Japanese
ヒトリエ
2021年06月号掲載
Member:シノダ(Vo/Gt) イガラシ(Ba) ゆーまお(Dr)
Interviewer:秦 理絵
新体制初となった前作アルバム『REAMP』から4ヶ月。ヒトリエが6月2日にリリースするニュー・シングル『3分29秒』は、もはやバンドが立ち止まることなく、その現在地を果敢に更新していこうとする意志を感じる1枚だ。実は『REAMP』以前にレコーディングを終えていたという「3分29秒」(アニメ"86―エイティシックス―"オープニング・テーマ)を表題曲に、カップリングには『REAMP』以降のモードで完成させた実験的なダンス・ナンバー「Milk Tablet」を収録。制作の時系列的に開きがある今作だが、特に「Milk Tablet」の制作を振り返って、イガラシは"手応えのある、いいレコーディングだった"と言った。今ヒトリエは間違いなく前を向いている。以下のテキストから、『REAMP』で踏み出した一歩をさらに推し進め、バンドを取り戻しながら格闘する3人の姿が伝わればと思う。
-またこんなに早く取材をさせてもらえるとは思ってませんでした(※前回インタビューは2021年2月号掲載)。
シノダ:全然"お久しぶりです"って感じじゃないですもんね。
-あれから『REAMP』(2021年2月リリースのアルバム)の反響はどう受け止めていますか? アルバム完成直後は、作品がどんなふうに受け止められるか、わからないといった感じでしたけど。
シノダ:あー......でも、おおむね受け入れてもらえてる感じはしますね。今は"いいものを作ったからな"っていうか。"こんだけやったんだから、受け入れてもらえるよな"っていう、謎の自信が生まれたんです。3人でこれだけのものを作れたんだっていう実感もあるし。本音を言えば、もっと聴いてくんねぇかなっていう感じはしますけどね。多くの人に。そこの欲は尽きないですけど、とりあえずこんなもんかなっていう。
-その自信は前回インタビューのときには正直感じなかったです。
シノダ:あのときは久々に人に会った不安もあったんじゃないですかね(笑)。取材っていうものに対する怯えがあったんだと思います。
一同:あはははは!
-ゆーまおさんはどうですか?
ゆーまお:やっぱり一番気になるのは、自分の(作曲した)曲が受け入れられてるか? っていうことだったんですど。結果的に受け入れられてるのかなって感じてますね。未だに俺の中では、ライヴをやってても、"みんな俺の曲をこういうふうに聴くんだ"みたいな不思議な気分なんですけど。でも、自信もってこ! っていう感じです。
シノダ:やってこ! っていうね(笑)。
-特にゆーまおさんは、自分が作った「YUBIKIRI」がヒトリエの文脈にはないタイプだからっていうのを気にしてましたもんね。
ゆーまお:そこは曲順にかなり救われたなと思ってます。
シノダ:でも、満場一致だったからね。「YUBIKIRI」は絶対最後が相応しいって。
-イガラシさんは? アルバムの反響って届いてます?
イガラシ:届いてないですね。
シノダ:イガラシ、インターネットあんまり見ないからね。遮断してますから。
イガラシ:そう、見ない。基本的にはSNS上では絶賛しかされてないと思ってるので。
ゆーまお:そっか(笑)。
-なかなかお客さんがいる状態のライヴもできない状態でしたし。
イガラシ:そうなんですよ。今までも現場で確認するところがあったので。幸い名古屋2公演ができて(※取材の時点で"ヒトリエ Amplified Tour 2021"4月21、22日名古屋CLUB QUATTRO公演まで終了)、そこで初めて受け入れてもらえてるんだなって思いました。声は出せないけど、反応ってわかるもんだなって。あったかい感じがしました。
-それこそ4月から始まったツアーが久々の有観客ライヴだと思いますけど。お客さんがいる状態でライヴをすることに対しても相当飢えてたんじゃないですか?
シノダ:実はその飢餓感みたいなのは、その直前にやったTHE KEBABSとのツーマン("THE KEBABS 激突~燃えよ七人~")で、だいぶ解消されたんですよ。そこで禊を終えたというか。結果ツアーのステージにはフラットに挑めたんですよね。そのとき、俺はマジでテンパり狂ってたので(笑)。
-テンパり狂う(笑)?
ゆーまお:だいぶすごかったよね、"どうした?"って心配になるくらい。
イガラシ:まあ、もともとシノダはテンパり狂いやすいんですけど。
シノダ:久々にエンジンをふかしたら、"あれ?"って感じでしたね。
-お客さんがいるライヴもいいですけど、最近は対バンの機会も減ってたから、対バンはまた格別だったでしょう?
イガラシ:うん、本当に楽しかったです。
ゆーまお:ツアーで名古屋2本やって、その次の日も対バンがあって(忘れらんねえよ主催"ソーシャルディスタンスなツレ伝")。3日連続でライヴをやったんですけど。その3日間がめちゃくちゃ楽しかった。純粋に"ライヴ、面白い! もっとくれ!"みたいな。(お客さんは)喋れないし、今までと状況は違うけど、それはあんまり関係ないんですよね。
シノダ:ライヴをやると、脳がスッキリするし。健康にもいい。
ゆーまお:頭をめっちゃ働かすからね。
シノダ:人間としての解像度が上がるんですよね。なんにせよ、配信より全然マシですよ。空間に語り掛けることはないですから(笑)。
-ゆーまおさんが声を出せないことも、"あんまり関係ない"って言ってましたけど、そのあたりはどうですか? 新しいルールのもとでのライヴというのは。
シノダ:声を出せないとはいえ、お客さんはお客さんで自分たちの状態をいかに伝えるか、みたいな。そういう感じは伝わってくるんですよ。それがすごく嬉しいんですよね。あと、純粋に快適そうだなっていうのはあるかな。昔はもっと混沌としてたから。
-ソーシャル・ディスタンスが確保されるぶん、今まであんまり前のほうに行けなかったお客さんも、ステージの近くで見られる可能性もありますよね。
シノダ:そう。そういう環境だと、ある種、お客さんのテンションに任せるわけにはいかないっていうか。昔だったら、お客さんがワーッてきたところに、俺たちもワーッてなるみたいなところもあったけど、今はいかにフラットな気持ちを保ちながら、こちら側のテンションを見せられるか。そういうのも多少掴めるようになってきましたね。
イガラシ:今の制約のある状態だと、もみくちゃになることもなければ、他の人の干渉も受けずにライヴを観てくれてるわけじゃないですか。だから、今までよりはっきり演奏そのものに対する効果がお客さんの中に出てるなと思ってて。例えば、「うつつ」(『REAMP』収録)を、(名古屋公演の)1日目と2日目で弾き方を変えてみたんですよ。そしたら、それに応じた反応が返ってきて。
-弾き方を変えるっていうのは、どういうニュアンスですか?
イガラシ:1日目はわりと原曲っぽくリズムに沿った感じで弾いたんです。で、2日目は、ライヴだし、もうちょっとディープな感じというか。ずんって引っ張る感じでやってみたんですよ。そうすると、2日目の反応のほうが、余韻が深くなるっていう。
-それだけ繊細に音を感じられる環境になってるんですね。
イガラシ:そうですね。アルバムの新曲をやっていくなかでも、"この曲って、ライヴだとこっちのほうが正解な気がするな"みたいなことがあったりする。アルバムを出して、ツアーをまわるって、こういう感じだったよな、こういう作業だったよなっていう感覚も取り戻してる感じがしますね。その曲の現場でのかたちを知っていくというか。
-ゆーまおさん、シノダさんは、『REAMP』の曲をライヴでやっていくなかで新しい発見はありましたか?
ゆーまお:イガラシの(作曲した)曲がいいってことがよくわかりましたね。
イガラシ:なるほど(笑)。
-「dirty」と「イメージ」ですね。
ゆーまお:特に「イメージ」はね、作ってるときから、いい曲だなと思ってましたけど。俺自身が演奏もやりやすいんですよね。
シノダ:たしかに、やりやすそう。
ゆーまお:本当にいい曲なんですよ。イガラシが美しいメロディをのっけようとして作ったのもわかるし、ライヴでやってても、自分の曲が云々っていうことよりも、イガラシの曲がいいっていうことのほうを思ってます。
イガラシ:今"いい曲"って、3回くらい言いましたね。
-(笑)シノダさんはどうですか?
シノダ:俺の中では影役だと思ってた「bouquet」とか「Marshall A」が意外と喜ばれるもんだなって。
-「Marshall A」はいかにもライヴ・アンセムになりそうな曲じゃないですか。
シノダ:俺はおもちゃみたいな曲だと思ったんですよ(笑)。それがライヴでこんなに化ける曲だったんだなっていうのはありました。とにかく今回のツアーは新曲が多いから、いかに伝えるかっていうことはすごく気を使ってやってますね。
-自分たちでも『REAMP』を新しく発見していくツアーになっていきそうですね。
ゆーまお:そうですね。ちゃんと曲と向き合ってやっていきたいと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号