オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第21回】
2014年11月号掲載
昔、途中まで読んだけど、なんか理由も無く読むのをやめてラストがどうなったのか気になるマンガってありません?
ぼくはそれ『あずみ』というマンガで、読み出したのは高校生くらいの頃。30巻くらいまで読んだんだけど、なんか同じような展開ばかりになってきて、ふと飽きてしまった。それで読むのをやめてたんだけど、ちょくちょく風のうわさで『あずみ』が完結したこと、『AZUMI』として新作がスタートしてそっちも完結したってことなんかは小耳にはさんで、改めて最後まで読むことにした。全48巻。『デビルマン』の約10倍だ(なんでもデビルマンで計る)。なかなか長い道のりです。
小山ゆう作『あずみ』は、徳川が天下をとった江戸幕府初期、泰平の世を長続きさせるため戦争を企てる者たちを暗殺する刺客・あずみの活躍を描いた時代劇マンガ。このあずみっていうのが尋常じゃなく強いんだけど、見た目や心は美しい少女という、ちょっと言い方は悪いが「ありがち」な設定を丁寧に「なんでこんなに面白くできるの?」というくらい描きあげる。読み返してみてまずは『あずみ』の前半は本当に面白いなぁと感動の嵐。登場する仲間、ライバル、悪役まで粒ぞろいの名キャラばかりで、最強の刺客でありながら世の中の事を知らないあずみと、戦国の世が終わりうまく生きていくことの出来ない武人たちとの組み合わせ方が絶妙なのだ。最初から最後までいとも簡単に人が死ぬ作風なので、油断すると片っ端から死にまくる。お気に入りのキャラでもいようものなら、いつ非業の死を遂げてしまうのか・・・はたまた奇跡が起きてコイツだけ生き残ってくれるか・・・と常にハラハラしながら読まなければならない。心臓に悪い。
もう1つ『あずみ』のキモは歴史上の人物が登場するところで、『お~い竜馬』で史実とフィクションをうまくブレンドした小山ゆうらしく、実在の人物(天海、徳川家康、伊達政宗、宮本武蔵・・・など)とあずみをはじめとする架空のキャラクターが出会って意外な展開になっていく。これがまた面白い。面白いと同時に「最上美女丸って本当に実在したんですか?」とかヤフー知恵袋で質問してしまうような人が現れてしまう問題もあるのだが。あんな派手なオカマ剣士が実在するわけなかろう。美女丸って。
そんなわけで大いに名作マンガなのだけど、読み進めていくと「ん?」という空気が漂ってきた。それは最初は些細な違和感なんだけど、次第に色濃くなっていき、やっぱり高校時代に1度読むのをやめたあたりでまた読む手が止まりそうになってしまった。簡単に言うと作者があずみのこと好きすぎるんじゃないか?ということなのだ。いや、自分の生み出した作品に惚れ込む姿はすばらしいのだけど、あまりにもあずみが強く崇高になりすぎる。時代という大きなうねりがあって、そこに抗い苦悩するあずみの姿に心打たれたはずだった。だけど次第に時代も他の登場人物も舞台装置の「書き割り」(舞台に立ってる木とかのアレ)のようになっていく。あずみを苦しめあずみを高めるためにすべてが回り始めるのだ。それを小山ゆうはもはや「変態」のようにじっくりと描くようになり、やがて「信仰」のようになっていく。あずみ以外の登場人物は死に、あずみには傷ひとつつけられない。物語として破綻してんじゃないかいコレ、と別の意味でハラハラしてくる。心臓に悪い。いうなれば飲み会の席で娘の写真を見せられながら、さまざまな娘エピソードをとくとくと聞かされているような感じだろうか。しかもさぞや幸せそうな顔で話しているだろうな、と相手の顔を見ると目が笑っていない。飲み屋の薄暗い間接照明で照らされた血走った目で、楽しいエピソードもつらいエピソードも聞かされ続けるような。違うか。
そんな空気を打ち破ったキャラクターが現れるのは後半になってからだった。昔に読むのをやめたところから少し先に進んだら現れたのだ、稀代の名キャラクターが。そいつは千代蔵。顔がひん曲がっていて、ビジュアル的にはかなり強烈だ。口を利くことも言葉を理解することもできず1人では生きられないが、剣の腕は超一流。姉の言うことだけを理解し戦う、敵サイドの男として登場した。この千代蔵が本当にすばらしかった。千代蔵はあずみには心を開いて、2人で使命を果たす旅に出ることになるのだが、この二人旅の間は今までに『あずみ』を読んでいて感じることのなかった心が満たされているような時間が流れていた。あずみは世間を知らないがために純粋だが、千代蔵も同じくらい純粋だ。世のために己を犠牲にして戦う覚悟をしていくあずみ、あずみのためだけに命を懸ける千代蔵。はじめてあずみと同じ地平に立つキャラクターだと思った。千代蔵の登場で停滞していた空気も動き出したような気がする。ここまで読み進めて、千代蔵というキャラクターに出会えて良かった。やっぱりすごいマンガだったな。皆さんも、読むのやめてたマンガを読んでみると、良い出会いがあるかもしれないよ。
完読して、興奮さめやらぬので『あずみTHE MOVIE』を見る。あずみ役は上戸彩。監督は北村龍平。『ゴジラファイナルウォーズ』を見に行った際、怪獣の活躍を求めていたのにジャニーズによるワイヤーアクションを見せつけられて以来、苦手な監督の筆頭になった北村龍平だが、『あずみ』は『ゴジラ』よりかは若干向いている題材だった様子。原作ファンにはすこぶる不評のこの映画だけど、結構面白いところもあると思う。オダギリジョーの美女丸なんかイメージどおり。しかし、それにしても登場人物がビュンビュンと数十メートル飛ぶのはどうなのか。ドラゴンボールじゃないんだから。どれだけワイヤーアクションが好きなんだ。
Related Column
- 2016.07.06 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【最終回】
- 2016.03.18 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第29回】
- 2016.01.11 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第28回】
- 2015.11.20 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第27回】
- 2015.09.19 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第26回】
- 2015.07.11 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第25回】
- 2015.05.01 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第24回】
- 2015.03.09 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第23回】
- 2015.01.06 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第22回】
- 2014.11.12 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第21回】
- 2014.08.31 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第20回】
- 2014.07.04 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第19回】
- 2014.05.02 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第18回】
- 2014.03.05 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第17回】
- 2014.01.16 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第16回】
- 2013.11.02 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第15回】
- 2013.09.07 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第14回】
- 2013.07.11 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第13回】
- 2013.05.03 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第12回】
- 2013.03.26 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第11回】
- 2013.01.22 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第10回】
- 2012.09.13 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第9回】
- 2012.07.18 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第8回】
- 2012.05.13 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第7回】
- 2012.03.13 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第6回】
- 2012.01.01 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第5回】
- 2011.11.01 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第4回】
- 2011.09.01 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第3回】
- 2011.07.01 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第2回】
- 2011.05.01 Updated
- オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第1回】
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
さめざめ
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号