Japanese
ぜんぶ君のせいだ。
2021年12月号掲載
Member:如月愛海 征之丞十五時 甘福氐 喑 もとちか襲 雫ふふ メイユイメイ 个喆
Interviewer:吉羽 さおり
コロナ禍で対バン・ライヴができないなら、いろんな人に曲を書いてもらっちゃえばいいんじゃない? って
-これからのライヴでどう魅せてくれるのか楽しみです。そしてこちらはおなじみsyvaさんの曲で、「315.3」。
如月愛海:今回syvaさんと和樹さんの曲がなかったら、まったく新しいグループの作品にもなりそうですよね。syvaさんの曲はありがたいことにsyvaさんの曲なので、十分に遊ばせてもらってます。
メイユイメイ:今までのsyvaさんの曲よりも遊び要素が濃かったような気がしました。
甘福氐 喑:みんなの個性爆発じゃない? 歌い方とか。
征之丞十五時:音程もバラバラでね。
メイユイメイ:この曲メイだけ個性はっちゃけてるみたいに聞こえますけど、違うんですこれは。これは最初にメイだけ録っていた曲で。そのときディレクションをしていたsyvaさんに、"それじゃつまんないからもっと音程上げて、ノリノリで歌ってよ"って言われたのがメイのところだったんです。
雫ふふ:だから音程が違うのか(笑)。
メイユイメイ:そうなの。でもできあがってみんなが歌ってるのを聴いたら、あれ? っていう。メイと个喆だけなんか、ハジけた感じになってるよね。
个喆:一応、高いバージョンも低いバージョンもやってはいたの。で、syvaさんセレクトで凸凹の感じになって。
甘福氐 喑:でもそれがいい感じになってるよね。ちなみに私が歌ってる"話すと「あ...あ...」"というところは実話です。コミュ障で言葉が出ないところがそのまんまで、歌詞を見た瞬間、絶対ここ私だって思ったら、私でした。
如月愛海:でも最初にこの部分を聴いたとき甘福氐が歌ってると思わなかった。新しい引き出し、出してきてるんじゃないって思った。
甘福氐 喑:普段の、リアルな感じで歌ったからそうなったのかも(笑)。
-「ものの恋あはれ」がど~ぱみんさん作曲で、ライヴで初めて聴いたとき"なんだ、この面白い曲は"って思いましたね。曲の展開も多彩で、和風なタッチからジャズやダークなファンタジーまで練りこまれて、ポップに仕上がってます。
もとちか襲:この曲は、みんなが好きな人にどうやって自分の"好き"をアピールするのかっていう、アピール法を歌ってるんですよね。作詞をするGESSHI類さんが、それぞれに事細かくどうアピールするのかっていうのを聞いて。
甘福氐 喑:インタビューされたよね。
もとちか襲:それが歌詞になりました。みんなこういう感じで、相手を落とそうとするのかーっていうのが、めっちゃわかる。
个喆:恥ずかしくなっちゃうわ。
如月愛海:いやでも、メイは一生添い遂げるって言わないと磔にされちゃうし、私に至ってはGESSHI類さんに聞かれてないから。
もとちか襲:私そのとき隣にいたんですけど、"愛海ちゃんのはもう決まってますから"って言われてて(笑)。
如月愛海:でも、"お慕い申しております"とか言わないから!
个喆:でも、そのニュアンスはなんかわかるよね。
征之丞十五時:そうそう、その言葉は言わないかもしれないけど。
甘福氐 喑:うん、武士っぽさがある。
个喆:それを歌えるのはおめぐ(如月愛海)しかいないよね。
如月愛海:みんなはいいよ? かわいい感じになってるから。
-納得いってない(笑)。
如月愛海:ひとりだけ時代が違うんですよね、私だけ戦国武将みたいな感じで(笑)。でも、それぞれのパートで7人7様の曲調を描いてくれたど~ぱみんさんはすごい。
メイユイメイ:パートもジャズとかひとりひとり違うんですよね。
如月愛海:ど~ぱみんさんは星歴13夜とかにも曲を書いてるんですけど、この曲はすごくぜん君。に合わせてくれているなって思いました。いろんな色を入れてくれて。ライヴでも、本当にこの曲は患いたちが楽しそうです。楽しい振付が多いし、あとは推しのパートが長くあるので、患いからのアピールもすごいんですよね。
もとちか襲:自己紹介ソングはいろいろあると思うけど、恋愛の自己紹介ソングっていうのも、いいなって思います。自分の言葉がもとになって歌詞になっているから──あ、愛海ちゃんとかは違うかもしれないけど(笑)。そういうのを聞けるのは楽しいと思います。
-アルバム後半で哀しい、物語性の高いロック・チューン「MONSTER」へと続きます。
メイユイメイ:これめっちゃ好きです。
个喆:好き。
如月愛海:この曲は、名前を出せない匿名さんとpopoqの右京(Dr/Cho)が作ってくれた曲で。popoqはしっとりとした曲も多いけど、最後には希望が見えるものがすごく多いんですね。この曲も希望は一応見えるけど、本当に感情の深いところに潜っていて、浮上してくるまでにすごく時間がかかるタイプの曲調になっているから。右京が書いたっていうのが、よくわからなくて。
-究極的にイノセントな曲だと思うんですけど、いろんな感情がどっと押し寄せて苦しくなる、想像力を掻き立てる曲ですね。
如月愛海:本当にそうですね。右京自体もよくわからない人なので(笑)。
甘福氐 喑:ファンタジーだよね。
もとちか襲:事務所とかで何度か右京さんにお会いしたことはあって、なんか不思議な方だなって思ってたんですけど。曲を貰ったときに真逆のイメージだったというか、すごくかっこいい曲だなって。そこで作曲家としての顔を見た感じがありました。
如月愛海:普段、ちょっとふわふわしてるからね。
-しかも、ぜん君。への曲としてpopoqのキラキラ感とは違う、重厚で鋭い曲を書いているというのがどういう意図があったのか。
如月愛海:右京はすごく勉強熱心で、ぜん君。のライヴもそうですけど、いろんな人のライヴを前のめりで観ているタイプなんですよ。ぜん君。のライヴもたくさん観てくれて、この曲を作ってくれたと思うんですけど、どういう部分からこれを引き出そうって思ってくれたのかわからないから、対談したいくらいで。でも、やっぱり曲に自分たちの声が乗ることで、しっくりくるものになってくるんですよね。しかも、「ものの恋あはれ」のあとに「MONSTER」がくるっていうのが、別のグループの曲が並んでいるみたいで。
メイユイメイ:そこ並べちゃうんだっていうのが、ぜん君。っぽい。
如月愛海:新しいメンバーが入って1年間やってきて、いろんな表現をしたり、各々苦しいこともたくさん乗り越えてきたりした部分があるから。こういうヘヴィな感情の曲でもすんなり歌えるというか。感情的にはそれほど難しくなく、歌えるというのはありましたね。
征之丞十五時:感情を出して歌えた感じはありました。ぜん君。のみんなが持ってるつらいこととかも、この曲で表せているような気がします。
雫ふふ:この曲は、目に涙を浮かべながら、上を向いてるんですよね。そこがめっちゃいい。
如月愛海:そう。涙をこぼしてない。そこがすごく強いなって思いますね。
-そして先ほども話に出た「インソムニア」は、メンバーが変わって、5人体制での最初の曲となったシングルです。このアルバムに収録となることは感慨深いですね。
如月愛海:「インソムニア」って不眠症というもので、当時はリアル不眠症なくらい悩んだこともあったけど。今は優しく歌えるというか。しかも「MONSTER」のあとにくる曲だから、なおさら希望が見えるというか。
もとちか襲:「インソムニア」は新人3人(甘福氐 喑、もとちか襲、雫ふふ)にとっては全部が初めての曲だったので、個人的にも思い入れが強い曲なんです。それがこのアルバムに入ったのがすごく嬉しいし、これもタイトル通りいろんなことがフラッシュバックする感じがあるなって。
メイユイメイ:この曲だけは再録はせずに、私たち(メイユイメイ、个喆)が入る以前の5人の声でここに収録されているんですよね。それが、いいなって思いました。
雫ふふ:このアルバムの流れの中で「インソムニア」を聴くと、個人的にはちょっと寂しく感じます。7人の声からはどうしてもボリューム感が落ちるし、それはうちらの実力が足りてないだけなんだけど、ちょっと感情が足りていないもどかしさみたいなものがあって。
甘福氐 喑:うん、まだ全然追いついてないっていうかね。
雫ふふ:苦しそうだなって思う。アルバムは、ここからの成長っていうのを感じるんですけど、この曲は寂しさを感じるなって思ってます。
-そのまま残すことが必要な感じもありますね。
如月愛海:ここでフラッシュバックする人も多いんじゃないですかね。
-そしてここから最後の曲「落書きキセキ」で晴れやかに、爽やかに締めくくられるのがドラマチックでした。
雫ふふ:この曲でのみんなの歌い方が、すごく優しさに包まれている感じがします。
-これからのぜん君。を応援してくれるような曲にもなりそうですよね。この"落書きキセキ"という青春感のあるタイトルも、ぜん君。では新しくていいなと思います。
如月愛海:めちゃくちゃ青春っぽい。
メイユイメイ:シャウトからのラップというこの流れが好き。でも、こういう曲にもシャウト入ってくるんだとは思った。
もとちか襲:すごく印象に残ってるのは、ツアー中のレコーディングで、夜中から録り始めて、明け方甘福氐と一緒に帰ったんですよね。
メイユイメイ:すごい青春じゃん。
もとちか襲:そう。夜中のテンションや勢いで録り始めて、曲自体も最初にグッと上がっていって、最後の落ち着いていく感じと日が昇ってくる感じがマッチしていて。そのときの感情のままに歌えた曲でしたね。
甘福氐 喑:最後のあたり、"生きる意味なんて"のところはもう朝日が昇ってきた感じだったもんね(笑)。
如月愛海:聴いていても、いろんな思いが湧く曲だなって思います。ぜん君。とかも関係なく、自分がこれまで生きてきた軌跡を思い浮かべるような曲だと感じますね。あとはやっぱり"歌"っていう印象が強いし、こういう"歌"を7人で初のアルバムに入れられるのは、成長の速度を感じるというか。1年間たくさんのことを経験したから、歌にしっかりと感情を乗せることも短期間でできるようになっているのは強いと思うんです。47都道府県を2周した甲斐があったなというか(笑)。
-この1年をかけて成長を遂げながら走ってきて、その集大成としてこのアルバムが出る。それもこれほど広がりがあって、この先を予感させる作品ができたことは大きいですね。新たな曲をきっかけに、新しい患いとの出会いにもなりそうです。
如月愛海:私たち、できるんでっていう(笑)。すごいですよっていうのを、見せたいんですよね。いろんな色が出せるのがぜん君。だなって思うし、いろんな曲があって何かがきっと刺さるはずだから。来年1月からの"seventh sense tour"はフリー・ライヴが3公演あるんですけど、このアルバムをリリースしたあとのフリー・ライヴだから、客層が想像つかないんですよね。
征之丞十五時:ぜん君。が入り口ではない、作曲者さん経由で聴いてくれて、フリー・ライヴだから行ってみようってきてくれる人もいるかもしれないし。楽しみです。
如月愛海:コロナ禍でなかなか対バン・ライヴもできないじゃないですか。でも対バン・ライヴができないなら、うちらがいろんな人に曲を書いてもらっちゃえばいいんじゃない? っていうのがあったんですよね。そういう意味で、対バンではないけれど、その人のエッセンスも感じつつ、ぜん君。も遊んでいるアルバムに仕上がったので。ぜひツアーにも来てほしいですね。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号