Japanese
androp
2013年08月号掲載
Member:内澤 崇仁 (Vo/Gt)
Interviewer:山口 智男
-シングルの初回限定盤に収録される「Voice」のミュージック・ビデオもおもしろいですね。
曲と一緒にだいぶ振り切ったと思います(笑)。
-ローテクって言ったら語弊があるかもしれないけど、特殊な技術を使っているわけではないのにすごく不思議な感じになっていますね。
まさにそれを狙いました。アナログっていうか、人力感っていうんですか。曲もそうなんですけど、それをビデオにも落とし込みたかったんですよ。監督さんが原案を持ってきたとき、そういうところに面白さを感じました。代官山UNITって、僕らが初めてワンマンをやったライヴハウスから、お客さんの手でメンバーが運ばれていって、その時、僕らの最新のライヴだったMETROCK 2013ってフェスのステージまで辿りつくって流れが裏テーマになっていて、僕らだけの力ではなく、お客さんの力もあるからこそ僕らはこうしてステージに立っているんだっていう想いも入っているんです。撮影では丸2日間、メンバー全員がお客さん役のエキストラのみなさんに持ち上げられていました(笑)。初回限定盤にはメイキングも入っているんですけど、それもめちゃ面白いですよ。
-METROCK 2013では「Voice」を演奏して、それを撮影したんですね。そこにいるお客さんはもう「Voice」を聴いたんだ。
初めて披露しました。
-うらやましい。
(笑) ビデオの作り方としては、絵コンテの最後から逆に撮っていったんですよ。だから、METROCK 2013が最初の撮影だったのでめちゃ緊張しました。新曲を初めて演奏するシーンがビデオの最後に使われる上にフェスだから失敗は許されないし、しかもカメラを背にしてマイクに向かって歩いていくっていう演出が1ヶ所だけあって“そこはガチでNG出せませんから”って。ぜひビデオを見てほしいんですけど、そこはめちゃめちゃ緊張しました(笑)。
-当然、演奏も1回だけ。
もちろん。でも、絶対初めて聴くお客さんしかいないはずなのに、すごく盛り上がりましたね。曲の最初から、“オーオー”って一緒に歌ってくれて、感動しました。
-「Voice」を含め、今回の3曲を聴いて、歌うことについて改めて考えたのかなと思いました。
そうですね。やっぱり、ホール・ツアーをやったことで、改めて自分が歌えていることに対してすごいことなんだ、ありがたいことなんだって思えたので、自分の声と向き合い、その大切さに気づいたという意味で、今回のシングルは声をテーマにしようと思って、カップリングには「UtaUtai no Karasu」と「Echo Boy」を選びました。
-その2曲も『one and zero』以降に作ったんですか?
「Echo Boy」は『one and zero』を作ってから曲を作れなくなったとき、なんとなく歌詞だけ書いていたんですよ。その歌詞が全部出来てから、「Voice」ができて、そのレコーディングと並行して、歌詞にコードとメロディを乗せました。「UtaUtai no Karasu」は2008年ぐらいに出来た曲で、2009年にしっかりしたデモにした曲ですね。
-今回のテイクはそのデモから変わっているんですか?
デモではシンセを使っていたんですけど、今回、生のストリングスを入れました。2009年のSUMMER SONICがandropにとって初めてのフェス出演だったんですけど、その時の1曲目にこれをやって、それ以来、1回も演奏していないんですよ。「Echo Boy」はバンド・ヴァージョンと弾き語りヴァージョンを作って、どっちがいいかなって考えたんですけど、3曲並べた時のバランスを考えると、弾き語りの方が合っていると思いました。
-その後、曲はまた作れるようになったんですか?
「Voice」を作ったとたん、「Echo Boy」も含め、曲がいろいろできはじめました。「Voice」ができたことで、自分にかけていたリミッターがものすごい勢いではじけ飛んでだみたいですね。
-この後、夏フェス出演がいくつかあるわけですけど、次のツアーは11月ですよね。ということは、その間にアルバムを作っちゃうのかな、と。
あぁ、アルバムですか。できたらいいですけどね(笑)。制作ペースが速いんだか遅いんだかわからなくて、自分としては最速で走っているつもりなですけど、周りから見たら遅いのかもしれない。作れたらいいですねって、それぐらいにしかまだ思ってないんですけど、その時に1番いい状態で曲がレコーディングできたらいいなとしか考えてなくて、無理やりやってもいいテイクが録れるわけではないので、どうなるかはわからないですね。
-今は曲を地道に作っている、と。
最近はスタジオと家の往復だけ。髪はバサバサだし、日にも当たっていない。この調子で夏フェスに出たら暑さでぶっ倒れるかもしれない。そろそろ外に出るようにしないと(笑)。
-曲作りに手応えって感じていますか?
そうですね。前は自分が出したい音を出せないとか、暗い気持ちで作った曲をレコーディングで何回もやらなきゃいけないのはつらいとか、苦しいと思う部分があったんですけど、今はそこも含め楽しいと思えるようになりました。せっかく音楽ができる環境にいるんだから、面白いことをやりたいですね。
-面白いことできそうですよね。その可能性は確実に広がっているじゃないですか。
そうですね。面白いことしたいですね。みんながびっくりするようなこととか感動するようなこととかやりたいですね。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号