Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

androp

2014年03月号掲載

androp

Member:内澤 崇仁 (Vo/Gt)

Interviewer:山口 智男

-繋がりたいという気持ちは、バンドを始めた頃はそんなに意識していなかった?

意識してませんでした。ちゃんと聴いてもらいたいという思いしかなかったですね。聴き手に対して、提示するというイメージだったんですよ。"聴いてください。どうぞ"って感じだったんですけど、今は"こういう音楽があるんですけど、一緒に歌いましょう"って感覚。"共有しましょう"って。そこはかなり変わりましたね。

-曲を作りながら、この曲を聴く人はどう感じるだろうかとか、この曲は今、こんなことを感じている人に聴いてほしいとか、そんなことも考えながら作ったりもしたんですか?

もちろん考えたし、やっぱりライヴで演奏して、どういう化学反応が起きるかってこともイメージしながら作りました。そこが大きい。ライヴをやりながら作ったからっていうのと同時に、ライヴやフェスティバル出演を積み重ねてきたからこそ、それができたんだと思います。

-今回、「Lit」とか「One」とか、激しい曲もやっているじゃないですか。そういう曲はライヴの化学反応を考えた結果?

そうですね。「Lit」はちょうどライヴハウス・ツアーを始める直前に形になったので、"これ、ライヴでやってみようか"ってなったんですよ。その時はまだタイトルも決まってなかったんですけど、まだ音源にしてない曲をライヴでやってみるって試みも初めてで、でも、ライヴを意識した曲だからこそやってみようと思えた。それでセットリストに組み込んで、一緒にツアーを回ったんですけど、ツアーで演奏しながら成長させていけた部分もあって、そこも含めてちゃんと音源にできた。まさに実践を重ねて、曲の化学反応を楽しみながら作った曲です。

-じゃあ、レコーディングする時にはデモの段階からかなり変わったんじゃないですか?

勢いはかなり変わりましたね。レコーディングでは僕が持ってきたデモどおりに、うまく演奏しようとかうまく歌おうとかってことが多いんですけど、「Lit」に関しては、ライヴで曲を成長させることができた分、曲の良さや音楽の伝え方はそれだけじゃないんだって確信できたので、同じ一音にしてもかなり勢いは変わったと思います。

-その「Lit」はファンにしたらかなりびっくりな曲なんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょう、バンド的には今まで発表してこなかっただけで、実はそんなに意外な曲ではない?

いや、意外なものだと思ってました。「Lit」は相当昔の曲なんですよ。andropを始めるか始めないかって頃には、もうできていた曲で。でも、andropっぽくないと思ってた。メンバーもこの曲があるってことは知ってたけど、レコーディングしようってならなかった。それはやっぱり自分たちっぽくないという認識があったからなんじゃないかな。でも、段々、曲やアルバムを作ってるうちに"今だったらコレ、かっこよく鳴らせるんじゃないか"って思ったんですよね。そういうバンドになれたのがうれしい。"自分たちっぽくない""絶対andropじゃやらないだろうな"って思ってた曲を、かっこよくできると思って、取り組めるバンドになれたことがうれしい。ただ、この間のツアーで、「Lit」をやりはじめた時は"新曲やります"と紹介してしまったせいか、激しい曲なのに、みんなじっと聴き入るみたいな(笑)。だから、今回、CDで聴いてもらったこの曲がライヴでどんな感じになるのか楽しみではありますね。

-新作は意外性の連続で、「Lit」の後もびっくりするような曲が並んでいるじゃないですか。Track.8「Sensei」も実験的で......ポスト・パンクと言えばいいのか、ジャンク・ロックと言えばいいのか、まぁ、ジャンルはどうでもいいんでしょうけど、この曲はどんなふうにできたんですか?

これもandropを始めるか始めないかって頃にはできてましたね。これも「Lit」と同じようにandropではできないだろうと思ってた曲というか、バンドでやる感じではないと思ってたので寝かせてたんですけど、メンバーで昔のデモを聴き返しながら、"コレ、かっこいいね。レコーディングしてみようよ"って。