Japanese
ストレイテナー × SHE'S
2018年08月号掲載
ストレイテナー:ホリエアツシ(Vo/Gt/Pf)
SHE'S:井上竜馬(Key/Gt/Vo)
インタビュアー:TAISHI IWAMI Photo by 上溝恭香
-なんでしょうね。そのUKとUSに分かれる感覚って。
ホリエ:一概には括れないんですけど、イメージとしてコードとかメロディの雰囲気が違うんですよね。USって"泣き"のイメージで、UKはあまりそこにはいかない。RADIOHEADは、どっちかというと"泣き"にいくので、中間みたいな感じ。BLURはそういう"泣き"の視点から見ると変だから、10代でポップ・パンクにハマった人がいきなり聴いてもピンとこないと思うんですよね。
井上:まさにBLURはそうですね。ほんとピンとこなくて、大人になってから"なるほど"って。
ホリエ:僕は小学生のころに日本のバンド・ブームにハマって、邦楽や洋楽のヒット・チャートを追ったりラジオを聴いたりしてたから、Michael JacksonやSTING、JAMIROQUAI、親が聴いてたBEE GEESとかTHE BEATLESも好きだったし、結構ごちゃまぜ。わりと抵抗なくいろいろ聴けたタイプなんで、USでもGREEN DAYはがっつりルーツにあるんだけど、それは存在への憧れというか。曲に対する憧れはBLURとかRADIOHEADとか、ひと筋縄ではいかないところにあって、気がついたらUKのほうに寄っていってたの。
井上:なるほど。
ホリエ:で、そこからUSのインディーも聴くようになったきっかけはJIMMY EAT WORLDなんだよね。転機になったバンドという意味では竜馬君と同じ。
-JIMMY EAT WORLDって、UKとUSとか、ラウドとインディーとか、対立構造的に語られることもある部分の橋渡し的なところがありますよね。
ホリエ:これも大きいイメージの話になっちゃうんですけど、USって、マッチョイズムみたいなのあるじゃないですか。BLINK-182とかも、音楽的には繊細でもフィジカルというか、言ってしまえばアホな感じ。ディスってるんじゃなくて、そこがいいんです。
井上:めっちゃわかります。音自体に肉がついてる感じはしますよね。
ホリエ:うんうん。そこで、JIMMY EAT WORLDやWEEZERは、普通の兄ちゃんたちがやってる感じで入りやすいっていうのはあるよね。で、UKモノにハマってた自分が、この先バンドでやるべきことのヒントもそこにあるような気がして。日本人が好む音楽って、泣きだったりするし、自分もなんやかんやそのテイストは好きだし。あと、ギターのコード進行とベースのルートが違うとか、そういうことって今こそできるけど、当時はできなかった。そこでいいリファレンスになったのが、USの泣きのテンション・コードだったりしたんだよね。
-そのJIMMY EAT WORLDやCOPELANDが持つニュートラルな側面が、ストレイテナーとSHE'Sの接点にもなっていると思うんです。
ホリエ:音的にシンクロするところはあると思います。ストレイテナーの中でも、ピアノが入った曲になると特に。で、今回は"アンゴルモア元寇合戦記"のオープニング・テーマを我々が、エンディングをSHE'Sが担当していることで実施された対談ですけど、そこを抜きにしても親和性はあるなぁと。
井上:そんななかでも、特に今回はびっくりしました。お互いに冒頭でストンプとクラップが入ってる。ちょっと"やってもうた!"って思いました(笑)。
ホリエ:ほんとに(笑)。あとSHE'Sもオリエンタルな感じを取り入れてて、大陸の音がしてた。"考えてること被った!"って思ったよね。
-事前に擦り合わせとか......しないですよね。
井上:オープニングをストレイテナーがやるってことは知ってたんですけど、ただ名前が並ぶことにテンションが上がってたんです。で、どんな曲が来るんだろうって思ってたら、予想外でした。"戦い"がテーマなんですけど、そう考えると想像以上にメロウな感じで。でも、めっちゃストレイテナーで。
ホリエ:考えてたことが被ってて、嬉しくもありショックでもあったなぁ(笑)。
井上:なんでですか(笑)! 僕はめっちゃ嬉しかったですよ。
ホリエ:僕が竜馬君の年齢のときは、こういう曲は絶対できなかっただろうなって。"自分たちの色を全開にしてそれが勝手に使われた"くらいのものにしたいってなってたと思う。いろんな出来事を経て、書き下ろしを依頼されたからこそのインスピレーションを楽しめるようになって。でもSHE'Sはそれを今の段階でもうやってるから、大人だね。
井上:ストレイテナーは、テレビとかもぜんぜん出てなかったですよね。
ホリエ:そこは出られなかっただけじゃないかな(笑)
井上:ACIDMANとかは出てたじゃないですか。
ホリエ:ACIDMANも大々的に出るようになったのは遅かったし、ASIAN KUNG-FU GENERATIONも出ないスタンスを貫いてたし。インディー思考というか、オーバー(グラウンド)に対するアンチみたいなのはあったのかも。
-今はそういうオーバーとアンダーとかって垣根はあまりないですけど、当時はたしかにあったような気がします。ACIDMANって、チャートには上がってるのに、茶の間レベルだとちょっと謎めいた存在だったような覚えが。
ホリエ:ちょっと上の人たちが作ったロックとかパンクの精神性の影響かも。自分たちが作ったシーンで、自分たちが作った媒体で、っていう意識。DJもそうで、癖の強いパーティーやってめっちゃ人集めてましたよね。
井上:僕はそういうカルチャーを知らないし、実際今ってその当時と比べるとそういうものが減ってると思うんです。だから、曲作りしかり、露出しかり、特にこだわりがないんですよね。僕自身の性格的なこともあるかもしれないですけど、"SHE'Sはこうあるべき"みたいなのがないんです。とか言うと怒られそうですけど。"バンドのこと考えてない"みたいに。
-それはまた別の話だと思います。バンドとしてどこにでもいけることが魅力、ということだと思いますし。
井上:もともとゲームに影響を受けて書いた曲とか、好きな映画のエンディングで流れてそうな曲とか、そういうものが多いんです。クラシック・ピアノをずっとやってて、サントラを聴くのも好きだったし、今回のテーマ曲は、それが公式でできたことの喜びが大きかったです。
ホリエ:竜馬君はもともと作家気質があるんだよね。僕はバンドであることにこだわってた。でも今は作家志望(笑)。
LIVE INFO
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
- 2025.12.11
-
MONOEYES
あいみょん
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
山本彩
オレンジスパイニクラブ
BIGMAMA
ポルカドットスティングレイ
そこに鳴る
The Ravens
FRANZ FERDINAND
- 2025.12.12
-
Hump Back
Chimothy→
VII DAYS REASON
LiSA
Another Diary
凛として時雨
TOMOO
BIGMAMA
PENGUIN RESEARCH
moon drop
ねぐせ。
私立恵比寿中学
くるり
PEDRO
サカナクション / Creepy Nuts / 羊文学 / ちゃんみな ほか
flumpool
the shes gone
VOI SQUARE CAT
SAKANAMON / Broken my toybox / SPRINGMAN / KEPURA
BRADIO
ザ・クロマニヨンズ
僕には通じない
LONGMAN
- 2025.12.13
-
MONOEYES
"DUKE×GREENS presents わちゃごなどぅ -whatcha gonna do-"
ぜんぶ君のせいだ。
VII DAYS REASON
Vaundy / THE ORAL CIGARETTES / sumika / マカロニえんぴつ ほか
UVERworld
eill
フラワーカンパニーズ
LITE
SHERBETS
清 竜人
ポルカドットスティングレイ
moon drop
吉井和哉
9mm Parabellum Bullet
Cody・Lee(李)
flumpool
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
[Alexandros]
Appare!
秋山黄色
藤沢アユミ
キタニタツヤ
THE SPELLBOUND
RELEASE INFO
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号




















