Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

COLUMN

オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第11回】

オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第11回】

まずは近況から。前回の段階ではまだタイトルも決まっていなかったソロアルバムも立派(?)な名前を付けられて、あとは世に出て行くのを静かに待っている状態です。その名も『ブルーたち』。おめでとう、ブルーたち。ありがとう、ブルーたち。ブルーときどきオレンジ、ムサシノ生まれムサシノ育ちの歌が9曲。「作った」というより「生まれた!」という感じで出来上がったので、なんか不思議な感慨を抱いている。とにかく、ずいぶん地味に時間がかかったのだけれど、やっとこさ完成にこぎつけて、ひと段落でダラけている。とはいっても、ダラけてばかりもいられないので(一般的な尺度で言うと頻繁にダラけすぎだとも思うので)、いろいろ動き出しております。3月からのオワリカラツアー&ソロツアーはすごいよ。3月は20本近くライブあるんだ。こんなんいつぶりだろうなぁ。もしかしたら人生における月間最多ライブかもしれない。1月も2月も、もっと言えば4月もライブは数本なのに、3月だけ「突然どーした!?血迷ったか!?」っていうくらいスシヅメになってる。久しぶりのこのカンジが今から楽しみです。

さて前回は、よりにもよって隔月連載なのに「つづく」で終わらせてしまったわけだけど、これはその前後編の後編だ。「2ヶ月前のことは覚えていません」という正直者かつ鳥っぽい頭の人のために説明させてもらうと、2013年最初の漫読家(マイクロソフトさん、これぜひ一発変変換できるようにしてください)テーマは「マンガ買いの作法」。マンガを手にするときのちょっとした、こだわりというとおこがましいが、心の片隅に置いておくような作法をつらつらと書いてみようと。前回はマンガの世界に足を踏み入れるための作法を紹介しましたが、今回はまったく別の視点からひとつ話をしようと思います。

さてさて皆さんには、「これ、自分は絶対好きだろうなぁー」と思いながら読んでないマンガってないだろうか。「この絵の感じ」とか「このタイトルのセンス」とか。マンガに限らずこういうものって、結構多くの人に少なからずあると思う。「気になる」を越えて、「なんか読んだらフィットしそうってわかる」物だ。時に友人たちに「絶対好きだと思うから読んでみなよ!」と薦められると、なおさら意固地になって読む気がなくなるとか、そういう天邪鬼な人もいるだろう。わりと僕はその性質の方だ。さてここから後編です、作法その2。「そういうマンガは無理して読むことはない!」、というのが作法の二つ目だ。もっと言えば、そういうマンガは無理に読まないでとっておいたほうが良いくらいだと思っている。というのも、ちょっと現実を超越したことを言うのを許して欲しいのだけど、そのマンガが本当にあなたにフィットしているなら、あなたにとってそのマンガが本当に必要な時にどこかで必ず出会って、ふと手に取るものだと思うからだ。そういう時、というのは、たいていやる気が出なかったり、ひっちゃかめっちゃかで何やらわからんときや、自分が何を求めているのか、何が楽しめるのかわからなくなっているときだったりすると思う。そういうときに、「読もう読もうと思って読んでなかったヤツ」を本屋で見かけて、なんか気になりふと手にとってみて、スッと入ってくるマンガというのがある。「あぁ、やっぱり自分ってこういうのが好きなんだよなー。」と思えるマンガ。そうだ、自分のことを教えてもらうのだ。マンガに。すると、狭くなっていた視野が広がって不思議と今の立ち位置や景色が急激に見えてくる。文化っていうのは、そういう目に見えない世界の羅針盤や地図のような役割も持っているんだ。人間の場合と同じで、出会いのタイミングというのはとても大事なのだろう。それはマンガと自分のコンディションがふっと重なり合っているタイミング。そういうときに出会えるというのは、とても幸運なことだ。だから無理にタイミングをつくることはないんだ。「これ自分は絶対好きだろうなぁ、と思うマンガとは、良い出会いのタイミングがやってくるから、無理に出会わなくて良い!」。これが僕の作法の二つ目です。なんだかちょっとわかりづらい話だけど、ニュアンスだけでも伝わると嬉しいなぁ。そういう出会いを気にするアンテナだけ立てていれば、きっと幸運な出会いはやってくる。これは特にマンガに当てはまる話だと思うんだ。

そんなわけで、掟破りの前後編で僕なりの「漫読家作法」を書いてきました。二ヶ月は長かったなぁ。長々とお付き合いありがとうございました。「そんなこと考えてんだー、ふーん」とか「わかるぞ!なんかわかるぞー!」とか、「ちょっとだけ暇つぶしになった」とか、何かしらあれば光栄です。あと本当はなんかの機会に(メールでもツイッターでも)皆さん自身のマンガに対するこだわりやら、ジンクスみたいな物も教えてほしいんだ。つまりみんなの「漫読家作法」。単純に他の人の「漫読家作法」が知りたいと思うからです。それはただのそれぞれのクセのようなものかもしれないけれど、磨いていくとおそらく「美学」とか呼ばれてるものに近づいていくんじゃないかなぁ、と思います。さて次回からは、また一冊のマンガについてダラけてお送りしようと思います。それでは、このページでお会いしましょう。

Related Column

2016.07.06 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【最終回】
2016.03.18 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第29回】
2016.01.11 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第28回】
2015.11.20 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第27回】
2015.09.19 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第26回】
2015.07.11 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第25回】
2015.05.01 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第24回】
2015.03.09 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第23回】
2015.01.06 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第22回】
2014.11.12 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第21回】
2014.08.31 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第20回】
2014.07.04 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第19回】
2014.05.02 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第18回】
2014.03.05 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第17回】
2014.01.16 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第16回】
2013.11.02 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第15回】
2013.09.07 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第14回】
2013.07.11 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第13回】
2013.05.03 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第12回】
2013.03.26 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第11回】
2013.01.22 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第10回】
2012.09.13 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第9回】
2012.07.18 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第8回】
2012.05.13 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第7回】
2012.03.13 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第6回】
2012.01.01 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第5回】
2011.11.01 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第4回】
2011.09.01 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第3回】
2011.07.01 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第2回】
2011.05.01 Updated
オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第1回】