Japanese
BLUE ENCOUNT
2018年03月号掲載
Member:田邊 駿一(Vo/Gt) 江口 雄也(Gt) 辻村 勇太(Ba) 高村 佳秀(Dr)
Interviewer:石角 友香
前作『THE END』の真意は、実はアルバム・ツアーを成し遂げることで第2章に突入できたということなのかもしれない。そして去年、過去最多の夏フェス出演や、ツーマン・ツアー"Bowline"でこれまで接したことのないバンドと音楽観やアプローチを再検証できたことで、こんなにも音楽を全方位で楽しめるアルバムができたのだとメンバーは言う。様々なベクトルの楽曲、そして気持ち、手法が詰まった、その名も"VECTOR"。BLUE ENCOUNTの一筋縄じゃない部分がようやくひとつのアルバムになった喜びを4人の今の発言からぜひ掴み取ってほしい。
-前半で全ロック・ファンを狙いにいってると思ったら、後半で全エンタメと勝負しにいってるような、なんとも全方位感のあるアルバムで。
田邊:ははは! うわ、嬉しい。やっとこんなにも無邪気なものができたかなっていう感じですね。去年は今まで以上にライヴをちゃんとがっつりやったなっていうのもありましたし、それこそ幕張メッセとか福岡国際センターとか、自分たちのツアー(2017年3月から5月にかけて開催した[TOUR 2017 break "THE END"])で普通にアリーナ公演ができて、アリーナを経験したことによって吹っ切れたっていうことが、今回のアルバムを作るうえでデカかったです。なんで吹っ切れたのかというと、"誰かの思う「BLUE ENCOUNT」をやり続けないといけないのかな?"とちょっと思ってる自分たちがいて、そういうことを考えすぎてつらかった時期もあったんですよね。それで、改めて大きいところでワンマンをやったときに、"無理にこだわんなくていいのかな"、"誰かが望むものを無理して追い掛ける必要はないのかな"と思って。その感じは2016年の武道館(10月9日に開催した"LIVER'S 武道館")前後ぐらいから結構あったし、それで『THE END』(2017年リリースのメジャー2ndアルバム)っていうアルバムを作ったっていうところもあるんですけど、改めてツアーをやってようやく"「THE END」できたな"っていうのは正直あったかもしれないですね。
江口:メジャー・デビュー盤の『≒』(2015年リリース)だったり、そのあとに出した『THE END』は、そういうふうにコンセプティヴに作ろうとして作ったアルバムだったんですけど、今回に関してはいい意味でそこらへんを縛ることなく、自分らが単純に今かっこいいと思えるものをそのときそのときで作って、パッケージできて。今の最前線の自分らができたかなと思うので、そこはとても良かったですね。
高村:僕らの中でアルバムに対して一番意識が変わったのって、去年の"Bowline"ツアー(10月から11月にかけて開催された対バン・ツアー"TOWER RECORDS presents Bowline 2017 curated by BLUE ENCOUNT &TOWER RECORDS")なんですよ。それまでツーマンとかしたことないような大先輩、後輩、同期とかいろんな方と、しかもジャンルも全然違うバンドさんが揃ったんですよね。だからそこで得たものはすごく大きくて。ライヴ・スタイルも違えば音楽も違うし、取り組み方も考え方も違って。そういう方たちと実際にライヴして、打ち上げで話したりして、とんでもない刺激を貰えたというか。
あまり根拠や理由を話さなくても、直感でいいと思うものが一致していった
-具体的に誰の考え方にどんな発見が?
高村:よく言ってるんですけど、スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)先輩とのライヴと打ち上げは絶対欠かせないストーリーですね。僕らって、メジャー・デビューもして何年も活動してきてますけど、やっぱりライヴするとか音源を作るとなると"こうしなきゃ"とか、"ここはこうしなきゃいけない"とか"ここはこんだけ盛り上げなきゃいけない"とか、そういう考えがあるところがあって。楽曲で言えば、サビになれば盛り上げなきゃいけない、詰めなきゃいけない、うるさい音を出さなきゃいけない、みたいに考えが凝り固まってしまったりするんですよね。スカパラ先輩とライヴしてお話ししたときに、もっと違うアプローチが存在して、そのアプローチによってより激しく聴こえたりとか、より良く聴こえたりすることがあるから、そういう発想をもっとしていかないと似た曲ばかりになっちゃうよって言われて。僕らの中ではもちろん曲ごとに違うアプローチをしてるつもりですし、違う表現をしてるつもりなんですけど、大先輩が僕らの曲をパっと聴いたときに、"似たような曲だな"と思われたのは結構ずしっときました。そういうときに、どうやったらそれがもっと違う音色とか、違う楽曲になるかっていうことを細かく指南していただいて。それは『VECTOR』ってアルバムにすごく生かされてますね。
辻村:特によっちゃん(高村)はドラムなんで、ドラムが支えてくれるのってサウンドの部分でもすごいデカくて。それこそ『VECTOR』を作る前まではよっちゃんに"こうして"って注文することがすごい多かったんです。でもそれがよっちゃんの中で消化されるまでに結構時間かかることだったんじゃないかな? って思うこともあって、何回かそれを汲み取れずにいたなっていうときもあって。その矢先に、スカパラの加藤(隆志/Gt)さんや谷中(敦/Baritone sax)さんの言葉をいただいたんで、そっから『VECTOR』がいい意味でちょっと柔らかくなったというか。
-もっと自由にやっていいんだなって気づいてから収録曲も多彩に?
田邊:うーん、それすらも考えてなかったかもね。
江口:ほんとに"これいいじゃん!"、"これいいじゃん!"の繰り返しで。"あれよりこっちの方が良くなったからこっちにしよう"みたいな、それぐらいのラフな感じで、直感ですね。それに尽きると思います。あとはアルバムに入らなかったいい曲ももちろんあったんですけど、そこらへんは、"こっちの方がたぶん、今回のアルバムに入った方がいい気がする"みたいなみんなの直感で。だから、ほんとにいい意味で考えすぎずに曲もできたし、絞り込めたかなと思う。
辻村:多数決してもみんなが同じものを支持することが多かったんで、理由とか根拠がどうのこうのって話はあんまりしてなかったなっていう気がします。それぞれの曲がなんでいいのか、その理由もみんな話さなくてもわかってたし。
-曲順もいいですよね。まず序盤の「灯せ」から「RUN」までの怒濤の疾走感。
田邊:それは大事にしました。14曲だからできたようなところはありましたね。これが10曲、11曲だったらもう少し精査しなきゃいけないところがあるんですけど、BLUE ENCOUNTが突っ走る姿勢を最初にちゃんと提示したかったっていうのはデカかったですね。
辻村:あとやっぱり僕らが10代とかその年代だったころ、そういうアルバムを聴くとテンションが上がってたので、そこが根本的にあるんじゃないですかね。好きなバンドのアルバムが久々に出ました! って聴いたときに1曲目がバラードだったら、10代の自分は裏切られてる感じがしちゃったりもして。だからこそ、あえてツボを狙ったというか。でもそこらへんは僕らの根本的な想いなので、そこまで遠回りな考え方でこの曲順にしたわけではないですね。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号