Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

androp

2014年08月号掲載

androp

Member:内澤 崇仁 (Vo/Gt)

Interviewer:山口 智男

-内澤さんは?

僕は近所の桜を見ながら(笑)、曲を作ってました。

-あ、曲を作らなきゃいけなかったんですね(笑)?

もったいないと思ったんですよ、人間って絶対、忘れるじゃないですか。感覚とか記憶とか。だから代々木の時の感覚が焼きついてるまま曲を作ってみたかったんです。作れるような気もしてたし。

-代々木の時のMCで"この感謝の気持ちを曲で返したい。すげえいい曲が作れそうな気がしている"とも言ってましたね?

それを有言実行してました(笑)。熱量というか、自分の中のモチベーションは代々木のステージに立っていた時のまま制作できたんですよ。今までだったら、悩んで、心が折れかけてるだろうなってところでも今回は折れずにがんばれました。

-曲を作り始めるとき、ドラマ"家族狩り"の主題歌になるとか、FMラジオ局のワールド・カップのキャンペーン・ソングになるとかってことは決まっていたんですか?

決まってました。代々木の前からその話はあったんですけど、代々木が終わってから作ろうと思ってました。自分たちの最新の気持ちや1番新しいものを、新しいシングルとして出したかったんですよ。代々木が終わってから何か変わるかもしれないという期待もありましたし。

-今回、どんな作品にしたいというか、どんなandropを見せたいと考えていたんですか?

3曲とも共通して、今の自分たちのモードだと思うんですけど、叫びたいモードというか訴えかけたいモードというか、自分たちの音楽を、andropを知らない人たちも含め、いろいろな人たちに叫んででも届けたいという想いがバンドとして、今すごく強くて。それが1番、表現されているのが1曲目の「Shout」だと思うんですけど、だから全体的に叫んでるんですよ、今回は(笑)。曲調はそれぞれに違うんですけど、共通しているのは叫び。それはバンド全体の想いですね。

-じゃあ、Track.1「Shout」はドラマのストーリーであるとか、Track.2「Run」はワールド・カップであるとか、そういうテーマを借りて、自分たちの想いを叫んでいる、と?

まさにその通りだと思います。ドラマの主題歌とかキャンペーン・ソングとかそういうテーマはあるんですけど、それとリンクしている自分たちの想いですよね。それを曲にしてるんです。

-叫びたいモードに加え、『period』でやっていた音作りのギミックを使わず、生身のバンド・サウンドで勝負しているところも3曲に共通しているテーマなんじゃないかと思いました。

生々しさや自分たちの息づかいも曲に込めたかったんです。「Shout」なんかは今までのandropの曲の中で1番音数が少ない。これまでは厚みを出したり、盛り上がりを作ったりする時には音を重ねてたんですけど、ほとんど重ねてない。そうすることによって、楽器1つ1つの生々しさが際立つんですよね。そうすると、歌も生々しく聴こえる。加工したものじゃない、生身の感じを表現したかったのでそこはかなりこだわりました。

-ただ、音の隙間ができちゃうと......。

そうなんですよ。不安なんです。今までだったら絶対、音を重ねてたと思うんですけど、それも代々木効果(笑)。代々木のステージを経て、本当にメンバー1人1人が気持ちの面でも、音を出すってことに対してもタフになれたんです。「Shout」のデモを作った時はもうちょっと複雑だったんですけど、自然とそんなに要らないと思ったんでしょうね。アレンジを進めながら、どんどん削ぎ落としていきました。

-それを聞いて思い出したんですけど、代々木の時、スペクタクルな演出の一方で、バンドはものすごくストイックに演奏とか音楽とかに向かっているように見えたのがすごく印象的でした。

そうですね。僕はものすごく気負ってたので、リハーサルの時からけっこうストイックな面を出してしまってたんです。それがメンバーに影響してたのかな。本番の流れが予定調和になるのがイヤだったので、リハーサルでも曲の間とかMCの間とかはほとんど考えずに歌と演奏に集中してたんです。メンバーはそれを見て、もしかしたらライヴの途中で、僕が"andropは今日で解散します"って言うんじゃないかって思ってたって(笑)。

-えぇ、本当に(笑)?

ライヴが終わってから、4人で寿司を食べにいったんですよ(笑)。そこで、そう思ってたって聞きました。