦谷さんに投げさせていただいて、"こういうアプローチはどうか"とお返事が来まして。ちょっとびっくりしたんですけど、僕が提示したものよりもパンク色を感じるものが返ってきて。

-結果的に勢いが出た?

小野:そうですね。この曲はライヴでもがっつりやってますけど、すごい反応も良くて。これからどう育っていくか楽しみですね。

-ストリングスも、アレンジャーさんが違うとまた違うニュアンスになるもんだなと思いました。

首藤:そうですね。ストリングスはもっと入れるもんだと思ってたんですけど、"演奏してるのはこの4人だよ"ってところに踏み込みすぎない絶妙なラインで落としどころをつけてくれて、すごくいい味つけをしていただいたなと思います。

-たしかにスケール感というより、この曲に関しては爽快感の方が印象が強いですよね。

首藤:そうですね。それ、感じましたね。爽快感。

-KEYTALKらしさもありながら、いい意味でKEYTALK節を使わなくてもバンド感が出てる、そういう新しいステージな感じがしました。首藤さんとしては清涼飲料水のCMっていうヒストリックな部分はあまり意識しなかった?

首藤:そうですね。もちろんきっかけをいただいたうえで作った曲ではありますけど、決して無理してないというか、滲み出るものはそのまま出せたかなと思いますね。

-ちなみにですけど、首藤さんの作詞作曲のクレジットがローマ字表記(YOSHIKATSU SHUTO)になってるのは別に意味はない?

首藤:ちょっとやっぱ東京オリンピックに向けて......(笑)。

-いろんなところに訴求していくという(笑)? KEYTALKのベース&ヴォーカルとは違う、首藤義勝個人としてって意味合いなのかな? と思っちゃいました。

首藤:なんとなくやってみました(笑)。ま、パッと見て"首藤義勝"って書いてあると、"あ、義勝が作ったんだ"ってなるので、そうしたくなかったっていうのは若干あります。......ま、オリンピックもありますし(笑)。

-(笑)なぜかそこなんですね。蔦谷さんとの実際のやりとりはいかがでしたか? データのやりとりだけだったのでしょうか?

首藤:いや、もうべったりでした。全体的に関わってもらってますけど、一番お世話になったのはディレクションですかね。まぁ、歌もそうですけど、ベストを引き出すのがむちゃくちゃうまいっていうか。テイクも何テイクトライするのか? みたいな見極めが完璧なところを見つけてくれるというか、引き出すのがうまいなとすごく思いました。

-あまりテイクを重ねすぎない感じですか?

八木:もうわかってるって感じで。"あ、今この子のベストが出た"って気づいてくれて。レコーディングのときに出せるであろう限界値がたぶん蔦谷さんには見えてて、そこに触れるように持ってってくれるみたいな感じでした。

-追い込むわけではなく。言葉でのアドバイスでもなかったんでしょうか?

八木:気持ちの面が大きいのかな? ヴォーカルはニュアンスとかも伝えられてましたけど、楽器に関してはその集中度合というか、長く録ってると、自分では気づいてないけど集中力が下がって......みたいなことを、士気が上がるように伝えてくれて。すごく楽しくレコーディングができました。

-寺中さんはいかがでしたか? 普段以上に伸びやかに歌ってるように感じましたが。

寺中:そうですね。ディレクションって相手の人間性だったり、普段の技術だったり、そういうものがわかってないとなかなか難しいものだと思うんですけど、今回初めて一緒にやらせていただいて、あのスピード感はほんとにすごかったなって印象ですね。それは一番の驚きでした。歌録りなんか、ほんとにあっという間に終わっちゃった感じですかね。"ちょっとこういうニュアンスも聴いてみたい"と言われてぱっと歌ってみると、"OK、いいね"みたいな感じで、すぐできた記憶があります。

-今回蔦谷さんとやってみて、今後役に立ちそうなことはありましたか?

八木:ありました。レコーディングって時間がかかる作業なので、ずっと集中するのは不可能だと思うんですけど、でも"ここで集中しなきゃいけない"っていう場所をすごく教えてくれた感じがしました。

-それって素人が聞いてもわかるように言語化できますか?

八木:単純にせーので楽器を録ったときに、1本目には1本目にしかない良さが絶対に出てくるんですけど、それは表現しようとしてもなかなか表現できないもので、"次はここでもうちょっと、みんなで気持ちを合わせていこう"とか、"次はここ意識してみよう"とか、具体的な課題をいただけるというか。そういう感じでしたね。