Japanese
BLUE ENCOUNT
Member:田邊 駿一(Vo/Gt) 江口 雄也(Gt) 辻村 勇太(Ba) 高村 佳秀(Dr)
Interviewer:石角 友香
みんなが焦らず生き急がないように、このアルバムって存在してると思うんです
-そして楽曲としては飛び道具的な、「VOLCANO DANCE」。さすが火の国のバンド。
田邊:ははは(笑)!
辻村:なるほど! そっちのボルケーノ。それは初めて言われたね。
田邊:"熊本出身バンドです!"って言ったらこの曲が流れ出す。面白いですね(笑)。
-言わば、少しアレンジや歌詞に神話的というか民話的な側面もある曲で。
田邊:面白いですよね。これはみんなのアレンジ力で助けられたなって感じはあって。もともと最初、アイディアを作ってたとき、僕はピンときてなかったんですけど、みんなが僕に対して、"ちょっとまぁ作ってみようや"ってずっと言ってくれてたんです。僕はずっとこの曲はあんま好きじゃなくて(笑)。自分で言うのもアレなんですけど、あんま好きじゃなかったなかで、これはどういうふうに今回の自分たちのマインド性で調理できるのか? っていうのでやってみたらすごくハマったな、と。できあがったオケを聴いたときに、どんどんこの歌詞の毒々しさというのが溢れてきた気がしますね。
-なんで好きじゃなかったんですか?
田邊:当時、作り始めてたときはギター・ロックだったんですよ。で、ただのギター・ロックっていうのも失礼な話ですよ? ギター・ロック好きで始めてますから。でも"今、俺、ギター・ロックやりたくねぇな"って感覚だったんですよ。この曲ができてから。
辻村:なんか食わず嫌いな。結構、前からシングルを出すたびに"あの曲、カップリングでどう?"って言ってたんですけど。
田邊:6年前からあったんですよ、この曲。
辻村:でも、どうも消化しきれなくて、やっと今回重い腰が動いたというか(笑)。
田邊:これかデビュー曲の「MEMENTO」でいくか、どっちにするかで、俺は間違いなく「MEMENTO」でいきますと。スタッフさんもギリギリまで"いや、こっちどう?"みたいな感じもあったんですけど。
-もちろん当時はここまでは完成してなかったわけですよね?
江口:アレンジはこんなに刺々しくはなかった。
田邊:だから、そのときの感じです。若かったっていうのもあって、僕の中ではそれが完成だったので、ちょっとこれ以上こね回せないだろうなと思ってたので、"いつかカップリングでお会いしましょう"みたいな。ただ、カップリング会議でこれが出ても"いや、ちょっとやめましょう"という感じだったんですよ。そのときの仮音源が自分のマインドに合ってなかったってのはあったけど、なんとかして完パケしたいなと思って作り始めた......それでダメだったら別の曲でいこうって感覚があったんですけど、みんなのフレーズ力がすごく光ってるなと思って。自分の中では不思議な感覚です。自分で作ったんですけど、提供されたような感覚というか(笑)。そういう感覚だったので歌が一番楽しかったのがこれだったんですよね。めちゃくちゃはっちゃけて歌入れましたし。
-何がトリガーになりました?
田邊:途中のブラストビートのところと、江口のサビのフレーズを持ってきてもらったときに、"あ、この曲はすごく変わるな"というふうに思って、そこから自分で提案するアイディアがどんどん生まれていって、"じゃあここ、こうしようか"みたいな感じになったので。単純にみんなのフレーズ力にテンションが上がったというか。よっちゃん(高村)のドラムもいいからね。
高村:原型はもっと散らかってたんですよね。一貫性がない、まではいかないですけど、僕もちょっと腑に落ちないところはあったんですよ。かっこいいとは思うんですけど、このまま曲として出すにはちょっと喉に引っかかるところがあるかな、っていうので今まで選ばれなかったんだろうなって。それがこのタイミングになって、それまでみんながいろんな音楽とか、いろんなものに興味を持ったりして幅が広がっていったから、ようやくこのアレンジを選択することができたんだなと。今だからようやく完成することができたんだなと思います。
-江口さんはこの曲に関していかがですか? 江口さんのリフやフレーズのおかげというところもあると田邊さんは言ってますが。
江口:田邊は最初、そういうモチベーションだったけど、残りのみんなやスタッフさんもやりたいって気持ちがあったので。そういうなかでどうやって田邊の意識を変えようか? ってなったら、やっぱりオケをカッコ良くして、どうですか? っていうふうにプレゼンしていくしかなかったんです。
田邊:変な話よ? 俺にプレゼンするって。
江口:まぁだから一番、アレンジは力入りましたね。ちょっとマイナスから入ってて、こうなったときの田邊って結構どう動かしても動かない。
辻村:響きにくいからね(笑)。
田邊:これやるぐらいだったら新しい曲、20曲作りますってマインドだからね。
江口:そういう人なんで。でも、そこのテコをどうにかして動かしたいなっていう思いで、アレンジはみんな頑張った感じはありますね。
-逆にソングライターにはわからない魅力があるのかもしれないですね。
田邊:ここまで俯瞰で見れなかった曲初めて、ぐらいの感じだったんで。すごかったです。こんなにも完璧なオケじゃなかったら。だってギター録りしてるときも、大丈夫かなと思ってたし。
辻村:それを見て、俺も不安になるから。
田邊:歌ってるときはマジ楽しかったから。すごいのよ。
辻村:おせぇよ(笑)!
田邊:だからかなりな大博打でした。僕の中でプランBをギリギリまで考えてたので。もうそれがダメだったら、キツキツな行程の中でも"これやらしてください"ぐらいの感覚ではいたので。でも、完全勝利した楽曲になったって感じですかね。
-そんなプロセスがあったとは。そして次の「HAPPY ENDING STORY」はキラキラしたアッパーじゃなくて、めっちゃゴリゴリで。
田邊:思いの外、ゴリゴリになれたっていう。俺らのインディーの頃、めっちゃいいバンドいっぱいいたじゃん? こういう疾走感とかある感じの。
高村:たしかに。
田邊:ちょうど曲出ししてるときにそういうマインドになりまして。昔の、誰とは言わないですけど、俺らが当時対バンさせてもらってた先輩とか後輩とか大好きだった人たちの曲をめっちゃ聴いてた時期あったじゃない? ライヴの直前とか。俺ら渋谷のO-Crestで育ってるので、Crestで活動してたバンドの曲を聴いてテンション上がって。やっぱすごくいいんですよ、そのときの先輩方の曲とか、ヒリヒリしてるし。特に今、ライヴハウスで活動できない時期でもあるし、地元でバンドが育ってないというのもあるし、1回自分たちの中でBLUE ENCOUNTを離してみて、"こういうバンドの曲聴きてぇ!"と思いながら作ったら、こういう感覚の曲ができて。だからコード感も意外にブルエン(BLUE ENCOUNT)っぽくないんですよ。僕の手ぐせでやってる感じではなくて、メロディを最初に作ってそれにコードを合わせていった感じなので、そこらへんもすごく新鮮でしたし。だから今までとは違う音像で作れたのかなというか。これはこれでちょっと「STAY HOPE」と双璧且つ違うキャラで。
-なるほどなぁ。ラストの「喝采」についてですが、満を持してではないかもしれないですが、いわゆるハチロク(8分の6拍子)のバラードですね。
江口:まぁ、満を持してハチロク(笑)。
田邊:ずっと作りたいとは思ってたんだよね。
江口:毎回これも議題に挙がってましたからね。
田邊:これは自分との戦いでした。メロディからできたんですけど、メロディを聴かせたときにみんなが気に入ってくれて、やっとこの、ハチロクの樹海から抜け出てきた、生きて帰ってきましたっていうか。結構、ハチロク作りすぎて怖かったので。でもある種、不本意ではあるんですけど、今のこの世の中というものに埋もれたからこそできたなというのがすごくあって。このメロディ・ラインとかもたぶん、自分の考え方が変わんなかったらできなかっただろうなと思いますし。何より、歌詞が自分の中で一番好きな感じですね。このアルバムの中でも好きだし、自分が今まで書いてきたメッセージ性の強い楽曲の中でも一番好きって言えるぐらい。もともと僕は森山直太朗さんの影響で音楽を始めてるので、やっぱり自分の気持ちを投影するフォーク・ソングというものがすごく好きで、自分の言いたいこと言うために言葉をその小節に殴りかかるように入れるということをずっとやりたくて。ここ最近はやっとできてきたなって感じだったんですけど、今回はもうフォーク・シンガーとしてやってるような感覚というか。それぐらい言葉を投げつけて作ったので、自分の中でも一番、三十代の田邊駿一として時代に伝えられる楽曲ができたと思ってますね。
-ラストまで中だるみしないで持ち堪える演奏の強さが必要じゃないですか。いい曲ってすでにヒットしてたら、みんなもちろん馴染んで聴けるけど、初めて聴くときに最後まで緊張感を持って聴けるかだと思うので。
辻村:そうですね、こういうミドル・テンポとかは。速い曲は勢いで突っ走りやすいですけど、こういう曲って、しっかり聴かせたいけど、なんかちょっと集中力が一瞬、削がれる瞬間ってあると思うのでそこは意識しましたね、演奏する側も。だから一番力がこもったというか、熱が入った曲かもしれないですね。
-この曲には"待っていて"というライヴの現場を思い起こさせるような歌詞もあります。
田邊:今、少しずつエンタメのガイドラインがゆるくなってますけど、それに反してまたちょっと(感染者が)都会でも増えていたりしてね。もしかしたら、今年の頭と同じようになっちゃうのかもしれないという状況下で、それこそ冬フェスもまた始まってきますけど、手放しで喜べない状況になってるので。もちろん、みんなに来てもらったら最高のものを見せたいと思うけど、みんなが焦らず生き急がないように、このアルバムって存在してると思うんですよね。ちゃんと今の自分のままでいきゃいいじゃんという。それで生んだ曲しかないので。だからこそ、今回のこのアルバムっていうのは、1個のライヴとしてちゃんと完結できてる、意図せずそういう流れができたと思ってるんです。僕らとしてはまだ見ぬライヴ、いろいろ決まってますけど、僕はこのアルバムができたから、今はすごくドンと来いという感じで。このアルバムの曲を歌うことによって、みんなの居場所になれるんじゃないかと思えてますね。
LIVE INFO
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
PompadollS
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
22/7
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
モリヤマリョウタ(Dear Chambers)
22/7
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
22/7
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
KING BROTHERS
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
22/7
GANG PARADE
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
- 2025.08.10
-
KING BROTHERS
MAPA
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ ※振替公演
eastern youth
セックスマシーン!!
cinema staff
JunIzawa / PARKGOLF
小林私
ExWHYZ × ASP
PIGGS
それでも世界が続くなら
あれくん
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
sumika / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / マキシマム ザ ホルモン ほか
- 2025.08.11
-
KING BROTHERS
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
RELEASE INFO
- 2025.08.06
- 2025.08.07
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号