Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

BLUE ENCOUNT

2019年09月号掲載

BLUE ENCOUNT

Member:田邊 駿一(Vo/Gt) 江口 雄也(Gt) 辻村 勇太(Ba) 高村 佳秀(Dr)

Interviewer:石角 友香

新たなグルーヴを考えるとき、ロック・バンドの答えが全部ロックにあるわけじゃないと思えた


-ということは、楽曲にドラマの要素が乗っていったのは歌詞ですか?

田邊:それが、最初もっと寄ってたんですよ。韓国版のファンなんで、むしろお話が来たときに歌詞浮かんでますぐらいの感じで(笑)。もう、あのチームの気持ち、唐沢寿明さん(が演じる主人公 樋口彰吾)の復讐の気持ち、守れなかった気持ち全部だなっていう完璧なのを書いて、締め切り前に食い気味で渡すぐらいだったんです。それで全然大丈夫だと思って別の曲とか作り始めてたんですけど、戻しが来まして、"ちょっと歌詞変えていただきたいんです"、"えぇっ?"ってなって。こんなに従順な歌詞ないですよ? ってぐらいファンの気持ちで書いたっていうのもあったんですけど、"違うんです。全然ドラマとか考えなくて大丈夫です"ぐらいのことを言われたんですね。"単純にブルエンとしての言葉を入れてほしいなと思いまして"って言われて、自分のマインドがそっちに向いてたから逆につまずくってことがあったんですね。それがちょうど『SICK(S)』のリリース・タイミングでツアー("BLUE ENCOUNT TOUR 2019 apartment of SICK(S)")も目前だったので、リハをやってたときだったんですよ。だから締め切りの前の日にマネージャーさんが俺ん家に来て、ふたりでいろいろ歌詞を話し合ってました。一瞬"あれ? じゃあブルエンってなんだっけ?"みたいな変なつまずきに陥りまして。

-悩ましいタイミングだったんですね。

田邊:ドラマのこと考えて書いたよ、で、もう明後日からツアーだよみたいななかで、"ブルエンの言葉で欲しいんです"っていうのは、予想してるものの中にない言葉だったんですよ。だから、すーごい悩んで、1回冷静になって原点に返るって作業に入ったのは覚えてます。でも、むしろそれが良かったんですね。ツアー前に、BLUE ENCOUNTのあり方みたいなものを、もう1回考え直すことができたからこそできた曲かなと思うので。もちろんドラマに寄り添ったところもありますけど、"あの日気付けなかったSOS 未だに追いかけてる"っていうのは、唐沢さんの気持ちでもありつつ、バンドって誰かに響かせたいと思って日夜音楽を作ってる。でも、結局それがうまくいかないときもあるんですよね。あのときにこの曲が生まれてたら、もっとあの人のことを救えてたのになってこともありますし。MCでは言えるけど、曲にしようとしてもなかなかできなかったことってやっぱ多くて。それこそ『SICK(S)』のときの「アンコール」って曲はやっと言えた言葉で、親父から上京前に言われた言葉をやっと歌詞にできたものなんです。そんな感じも時間を経たからこそあることで。だから、自分の思いを今回書こうと思ったら、意外にドラマとリンクすることがあるのかなと。バンドもアーティストも、誰かを救えればいいな、誰かのヒーローになれればいいなと思って頑張ってるけど、結局はめちゃくちゃベタな話で言うと、戦争なんて収まんないし、自殺を止めることはできないしってなったときのもどかしさを、結構ライヴで言うときもあったよね? というのを思い返して書いたんです。それを、ドラマを観ながら聴くと、ドラマに寄ってるんですよ。意外にもどっちにも対応した楽曲になってるというか。

-時間は巻き戻せないという共通項を強く感じます。

田邊:そうですね。MVをつい先日出したんですけど、意外に"エモい"って意見が多かったんですよ。この曲でエモい? と思ったんですが、楽曲って、歌詞も含めて名は体を表すじゃないけど、そういう意味ではブルエン節なのかなってちょっと安心したところではありますね。新たな放出ができつつ、変わらないものをちゃんと出せてるなというところで。今のところ受け入れられ方がすごく良くて、周りも"ブルエンが進化した"って言ってくれるんです。それがすごく嬉しくて、ちょっと自信に繋がってますね。なので、ライヴで「バッドパラドックス」をセットリストに盛り込んで演奏してますけど、今まで以上にどっしりやれてます。もちろんホール・ツアーを経たからっていうのもありますけど、今回楽曲がバンドを強くしてくれてるなぁっていうのはありますね。

-この楽曲のビート感やグルーヴはいい意味で叩きのめされるような感じがあるんですよ。

辻村:それは嬉しいです。

-こういうジャンル知らないからとか、こういう乗り方知らないからじゃなくて、わりと純粋に感じることができるんじゃないかと思うんです。食らう感じと気持ち良さが両立してる。

田邊:それはこのふたり(辻村、高村)ですよ。

辻村:ちょうどレコーディング前にある方に弟子入りしまして。久保田利伸さんとか、ロックとは真逆な、R&Bとかをやられてるベースの方なんですけど、僕がこういうグルーヴを取り入れようと思ったのは、その方に教えてもらってからですね。新しいグルーヴを考えるとき、ロック・バンドの答えが全部ロックにあるわけではないし、例えばヒップホップとかを入れたことによって、客観視したら新しい感覚になることがあるので、今回僕はそういう経験が繋がって。で、そこに対して乗ってくれるドラムもあったし、そういうのが狙ってできたんで、今みたいな感想をいただけるのは嬉しいですね。

-高村さんもシンプルというか、手数じゃなくて、サウンドが印象的なドラムですね。

高村:僕が手数の多いのをやらなくても明らかに成立してるんで、そこが大きいとこですよね。結局成立しなかったら、僕も音数増やすとかして回転してる感じを出さなきゃいけないんですけど、僕が大きくリズムを取っても成立する他のプレイヤーがいるから、僕も大きくリズムを取れる。自分がやりたいことをやって、それでドライヴ感が出てくるのが理想じゃないですか? その理想に少し近づけたかなという感じはあります。

-そして今回、椎名林檎さんの「ギブス」のカバーが収録されていますね。

田邊:アジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)先輩のトリビュートは参加させていただきましたけど、自分たち名義の作品でカバーさせていただくのは初めてで。表面的にBLUE ENCOUNTを知ってる方はなんで椎名林檎さんなの? みたいな感じになるんですけど、実際ブルエンをやる前ぐらいに僕が鬼ハマりしてたんです。中3の終わりくらいまでは歌謡曲しか聴いてなかったというか、ずっとSMAPが好きで、浜崎あゆみさんとか聴いてて。もちろんヒット・チャートに椎名林檎さんはいるわけですよ。でも、なんかちょっと怖かったんです。

-たしかに。1stアルバム(『無罪モラトリアム』)、2ndアルバム(『勝訴ストリップ』)の頃ですよね。

田邊:はい。一番ギラギラしてて尖ってて、ナース姿でガラス割ったり、車真っ二つに切ったりしてる感じとか、すーごいぶっ飛んでんなぁと思いつつ、それを横目に別のアーティストの曲を聴いていて。それがある日、高校1年生になったとき、学校の帰りにTSUTAYAに寄ったら、たまたま試聴機の中に『無罪モラトリアム』が入ってたんですよ。で、聴いたら「正しい街」が始まって、"え? こんなにいいんだ?"ってなって。

高村:わかる。僕は東京事変から椎名林檎さんを知ったんですけど、「正しい街」を聴いて、こんなポップな感じの曲もあるんだって知って、そこからいろんな曲を聴き始めたら、「本能」とか「ここでキスして。」、「浴室」とか、とにかくいろんなジャンルがあるけど、全部椎名林檎さんの色があるということにめちゃめちゃビビりましたね。

田邊:嬉しかったのが「正しい街」の歌詞の中に"百道浜も君も室見川もない"ってあって、"あれ? 九州の地名出てる。あれ福岡だよな"と思って調べたら九州育ちだと。で、そこから親近感すら覚えて、もう一曲一曲話せるぐらい聴いてきて。もちろんルーツは違うんですけど、追っていた存在、未だにリスペクトしている存在なので、今回初めてカバーをやってみてもいいんじゃないかなって話になったんです。僕らのバンドのルーツとしてはELLEGARDENとか......。

-でも、それだとカバーするにはあまりにも影響が大きすぎるし、近い存在であると?

田邊:そうなんですよ。それだったらいつかトリビュートが出るときに参加できるように頑張りたいなと。だからこそ、今回はあえて女性シンガーの楽曲をカバーしたい、自分たちの思い入れが強い椎名林檎さんのカバーをしたいなというのでお願いしましたら、快諾していただき、今回実現したということで。

-異性の楽曲を歌うと逆にその人の核心が見える気がします。

田邊:あぁ、なるほど。これもう愛が強すぎて、思いがこもりすぎててワンテイクで終わりましたね。それぐらい、やるんだったらしっかりやりたい感じだったんで。

-ギター・サウンドも新鮮です。

江口:90年代当時のグランジ感も意識しました。だからメインのフレーズもそのまま使わせていただいて。ギタリストとしてもをこういう形をやらせてもらうことで、また新しい糧になったなと思いましたね。