Japanese
BLUE ENCOUNT
2019年06月号掲載
Member:田邊 駿一(Vo/Gt) 江口 雄也(Gt) 辻村 勇太(Ba) 高村 佳秀(Dr)
Interviewer:石角 友香
バンドにとってインディーズ時代以来のミニ・アルバムを制作した意図は、6月からスタートする初のホール・ツアーももちろんだが、さらにその先を見据えた、今後実現していきたいBLUE ENCOUNT像をいったん素直に表現するためのものだった――常に裏表なくバンドの今を話してくれる4人だが、今回はメジャー・デビュー5周年を目前にしたからこそ浮上した課題を見過ごせなかった、彼らのロック・バンドとしてのヴィジョンが明確だ。ホールでこれらの曲がどう受け入れられるのか予想できない快作『SICK(S)』に至ったプロセスと心情を、メンバー全員インタビューで明かす。
-6月リリースの作品がもう完成しているということは、2019年計画が早くから動いていたってことですか?(※取材日は4月中旬)
田邊:実は"どうする? CD出す?"ぐらいだったんです。昨年の12月に熊本でやった2デイズのイベント("BLUE ENCOUNT presents 「DO IT HERE vol.1」")の最終日に"初のホール・ツアー(6月9日より開催する"HALL TOUR 2019 apartment of SICK(S)")をやることを発表して。で、なんとなく、"じゃあ春ぐらいにCD出そうかな?"っていうふわっとした感じしかなかったんですよ。去年から今年の頭ぐらいにかけてプリプロをめっちゃやってたんですけど、CDを作るってことはまったく考えてなくて、とりあえず次に繋がるような楽曲を作ってたんです。12月から2ヶ月ぐらいは曲ばっかり作ってて、その期間に100曲ぐらいはできてましたね。それで自分たちの中でも相当いいマインドになりながらも、表に出すっていう作業は全然してなかったっていう感じです。
-バンドとしては健康的な状態ですね。
田邊:で、2月ぐらいにいよいよホールのセットリストを考えていこうってなったときに"これは何か新しい息吹を入れないと、ホールでいいワンマンができないだろうな"と思って、いよいよ"曲作ろうぜ"みたいな感じになってきたんですね。それまでに作った曲とセパレートして作ってみようと。でも全然いいのができなくて。何も考えずにやったプリプロの方はできたのに、急にコンセプトを打ち立てて作り出したら"あれ? 意外に良くないな"みたいな。っていうか、ホールでライヴするっていうのは俺らにとってどういうことなんだろう? って考え出して。根本の考えが違ってたんですよね。ホールだから新しいBLUE ENCOUNTを見せよう、だからそういう曲をやろうっていう考えでしかいなかったんですよ。演出できる楽曲を作ろうということでしかなかったんですよね。なので表の面しか見てなくて、誰もインサイドの話をしなかった時期が、今年の頭にあったんです。
-その時期をどうやって抜けられたんですか?
田邊:去年1年間やってきたことをしっかりと思い直してみたんです。今ってブルエン(BLUE ENCOUNT)としていい状態で、ライヴもすごく楽しいし、まったく淀みなくできてるからこそ、なんで今楽しくできてるんだろうな? って考えたら、バンドを結成してから今が一番BLUE ENCOUNTを見せられてる時期だと思ったんですよ。いろいろ課題はありますけど、内容自体はすごくブルエンらしいものができてるし、"やりたかったことができてるんだったら、ホールも演出を入れないぐらい質実剛健なものをやろうぜ"って話になったときに、どんどんどんどん曲が浮かんできて、こういうアルバムができたっていう。結果、全然ライヴハウス感バリバリなアルバムになったんですけど、それができたのって2012年とか2013年以来だなって。今回はインディーの頃の自分たちの曲作りの考え方で作ることができたなと思います。
高村:考えすぎたのがこっち側だったってことですね。ホールって椅子があって、じゃあどう盛り上げなければいけないとか、どんな画にしなければいけないみたいなところにとらわれていたのかもしれない。ほんとはホールだろうとライヴハウスだろうと、"こうしなきゃいけない"ってルールはなくて、今までやってきたものをちゃんと正確に伝えることが一番大事だと思うので。そう考えたら、ホールだからこういうテンポの曲をやらなきゃいけないとか、こういうムードを作らなきゃいけないとかあんま考えなくていいんだなってところにすぐ戻れたっていうか。
-このタイミングで貪欲な姿勢に戻る必要性があったのかな? と思いました。
田邊:そうですね。ホールという新たな挑戦を目の前に立ち帰れたっていうのは貴重なことだなと思うので。たぶん、ホールってなると初めてやるバンドは相当力を入れて臨むんですよね。周りの奴らもそうだし、先輩方もそうだったって言うし。いろんな場数を経たバンドだからこそ、じゃあ今何を鳴らせるかな? って考えたとき、なんでも鳴らせるだろうなっていう結論になったというか。普通に考えたら小さいライヴハウスでわちゃわちゃやってるようなアルバムだと思うんですけど、でもそれを初めて出すのがホールっていう、全会場デカ箱ばかりですから、そういうところでやるっていう意味ではブルエンの挑戦なのかなとは思いますけど。でも初めての挑戦で自分たちらしいものを掲げてできるっていうのが一番嬉しいですけどね。もみくちゃになって聴いてほしいっていうもともとのキッズとしての思いはあるんですけど、今回言葉をすごく大事にしていたり、ひとつひとつの音がすごく大事になっていたりするアルバムなので、それをちゃんと後ろまで届けられる幸せはあります。
-今何を見せたいのかっていうことを考えたからこそ得られた自由というか。
田邊:レーベルの方々も事務所の方々も"自由に作りなよ"みたいな感じを与えてくれたのが、たぶん今回『SICK(S)』が生まれる理由になったのかも知れないですね。改めてブルエンじゃないものをいっぱい作って、それで帰ってきたときのブルエンらしさが今までの中で一番強かったっていうか。音もそうだし、今回は10何曲入れたフル・アルバムよりも、ちゃんとフル・アルバムだなと。それぐらい詰まってるものができあがったので、これはたぶん、俺らのこと好きな人たちは両手を上げて喜んでくれるんじゃないかな? と。6曲っていうのもほんと6年ぶりで、ミニ・アルバムの良さを忘れてましたね。昔って俺ら、ことあるごとにミニ・アルバムって言ってて。"フル・アルバム作ろうよ"って言われても"いや、ミニ・アルバムの方がいいんじゃないですかね"みたいな。"ミニ・アルバムを2作出すってどうですか?"とか意味わかんないこと言ってたときもあったし。インディーの頃って、なかなかフル出すバンドっていないじゃないですか。ミニ・アルバムで勝負する――なんで勝負かって言ったら、その6曲がツアーのセットリストになるからなんですよ。そう考えたら今回、えぐいほどセットリストなんだよね。この6曲で30分尺のフェスとかもありえるわけじゃないですか。そのときにこのアルバムだけやってもバキバキに盛り上がれるっていう自信があるっていうのは、やっぱりミニ・アルバムって面白いなと改めて思いましたね。
-1曲目が「PREDATOR」で始まって、もちろんサウンドはアップデートされてるけど、再度ラウド/エモって呼んでいいようなパワーを感じます。
田邊:おっしゃるとおりで。これは昨年のELLEGARDENの勇姿をもう1回垣間見たときにできたし。アニメ"BANANA FISH"主題歌の「FREEDOM」(2018年リリースのメジャー9thシングル表題曲)って曲があるじゃないですか。それと双璧だったのが「PREDATOR」の原型になるものだったんですよ。で、最終的に「FREEDOM」が決まって。それで今回こういうアルバムを作ろうってコンセプトになったときに、1曲目はこれ(「PREDATOR」)っしょ! って。ほんとはもっと先まで取っておくつもりではあったんですけど、今回は出し惜しみしたくないっていうので、最初に上がったのがまさにこの曲でした。それに、プリプロのときより格段に良くなったというか、プリプロの時点で結構できあがってたんですけど、それを1回崩してまた作り直したりもして。この曲ができあがるまでいろいろ構成作るのも長かったし、歌詞も結構時間をかけましたね。
-ロック・バンドじゃないと伝えられないことが溢れてて。
田邊:まさにこれは泥臭い、男たちの戦いっていう感じなので。
LIVE INFO
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号