Japanese
ぜんぶ君のせいだ。
2019年02月号掲載
Member:如月愛海 ましろ 一十三四 咎憐无
Interviewer:吉羽 さおり
ぜんぶ君のせいだ。初の両A面シングル『Natural Born Independent / ロマンスセクト』がリリースとなる。昨年12月に、1月20日のZepp Tokyo公演のチケット付き超限定7thシングル『革鳴前夜』が緊急リリースされ、今年1月に入って公開された「革鳴前夜」MVでは、それぞれの担当カラーでなく真紅の新しい衣装に身を包んだ4人が歌う、まさに"革鳴前夜"のヒリヒリとした気迫が刻み込まれた。今回の8thシングルには、さらにここから大きな場所へと打って出る、スリリングなスピード感や馬力が収録されている。獰猛なバンド・サウンドを軽々と乗りこなすような4人のヴォーカルや、そのキレ具合に、まさにぜん君。の意志を感じる。Zepp Tokyo、4月には野音と、2019年は会場キャパを上げ驀進する、その一声を聴いてみてほしい。
-両A面のニュー・シングル『Natural Born Independent / ロマンスセクト』は、2曲共バンド・サウンドとガッチリと絡んだむちゃくちゃかっこいい曲になりましたね。
如月愛海:12月にリリースした7thシングル『革鳴前夜』から、4ヴォーカルをイメージして曲を作ってくださっていて、今回はまた、それが生かされている2曲かなと思います。
ましろ:前回『革鳴前夜』を出したときは、"革鳴前夜"というタイトルだけあって新しいこと、変化を意識した曲になっていたんです。その次にくる全国流通盤ということで、いい意味で今までのぜんぶ君のせいだ。を打破するじゃないけど、3年間活動をしてきて、少しずつ"ぜんぶ君のせいだ。ってこういうものかな"って固まってきたものから、いい意味でまた1個ズレたものになっているというか。それが今回のかっこ良さに出ているかなと思いますね。
-特に「Natural Born Independent」は、人がどうあろうと世の中の流れがどうだろうと、自分たちはこうだっていうぜん君。(ぜんぶ君のせいだ。)のポリシーやアンチテーゼたるスピリット、もしくは所属するコドモメンタルのあり方も背負ったような内容ですよね。その根っこをここで今一度大音量でぶつけるものになっています。
ましろ:はい、だいぶ(笑)。タイトルからして、生まれながらに孤独とか"Independent=独立"みたいなことを言っていますしね。
咎憐无:でもそれをポップに、プラスに持っていこうっていう気持ちが強く入ってます。
ましろ:ぜんぶ君のせいだ。って世の中に対してああじゃない、こうじゃないとか言っちゃうタイプなんですけど、今回もぜん君。だから言える"こういうのってどうなの?"っていうのが入っていて、ぜん君。らしい楽しさだなと思います。
-先ほど、より4ヴォーカルを意識した曲だと言っていましたが、それぞれの歌が際立っていて、且つバンドとの絡みや一体感にはライヴ感がある仕上がりになっています。これまでしっかりとライヴを重ねてきたからこそだなというのが、曲としても成立してるなと思いました。
如月愛海:ありがとうございます。
咎憐无:それぞれの歌の"節"を入れやすいメロディでもあるんです。自分の"節"が出しやすい曲になっているからこそ、これからまたライヴでちょっと変えたりもできるだろうし、そういうことも楽しめる曲になったなと思います。
一十三四:個人的にはBメロのメロディがすごく好きですね。Bメロで急に変な感じになるっていうか。
ましろ:1回ふざけるよね(笑)。
如月愛海:そういうところに作曲をしている(水谷)和樹さんとかsyvaさんの味を感じるんですよね。"捻くれすぎだろ!"っていう。
咎憐无:性格が出てる。
一十三四:この2曲は作曲した和樹さんとsyvaさんが、それぞれレコーディングでヴォーカルのディレクションをしてくださったんですけど、すごいこだわりを感じました。
-「Natural Born Independent」での水谷さんのヴォーカルのこだわりはどんなところでした?
一十三四:和樹さんは基本的に優しいから、"それもいいね"って言いつつも、和樹さん自身の中にあるここは譲れないところとかここを伝えたいっていうところは、ふんわりと先導していくっていうかね(笑)。
ましろ:わかる。"いいね。でも、こうじゃないかな"っていうか。
一十三四:"ここは優しく歌ってみよう"とか。
-1回肯定してくれてからアドバイスをくれるところに、性格が出ますね(笑)。
ましろ:繊細な性格が出てますね。
如月愛海:でも曲を聴くと、だいぶ捻くれてますから。繊細なフリしてるだけかもしれない(笑)。今回の2曲は両A面と言っているだけあって、どちらも推したい曲なんです。まず両方聴いてみて、もう1回聴き直してほしいんですよね。じっくり聴くと、ぜん君。の変化を感じるとも思うので。例えば、最初のころは4人で細かく歌詞割りをして歌っていた曲から、ここ最近はひとりが歌うパートが長くもなってきているんです。今回は、「Natural Born Independent」ではひとりが歌うパートが長く、「ロマンスセクト」は細かい歌詞割りになっているんですけど、その細かな歌詞割りでも昔とはまた変化が感じられると思います。
-はい。これまでは、4人それぞれ個性が強いぶん、短いフレーズで絡み合ったときに歪な面白さ、デコボコ感があったと思うんです。「ロマンスセクト」の細かい歌詞割りにはいいグルーヴがあって、よりスムーズに歌が入ってくる、また違った絡み合いになっているのがポイントですね。
一十三四:いろんな曲をやっていくうちに、"自分の前のパートを歌うあの子はこう歌うだろうな"とか、"自分のパートのあとにくるあの子の声はこうだろうな"って想像できるようになってきたから、より自然になったのかもしれないです。
咎憐无:進化している。
ましろ:前の4thフル・アルバム『NEORDER NATION』(2018年7月リリース)でひとりひとりが長いパートを歌うチャレンジを経ての、この「ロマンスセクト」の感じがぼくはすごく好きです。メロディと合わさってすごく届くものになったというか、ひとりひとりがちゃんと言葉を投げ掛けているように聴こえるのが、すごく好きで。いろんな伝え方を覚えたぜん君。も聴いてみてほしいですね。
-ちなみに、「ロマンスセクト」でのsyvaさんのヴォーカル・ディレクションのポイントはどんな感じでしたか?
如月愛海:正直syvaさんのレコーディングに関しては個人的にめっちゃ苦労した点があって。
一十三四:はははは(笑)。何度も歌ってたね。
如月愛海:延々とやり直ししたところがあるんです。頭の方の"ここ日の本 侍ソウル?"っていうところの"ソウル"を、syvaさんはとにかく明るく上げめで歌ってほしいって言っていて。
ましろ:おちゃらけた感じでね。
如月愛海:なんですけど、最近はかっこいい曲が多かったのでかっこ良く寄せすぎていた部分があって、何回もやり直しました(笑)。
咎憐无:それで言うと私も、最初の方のラップっぽいパートが練習していたメロディじゃなくて、syvaさんからレコーディング本番で"やっぱりこの感じに変えて歌ってみて"って言われたところが、今回は3ヶ所くらいあって、"あぁ......"みたいな(笑)。
-でもそれは、きっとできるって思われていたからじゃないですか。
咎憐无:そうですね。レコーディングでそういうのは初めてだったんですけど、アドリブもできるんじゃないかって思ってもらえるようになったのかなっていうのと、もっと"とがれ節"を引き出せよって言われているのかなっていう感じがありました。
ましろ:syvaさんは頭の回転が早い人だから、レコーディング中もその場で"こういうのがいいんじゃない?"とかいろいろ出てきちゃうんです。
如月愛海:2種類録ってみようっていうのも多いんですよ。完成して初めてsyvaさんはこっちを選んだんだなっていうのもありますね。
-「ロマンスセクト」はsyvaさんらしい、ヘヴィでノリのいいバンド・サウンドやメロディとなっていて、且つ熱いシャウトも肝ですね。
一十三四:このシャウト部分も歌詞は"うぉおぉおおおぉおおー"ってひらがなで書いてあって、見た目にはゆるいんですけど。でも内容的には自分の精神の叫びでもあるんですよね。だから、精神を解放しようと思って叫びました(笑)。
咎憐无:うん、伝わったよ。
一十三四:「ロマンスセクト」は「Cult Scream」(『NEORDER NATION』収録曲)と一緒で、ぜん君。の宗教曲というか。ぜん君。という概念をこれからもみんなで大事に共有して、愛し合っていこうぜっていう曲なんです。
ましろ:今回のシングルは「ロマンスセクト」の方が先に上がってきて、第一印象は、"ぜん君。またふざけてるな"ってちょっと思ったんです。でも、そのあとに「Natural Born Independent」がきて、世の中に自分たちは他と違うんだぞっていうことを言ったあとで、もう1回「ロマンスセクト」を聴くと、違うぞとは言ったけど、それでも側にいてくれようとしてる人や患いさん(※ファンの呼称)に対しては、どこまでも手を差し伸べる感じがあって、ぜんぶ君のせいだ。っぽいなって思いますね。ふざけてはいるけど、芯の部分でグッとくる曲だなと思います。
-ちゃんとその熱さが出てますね。
如月愛海:突き詰めていけば、ひとりの人間は宗教だと思うんです。その人の考えがあるし、この人にとってはそれが正解で、この人についていこうとかがあるなかで、ぜんぶ君のせいだ。の宗教とは「ロマンスセクト」のような形で。それははたから見たらおしゃれじゃないかもしれないし、泥臭いかもしれないけど、"君の考えがもし私たちと合えば、一緒に頑張れるよ"っていう意味も込めて歌っているので、遊び曲だけど、深く考えるとエモいというか。
ましろ:うん。同じような価値観があるけど、ついていこうかな、どうしようかなって不安に思ったりしている人たちに対しての、ぼくたちの"逃がさない感"が強いというかね(笑)。それだけぼくたちは、少しでもいいなって思ってくれる人に対しては手を差し伸べるし、側にいてほしいって思う気持ちも強く出てる。長くみんなでやってきたからこその覚悟や自信があるからだなって思います。
LIVE INFO
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.11
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号































