Japanese
ぜんぶ君のせいだ。
2019年12月号掲載
Member:如月愛海 ましろ 一十三四 征之丞十五時 凪あけぼの
Interviewer:吉羽 さおり
-ここ何作かで言わせてもらっていますが、本当に、"歌っている"という感じが出てきていますもんね。今回のアルバムは、曲としての精度が上がっているし、よりエモーショナルなところに触れる作品になっていっているなと感じます。
如月愛海:ありがとうございます(笑)。
ましろ:このアルバムが「ぜんぶ僕のせいだ。」で始まるのも今のぜん君。っぽいですよね。
如月愛海:ただ最後の曲が「革鳴前夜」なので。また変わりますよ。
-この曲がこのアルバムのラストに収録されたことは、当時リリースした意味合いとはまた違ったものになっているということですよね。
如月愛海:違いますね。まったく違う感じになりました。
-昨年末にシングルでリリースした当時と、今回5人で歌って、この曲の意味合いはどう変化したと感じますか。
如月愛海:リアルな話をすると、前回「革鳴前夜」を出したときは、どちらかというと、"この先もぜん君。は変わってしまうよ"というのを伝えるとともに、"変わっていくんだけど変わらない強さも絶対にあるんだ"っていうのを、表現したものだったんです。咎憐无も咎憐无自身きっと、自分がぜん君。をやめていくことがありつつ、思いを表現した曲だったので。歌割りに関しても、確実にこの人にしか歌えない、それぞれが歌うことに意味があるパートになっていたんです。それが、5人になって歌詞割りが変わって。今回の「革鳴前夜」は"この5人で巻き起こす何か"を表した曲になっているんです。前回も決してマイナスな曲ではなく力強い曲だったんですけど、今回はプラスの意味合いがもっと強くて、不安がないという感じなんですよね。
-聴こえ方としても、あのときにあった必死さや強さというのとはまた違ったエネルギーを発しているなと思います。
一十三四:当時は、歌詞を貰って"よっしゃ、やったろけー! これで一発殴ったろけー!"っていう気持ちで歌っていましたね。今回はいろんなものを思い出しながら、また「ぜんぶ僕のせいだ。」という曲を歌えたあとに、改めて録ったもので。ここからひとつひとつ拾い集めていくという気持ちが込められたと思います。
ましろ:「革鳴前夜」って普通にすごくいい曲なんですよね。冷静に聴いてもこのイントロが始まっただけでぶっちゃけ泣ける曲で。そういう強さもあるけど、それに加えてあまりに背負っているものが多すぎる曲だから。今ですらすごく泣けるし大事な曲だけど、これから5人になってもそういうキーポイントの曲であってほしいし、あってくれると思う。
-ライヴで初披露したのが今年1月の初のZepp Tokyoワンマンというシチュエーションで、しかもアンコールでぜん君。のこれからのモード感や攻めの姿勢を提示した曲だったので。これはきっと大事なポイントで披露する曲なんだなっていうのは、ファンの間にもあると思うんです。それはこうして5人での曲になっても変わらないわけですね。
一十三四:実はこの「革鳴前夜」を、29都市を回ったワンマン・ツアー"CULT CHAOS CUTIE TOUR 2019"のファイナル、沖縄公演で最後に披露したんです。
ましろ:あれはすごかったね、始まった瞬間に患いさんたちが総崩れして。
-ここでくるかっていう。それだけグッときたんでしょうね。
如月愛海:患いさんも言ってくれましたしね。"「革鳴前夜」をこの5人で歌ったのを聴いて、4人を忘れるわけではないけど、やっとこの5人でのぜん君。をすんなりと自分の中に落とし込めたんだ"って。ファイナルのときにすごく言われたんです。
-ぼのさん、おやつさんにとってもこの曲の持つ意味は大きい?
凪あけぼの:この「革鳴前夜」は加入してすぐに、練習をした曲だったんです。最初は、今のままじゃライヴではできない、これを表現するにはまだまだ表現力や気持ちが足りないって思ってたんです。正直悔しかった。すごく好きな曲でもあったし、最初に練習した曲だからこそ歌いたい気持ちが一番強い曲だったから。今回、沖縄公演で披露できたときに、ぜん君。を応援してくれるみんなにちょっと認めてもらえたのかなって思えて嬉しくて。こうしてアルバムにも収録されて、やっとみんなにも聴いてもらえるので。嬉しくて嬉しくてという感じなんです。
征之丞十五時:「革鳴前夜」はぼのが言っていたように、ふたりが入ってすぐに練習を始めたものの、いつ歌えるようになるんだろう、いつになったらみんなに追いつけるんだろうっていう気持ちでずっと練習をしていたんです。だから、「革鳴前夜」が入った沖縄公演のセットリストをもらったときに、これは頑張らなきゃいけないし、これからも頑張っていこうって思えたターニング・ポイントでもありました。
-この5人でも、だいぶ大事に温めてきたんですね。
ましろ:あのときは言わなかったけど、よつ(一十三四)は「革鳴前夜」やったとき泣いてたよね(笑)。
一十三四:あれは違う、違うの! 今回新しく自分の歌うパートが、以前は咎憐无が歌っていたところで。ここは咎憐无にしか任せられないと思うくらい大事なパートがあったんです。そこを自分が歌わせてもらえるとなったときに、今回のレコーディングでもそうだったんですけど、大事に歌わなきゃっていう気持ちがすごく強くて。歌わなきゃってなったときに、なんか歌えなくなっちゃって。そのときにふと患いさんを見たら、いろいろ思うことがあったのか、泣き崩れている人もいて。
ましろ:たくさんいたね。
一十三四:そこできちゃったんですよね。でも、次に披露するときには完璧なよつでやります(笑)。
-いろんなものが重なってしまったんですね。今回「革鳴前夜」など4人時代のシングル曲も新たな形で収録されてますが、その他にもこれまでの定番曲がかなりアップデートされた形で収録されていますね。「うぇゆうぇゆうぉっ~ヒネクレノタリ~」(2016年1stシングル『無題合唱』収録曲)が、新たに"When you 2 WANT"と英語表記のタイトルになっていたのはびっくりです。
如月愛海:"2019年版「うぇゆうぇゆ」"ですね。
一十三四:これは今に合わせた歌詞にもなりました。
ましろ:実はこの英語タイトルはもともとあったんですけど、当時のぜんぶ君のせいだ。的にはひらがなっぽいよねっていう感じでああなったんです。でも、今ならこの英語タイトルでできるなっていう感じで。この曲は言わずと知れたライヴの定番遊び曲なんですけど。今回は結構サウンド面も変わっていて、原型は崩さずにキメの部分がすごく変わっているんです。これはライヴでやってきたからこそのもので。それが絶妙な気持ち良さで、早くこのバージョンで聴いてほしいし、ライヴで楽しみにしていてほしいなって思ってます。
一十三四:むしろこの4年間温めてきた感があるからね。
如月愛海:歌詞も今の時代に合わせて変わっていて。結構昔の曲ではひねくれて投げやりな感じがありましたけど、今回は投げやりな部分もありますけど、"これは君にも僕にも言ってるよ?"っていうのがあるんですよね。今の時代ならではの人たちや、その時代に生きる自分たちに向けて言ってるんだなとかが、明確になっているので。そこを見るのも面白いかな。自分たち向けにディスっているところもあるし。
ましろ:1番はだいぶ変わっているもんね。
如月愛海:ぜん君。がもともと持ついいところをより引き出せたので、楽しかったですね。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号