Japanese
BLUE ENCOUNT
2018年03月号掲載
Member:田邊 駿一(Vo/Gt) 江口 雄也(Gt) 辻村 勇太(Ba) 高村 佳秀(Dr)
Interviewer:石角 友香
前作『THE END』の真意は、実はアルバム・ツアーを成し遂げることで第2章に突入できたということなのかもしれない。そして去年、過去最多の夏フェス出演や、ツーマン・ツアー"Bowline"でこれまで接したことのないバンドと音楽観やアプローチを再検証できたことで、こんなにも音楽を全方位で楽しめるアルバムができたのだとメンバーは言う。様々なベクトルの楽曲、そして気持ち、手法が詰まった、その名も"VECTOR"。BLUE ENCOUNTの一筋縄じゃない部分がようやくひとつのアルバムになった喜びを4人の今の発言からぜひ掴み取ってほしい。
-前半で全ロック・ファンを狙いにいってると思ったら、後半で全エンタメと勝負しにいってるような、なんとも全方位感のあるアルバムで。
田邊:ははは! うわ、嬉しい。やっとこんなにも無邪気なものができたかなっていう感じですね。去年は今まで以上にライヴをちゃんとがっつりやったなっていうのもありましたし、それこそ幕張メッセとか福岡国際センターとか、自分たちのツアー(2017年3月から5月にかけて開催した[TOUR 2017 break "THE END"])で普通にアリーナ公演ができて、アリーナを経験したことによって吹っ切れたっていうことが、今回のアルバムを作るうえでデカかったです。なんで吹っ切れたのかというと、"誰かの思う「BLUE ENCOUNT」をやり続けないといけないのかな?"とちょっと思ってる自分たちがいて、そういうことを考えすぎてつらかった時期もあったんですよね。それで、改めて大きいところでワンマンをやったときに、"無理にこだわんなくていいのかな"、"誰かが望むものを無理して追い掛ける必要はないのかな"と思って。その感じは2016年の武道館(10月9日に開催した"LIVER'S 武道館")前後ぐらいから結構あったし、それで『THE END』(2017年リリースのメジャー2ndアルバム)っていうアルバムを作ったっていうところもあるんですけど、改めてツアーをやってようやく"「THE END」できたな"っていうのは正直あったかもしれないですね。
江口:メジャー・デビュー盤の『≒』(2015年リリース)だったり、そのあとに出した『THE END』は、そういうふうにコンセプティヴに作ろうとして作ったアルバムだったんですけど、今回に関してはいい意味でそこらへんを縛ることなく、自分らが単純に今かっこいいと思えるものをそのときそのときで作って、パッケージできて。今の最前線の自分らができたかなと思うので、そこはとても良かったですね。
高村:僕らの中でアルバムに対して一番意識が変わったのって、去年の"Bowline"ツアー(10月から11月にかけて開催された対バン・ツアー"TOWER RECORDS presents Bowline 2017 curated by BLUE ENCOUNT &TOWER RECORDS")なんですよ。それまでツーマンとかしたことないような大先輩、後輩、同期とかいろんな方と、しかもジャンルも全然違うバンドさんが揃ったんですよね。だからそこで得たものはすごく大きくて。ライヴ・スタイルも違えば音楽も違うし、取り組み方も考え方も違って。そういう方たちと実際にライヴして、打ち上げで話したりして、とんでもない刺激を貰えたというか。
あまり根拠や理由を話さなくても、直感でいいと思うものが一致していった
-具体的に誰の考え方にどんな発見が?
高村:よく言ってるんですけど、スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)先輩とのライヴと打ち上げは絶対欠かせないストーリーですね。僕らって、メジャー・デビューもして何年も活動してきてますけど、やっぱりライヴするとか音源を作るとなると"こうしなきゃ"とか、"ここはこうしなきゃいけない"とか"ここはこんだけ盛り上げなきゃいけない"とか、そういう考えがあるところがあって。楽曲で言えば、サビになれば盛り上げなきゃいけない、詰めなきゃいけない、うるさい音を出さなきゃいけない、みたいに考えが凝り固まってしまったりするんですよね。スカパラ先輩とライヴしてお話ししたときに、もっと違うアプローチが存在して、そのアプローチによってより激しく聴こえたりとか、より良く聴こえたりすることがあるから、そういう発想をもっとしていかないと似た曲ばかりになっちゃうよって言われて。僕らの中ではもちろん曲ごとに違うアプローチをしてるつもりですし、違う表現をしてるつもりなんですけど、大先輩が僕らの曲をパっと聴いたときに、"似たような曲だな"と思われたのは結構ずしっときました。そういうときに、どうやったらそれがもっと違う音色とか、違う楽曲になるかっていうことを細かく指南していただいて。それは『VECTOR』ってアルバムにすごく生かされてますね。
辻村:特によっちゃん(高村)はドラムなんで、ドラムが支えてくれるのってサウンドの部分でもすごいデカくて。それこそ『VECTOR』を作る前まではよっちゃんに"こうして"って注文することがすごい多かったんです。でもそれがよっちゃんの中で消化されるまでに結構時間かかることだったんじゃないかな? って思うこともあって、何回かそれを汲み取れずにいたなっていうときもあって。その矢先に、スカパラの加藤(隆志/Gt)さんや谷中(敦/Baritone sax)さんの言葉をいただいたんで、そっから『VECTOR』がいい意味でちょっと柔らかくなったというか。
-もっと自由にやっていいんだなって気づいてから収録曲も多彩に?
田邊:うーん、それすらも考えてなかったかもね。
江口:ほんとに"これいいじゃん!"、"これいいじゃん!"の繰り返しで。"あれよりこっちの方が良くなったからこっちにしよう"みたいな、それぐらいのラフな感じで、直感ですね。それに尽きると思います。あとはアルバムに入らなかったいい曲ももちろんあったんですけど、そこらへんは、"こっちの方がたぶん、今回のアルバムに入った方がいい気がする"みたいなみんなの直感で。だから、ほんとにいい意味で考えすぎずに曲もできたし、絞り込めたかなと思う。
辻村:多数決してもみんなが同じものを支持することが多かったんで、理由とか根拠がどうのこうのって話はあんまりしてなかったなっていう気がします。それぞれの曲がなんでいいのか、その理由もみんな話さなくてもわかってたし。
-曲順もいいですよね。まず序盤の「灯せ」から「RUN」までの怒濤の疾走感。
田邊:それは大事にしました。14曲だからできたようなところはありましたね。これが10曲、11曲だったらもう少し精査しなきゃいけないところがあるんですけど、BLUE ENCOUNTが突っ走る姿勢を最初にちゃんと提示したかったっていうのはデカかったですね。
辻村:あとやっぱり僕らが10代とかその年代だったころ、そういうアルバムを聴くとテンションが上がってたので、そこが根本的にあるんじゃないですかね。好きなバンドのアルバムが久々に出ました! って聴いたときに1曲目がバラードだったら、10代の自分は裏切られてる感じがしちゃったりもして。だからこそ、あえてツボを狙ったというか。でもそこらへんは僕らの根本的な想いなので、そこまで遠回りな考え方でこの曲順にしたわけではないですね。
LIVE INFO
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号



























