Japanese
BLUE ENCOUNT
2019年09月号掲載
Member:田邊 駿一(Vo/Gt) 江口 雄也(Gt) 辻村 勇太(Ba) 高村 佳秀(Dr)
Interviewer:石角 友香
バンド史上初のホール・ツアーを終え、目下夏フェスで東奔西走中のBLUE ENCOUNTから届いたニュー・シングル『バッドパラドックス』。表題曲は7月からスタートした日テレ土曜ドラマ"ボイス 110緊急指令室"の主題歌として話題で、すでに各種サブスクリプション・サービスなどで耳にしているリスナーも多いことだろう。シリアスでヘヴィなドラマの主題と、目指すバンド像のひとつの側面が融合し、これまでにないグルーヴと打ちのめされる感覚を実現した今のブルエン(BLUE ENCOUNT)を象徴する1曲だ。さらに椎名林檎の「ギブス」のカバーも収録。前向きな変化を遂げる2019年後半に向けた4人のマインドセットやいかに?
-"ボイス 110緊急指令室"は、人間の核心に迫るドラマですね。主題歌の話が来ていかがでしたか?
田邊:そうですね。最初このお話をいただいたときから韓国版("ボイス~112の奇跡~")がめっちゃ好きだったんですよ。今のこのコンプラ社会だからこそ、生ぬるいものは作りたくないという今回の制作チームの方々の言葉を聞いてましたし、よりソリッドな楽曲をお願いしますというお話だったんです。それで今回めちゃくちゃ骨太なサウンドになってるかなという部分は、個の力を結集させてまさに人間力で作り出した感じで。意外にメロディ自体は重心が低くない感じなんですけど、実際のレコーディングはかなり"もう1回、もう1回"みたいな感じでテイクを重ねて作っていった感じがあるので、フィジカル的には相当やりました。あと、agehaspringsの玉井(健二)さんにプロデューサーとして入っていただいて。初めてプロデューサーさんとお仕事するというので、最初は"その色に染まっちゃうんじゃないか?"とか思ってたんですけど、実際お会いしたらめちゃくちゃ色男みたいな感じで。
-どういう意味で(笑)?
田邊:ひとつひとつほんと丁寧に、女性に話すかのように、色気たっぷりに話してくださるんですよ。見た目もシュッとされてて一見つけ入る余地がないような面持ちの方なんですけど、喋ってみるとめちゃめちゃ冗談言ってくれますし。でも、一番嬉しかったのは"ダメだったら俺のせいにしていいよ"って言ってくれたんですよね。
-あぁ、色男の意味がわかりました。
田邊:人のことを瞬時で見分ける力を持ってるというか。だから建設的にできたよね? 僕らの言いたいことが言えないとかじゃなく、"どう思う?"っていうのも聞いていただいて、僕はこの曲はここでこうしたいんですけどって言うと、間を縫ってこうする? みたいなことを提案してくださって。やっぱり今までいろいろヒット曲を作ってこられた方で、ヒットの法則も存じられてる方だとは思うので、そこのプロとしての意見と、あとは何よりもバンド感を崩したくなかったとおっしゃっていただいたので、そこが嬉しかったよね。まぁ、1回ライヴ観てもらってましたし。
江口:最初の顔合わせがライヴ観てもらってからの、ライヴ後の楽屋でだったので、僕らのライヴ感も汲み取ってくれて、ライヴも褒めていただいたのですごく良かったです。あと、いろんなことを提案してくれたんですけど、最終的な取捨選択はバンドに任せてくれるとか、お互いがいいバランス感で制作終わりまでやれたなっていうのはあったので、初めてのプロデューサーさんが玉井さんで良かったなと思います。
-そもそもプロデューサーを入れようってことだったんですか? それとも玉井さんと仕事をしたいと?
田邊:プロデューサーを入れようっていうのが先で。この曲ってもう去年の秋頃作ってた曲だったんですよ。それでお話いただいて、この曲をさらにこねて提出したいよねって話してたときに、今まで通りのやり方プラス、6月に『SICK(S)』ってミニ・アルバムを出して、自分たちの最大限の今ってものを投影できたので、だったらこれから新たな息吹というものもちゃんと見せていきたいなぁというのがあって。でも、新たな息吹って、変に変えすぎると"迷走してんじゃねぇか?"って言われがちなとこもある。BLUE ENCOUNTってわりと曲のジャンルが多いから、新しいものを見せるときって、そういうこと言われやすいんですね。
-変わったと言われやすいと?
田邊:表面的な面だけで捉える人も多いですから。でも、結局誰でも"表面的"から入るって考えたら、新たな息吹を携えてバンド感バリバリで臨みたいなって考えて、チームのスタッフさんからもたくさんのプロデューサーさんのお話を聞いたんですけど、いろんな方のお勧めもあり、玉井さんが素晴らしいですよと。玉井さんはとてつもなくお忙しい方ではあるんですけど、お願いしたら"やる"って言ってくださったんです。プリプロのときと、レコーディングの日と、TD(トラック・ダウン)の日に来ていただくって感じだったんですけど、その3回がもう濃密で。特にレコーディングとプリプロが濃密でした。1曲をあんなにこね回したことないもんね?
辻村:バンド以外の知識もちゃんとある方なので、そこについてしっかりアドバイスをいただいて。田邊が考えたメロディも、全部音符にまとめたうえでコードをあててくれたりしてたんですよ。僕らでしかできないコード感を、客観視して入れてくれることによって新しくなったかなっていうのはありましたね。だから、ちょっと慣れるまで時間かかりました。自分らの中の手グセがあるので。でも、そのコードの変え方がメロディに寄り添ってるのですごく納得したというか。違う意見が新鮮だったのでやれて良かったですね。
-BLUE ENCOUNTチームとしてこのタイミングで今までの延長でもなく、反対でもなく、"第3"みたいな曲が来たなと思ったんですよ。すごく刺激的だなと。
田邊:はい。フェスでやってるけど気持ちいいし、なんか突き抜けるもんね(笑)。
辻村:今までと違うって意見なんですけど、やっぱセットリストに入れても異物感があるので逆に面白い。エッジ感があるというか。ひとつのライヴを通しても印象に残るようになったので、良かったかなと思うし。
-辻村さん大活躍の曲ですね。
辻村:でも俺、玉井さんには一切何も言われなかったです。俺のやりたいことをそのまま受け取ってくれて、むしろ落ちサビとか"ベース下げていいです"って言ったぐらい、意図を汲んでくれてたのでそこらへんは嬉しかったですけどね。
田邊:つーじー(辻村)が弾いたあとに、玉井さんが聞こえないように言うんですよ。"上手いねぇ~"って。
辻村:あ、ほんとに? 俺1回も言われなかったのに。
田邊:そこが色男なんだよ。あえて落としたい本人には言わないんだよ。
-ますます納得です(笑)。曲のおおもとなんですが、曲想はまず何から生まれたんですか?
田邊:去年の11月から今年の1月にかけて、『SICK(S)』のときもお話したと思うんですけど、100曲ぐらいが2ヶ月ほどでできたんで、そのときにあった曲ですよね? 『SICK(S)』ができたときは、BLUE ENCOUNTが昨年ちょっと飽和してたというか、世の中的にも自分たち的にも何に向けてやっていくかわからないみたいなときで、なんとかその状況を打破していきたいなと危惧するようになったのが秋頃だったわけで。そのイメージがこの曲を生み出す原動力になったのかな? と。その2ヶ月の間には意外にもBLUE ENCOUNTっぽくない曲が多数できて。『SICK(S)』を作ったあとで、さっきのドラマの主題歌やりましょうってお話が来たときに3曲ぐらい出したけど、全部その時期に作った曲だったもんね? "脱ブルエン"じゃなくて、"今のブルエン"から脱したいみたいな感覚で、前に進むための一歩を作りたいっていうのを自分の中でとにかく考えてて。玉井さんチームの百田(留衣)さんに言われてすげぇ嬉しかったのが、"玉井さんと言ってたんだけど、曲すげぇいいよね"ってことなんです。"どの曲もブルエンらしくないのに、前に進もうとしてる感じがいい"って言っていただいたので、ほんとにあのときは前に進みたいがためにやってたのかなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号