Japanese
ヒトリエ
Skream! マガジン 2015年02月号掲載
2015.01.17 @赤坂BLITZ
Writer 沖 さやこ
このバンドの急成長には目を見張るものがある。確かにwowaka、シノダ、イガラシ、ゆーまおの4人は、ヒトリエを結成する前からそれぞれの環境で培ったキャリアがある強者揃いなので、バンドがどんどん良くなっていくのは当然のことだ、という人もいるだろう。だが個々のスキルとバンドとしてのパワーが必ずしもイコールになるとは限らない。それぞれの過去やプレイ・スタイルを知っているからこそ、わたしはこのバンドが成立していることが奇跡的だとも思う。
ヒトリエは昨年4月に開催された東名阪ワンマン・ツアーで、バンドとしての結束を一気に強めた。だからこそメイン・ソングライターのwowakaのスランプ(※詳細はインタビューを読んでいただきたい)を4人で乗り越え、フル・アルバム『WONDER and WONDER』の完成に至ることができた。それをやり遂げたヒトリエがどんなライヴをするのか――あの4人のことだ、もちろんいいライヴにしてくるに決まっているじゃないか。
SEと共に、緑色のレーザーがステージの背景にランダムに線を描いていくと、それが徐々にヒトリエのロゴマークになってゆく。その電子バックドロップを背負い、舞台上に現れたメンバー、まずシノダが笑顔でギターを鳴らすと、それを合図にするように4人が音をぶつけてくる。1曲目は「終着点」。音のひとつひとつから高揚が溢れる。音が不敵な笑みを浮かべているようだ。何にも臆さない、寧ろこちらから仕掛けてやるという攻めの姿勢にぞくぞくする。「インパーフェクション」では色とりどりのレーザーが交錯。まるで同曲のMVや、アルバムのジャケットの世界の中にいるような感覚だ。筆者が彼らのライヴを観るのはLIQUIDROOMのワンマン以来。シノダのギターは以前よりも線が太くなり強力に。そしてバンドをしっかりと支えていたイガラシのベースが、サウンドを引っ掻き回すように低音を鳴らす。なぜ彼がこんなふうに立ち回れているのか、シノダのパワー・アップも理由のひとつだろうが、ゆーまおのドラムの影響も大きいのではないだろうか。速くて難解なリズムを正確に叩き出すゆーまおは、竿隊3人の音色を掌握し、コントロールするようでもある。ひとつ崩れたら瓦解しそうな危ういバランスがもたらすスリルが不思議と心地よい。
音に合わせてwowakaが踊るように体を動かした「ワールズエンド・ダンスホール」。シノダは手なずけられない狂犬のように感情的にギターを鳴らし声を上げる。誰にも止めることができないが、その様子をwowakaも楽しんでいるように見える。バンドの結束やグルーヴを、美しい球体だけではなく、いびつにしたり尖らせたりと様々な形にして提示できるようになったのは、バンドに余裕が生まれたということだ。"ほんとに変なバンドだなあ、ほんとにWONDER and WONDERだなあ"と自然と笑いが零れてきた。「ボートマン」はwowakaの高音も美しく出る。彼のような声をしたヴォーカリストは実はあまりいないし、何より彼の歌は心と直結していて、そのときそのときの瞬間の感情がすべて込められているので、彼は1度たりとも同じ歌を歌わない。だからわたしは、このバンドに強い魅力を感じてしまうのだ。
「るらるら」のようなインディーズ時代の楽曲も勢いだけではなく緩急による色気も生まれ、感傷的な導入のイントロから繋ぐ「5カウントハロー」はイガラシとシノダの衝動的なパフォーマンスにも目を見張る。「なぜなぜ」はwowakaがトレード・マークの赤いストラトを置いてハンドマイクで歌う場面も。ライヴ中盤からアグレッシヴなだけではないグルーヴが生まれ、メロディの活きるサウンド展開になっていく。特に「ピューパ・シネマ」のそれは見事だった。"僕もみんなももやもやしたエネルギーをみんな持っていると思うんだけど。でも、音楽はそれをどうにかできる力を持っていると僕は思ってる。だから今日この場は、世界一楽しい場所にしていきましょう"とwowakaが語り"バンドを始めて初めて作った、ヒトリエそのもののような曲"と続け演奏された「カラノワレモノ」は、wowakaの言葉に賛同するように音を力強く繊細に重ねる3人の音色と、彼の心が溢れだす美しい歌に魅了され、自然と涙腺が緩んだ。
後半戦もバンドはそのバランスを崩さない。「ゴーストロール」と「踊るマネキン、唄う阿呆」はイガラシのテクニカルなベースに彼の本領発揮を強く感じた。4人の主張の強さがありながらもアンサンブルが成立しているのは、ヒトリエがロック・バンドとして逞しくなっていることの証明だ。そして『WONDER and WONDER』を経たことで、wowakaが以前以上に3人にいろんなことを委ねられるようになってきた。彼の歌は"このバンドで歌えていることが楽しくて仕方がないんだ!"と言わんばかりに輝いている。メジャー・デビューから約1年。たった1年でこれまで変貌を遂げるとは......と書いてはみたが、1年前から彼らならそれをやってくれるはずだと思っていた。だからこそ、このバンドがもっともっと上に行けると信じてやまないのだ。また半年後、いや、3ヶ月後くらいには全然違う景色を見せてくれるかもしれない。最後ゆーまおがステージから去るとき、マイクを通さず"今年も1年よろしくお願いします。精一杯やるから、ついてこい!"と叫んだ。その言葉に大きな説得性を持たすツアー・ファイナルだった。
- 1
LIVE INFO
- 2023.01.31
-
Official髭男dism ※振替公演
私立恵比寿中学 ※振替公演
Saucy Dog ※公演見合わせ
斉藤和義 ※振替公演
PIGGS × 夕闇に誘いし漆黒の天使達
the HIATUS
ヤバイTシャツ屋さん
cinema staff × KOTORI
- 2023.02.01
-
Symdolick
ircle
ストレイテナー / Nothing's Carved In Stone ほか
- 2023.02.03
-
AliA
藤井 風
DYGL
めいちゃん
Subway Daydream
ビレッジマンズストア
セカイイチ
Base Ball Bear
ZAZEN BOYS × w.o.d.
忘れらんねえよ
- 2023.02.04
-
アルカラ
映秀。
BACK LIFT
Vaundy
藤井 風
ヤバイTシャツ屋さん
BiSH / BiS
go!go!vanillas
Awesome City Club × マハラージャン
AliA
PAN × セックスマシーン!!
OKAMOTO'S
Panorama Panama Town
めいちゃん
tricot
ユアネス
フラワーカンパニーズ
Saucy Dog ※公演見合わせ
GOOD ON THE REEL
塩入冬湖(FINLANDS)
JYOCHO
"BAYCAMP 202302"
Poppin'Party × RAISE A SUILEN
This is LAST
- 2023.02.05
-
アルカラ
ヤバイTシャツ屋さん
BACK LIFT
Vaundy
DENIMS
ExWHYZ × BiS
リュックと添い寝ごはん
go!go!vanillas
DYGL
Non Stop Rabbit
OKAMOTO'S
ゲスの極み乙女×さらば青春の光
Panorama Panama Town
映秀。
フラワーカンパニーズ
東京初期衝動
Dragon Ash
Saucy Dog ※公演見合わせ
SHE'S ※振替公演
This is LAST
Base Ball Bear
Who-ya Extended
ザ・クロマニヨンズ
女王蜂
Roselia × Morfonica
神はサイコロを振らない
ぜんぶ君のせいだ。
パスピエ
- 2023.02.06
-
THE VAMPS
- 2023.02.07
-
コレサワ
THE VAMPS
藤井 風
This is LAST
夜の本気ダンス × Maki
SUPER BEAVER
- 2023.02.08
-
ircle
藤井 風
BiSH / BiS / GANG PARADE
BBHF
ヨルシカ
- 2023.02.10
-
Vaundy
ircle
ポルカドットスティングレイ
塩入冬湖(FINLANDS)
DYGL
This is LAST
Rhythmic Toy World
kalmia
Base Ball Bear
BLUE ENCOUNT × THE ORAL CIGARETTES × 04 Limited Sazabys
片平里菜
- 2023.02.11
-
岡崎体育
Vaundy
東京初期衝動
OKAMOTO'S
ircle
Non Stop Rabbit
底なしの青 ※振替公演
アルカラ
KALMA
go!go!vanillas
"SOUND CONNECTION -Harvest Begins-"
Rhythmic Toy World
THE BACK HORN
This is LAST
Organic Call
ビレッジマンズストア
なきごと
ぜんぶ君のせいだ。
伊東歌詞太郎
真っ白なキャンバス
yutori
GANG PARADE × 豆柴の大群 × ASP
映秀。
BUMP OF CHICKEN
WEAVER
Subway Daydream
BLUE ENCOUNT
- 2023.02.12
-
Omoinotake × iri
リュックと添い寝ごはん
Non Stop Rabbit
ポルカドットスティングレイ
anew
アルカラ
DENIMS
OKAMOTO'S
Organic Call
いゔどっと
東京初期衝動
女王蜂
This is LAST
ストレイテナー / cinema staff / MONO NO AWARE / Cody・Lee(李)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
BUMP OF CHICKEN
tricot
- 2023.02.13
-
kalmia
キュウソネコカミ
KULA SHAKER
- 2023.02.15
-
KULA SHAKER
Official髭男dism
藤井 風
PAVEMENT
RELEASE INFO
- 2023.01.31
- 2023.02.01
- 2023.02.04
- 2023.02.05
- 2023.02.08
- 2023.02.10
- 2023.02.13
- 2023.02.14
- 2023.02.15
- 2023.02.17
- 2023.02.22
- 2023.02.24
- 2023.02.28
- 2023.03.01
- 2023.03.08
- 2023.03.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
PIGGS
Skream! 2023年01月号