Japanese
EMPiREメンバー6名による新グループ"ExWHYZ"結成。"元EMPiREなりのラストツアー"開催も発表
2022.06.02 21:25
5月30日に解散を発表したEMPiREが、現在開催中のホール・ツアー"EMPiRE DOPE MAGiC TOUR"ファイナルとなる本日6月2日、LINE CUBE SHIBUYA公演を開催した。
紗幕に過去の映像が次々に映し出され、グループ始まりの曲である「アカルイミライ」からライヴはスタート。代表曲を網羅したセットリストで、本編最後の「I have a chance!!」まで20曲をMCなしで披露。
アンコールではメンバーひとりひとりがエージェント(ファンの総称)への感謝を述べたあと、「MAD LOVE」を披露しライヴは終了。ステージ上にはWACK代表 渡辺淳之介が登壇し、EMPiREメンバー6人で新グループ"ExWHYZ"(読み:イクスワイズ)を新たに結成すること、新グループを結成するにあたりEMPiREを解散すること、最後にEMPiREのライヴを楽しんでもらえるよう7月21日から8月18日まで全国8ヶ所で"元EMPiRE"として"元EMPiREなりのラストツアー"を開催することを発表した。
発表のあと、MAHO EMPiREから
"今日は本当に有難うございました。ずっとEMPiREを好きでいてくれた人も、最近好きになってくれた人も、みんながいるから私たちはここまで進んでこれたし、EMPiREと、その全部に誇りを持つことができました。
みんなと、この先出会ってくれる人達と、これから始まる新しい旅を、よかったら一緒に楽しんでくれたら嬉しいです。今日は本当に有難うございました!以上、私たちEMPiREでした!"
とコメントすると会場は大きな拍手に包まれ、EMPiREの解散公演は終了した。
またEMPiREとしては最後のライヴとなる、本日のツアー・ファイナルの映像作品『THE FiNAL EMPiRE -EMPiRE DOPE MAGiC TOUR 2022.06.02 at LINE CUBE SHIBUYA-』が8月17日にリリースすることが決定している。
▼ツアー情報
"元EMPiREなりのラストツアー"
7月21日(木) 神奈川 KT Zepp Yokohama
7月26日(火) 愛知 Zepp Nagoya
7月28日(木) 福岡 Zepp Fukuoka
7月29日(金)大阪 Zepp Osaka Bayside
7月31日(日) 宮城 SENDAI GIGS
8月3日(水) 北海道 Zepp Sapporo
8月17日(水) 東京 Zepp Haneda(TOKYO)
8月18日(木) 東京 Zepp Haneda(TOKYO)
▼リリース情報
EMPiRE
映像作品
『THE FiNAL EMPiRE -EMPiRE DOPE MAGiC TOUR 2022.06.02 at LINE CUBE SHIBUYA-』
2022.08.17 ON SALE
【初回生産限定盤 [BOX仕様 / PHOTOBOOK]】(Blu-ray Disc+LiVE CD+Bonus CD)
AVXD-27574/B~D/¥12,000(税別)
[Blu-ray]
・EMPiRE DOPE MAGiC TOUR 2022.06.02 at LINE CUBE SHIBUYA
・副音声:メンバーによるオーディオコメンタリー収録
・EMPiRE DOPE MAGiC TOUR DOCUMENT MOViE
・Music Video:Happy with you / To continue / Haggling / ねぇ
[Live CD] (2枚組)
・EMPiRE DOPE MAGiC TOUR 2022.06.02 at LINE CUBE SHIBUYA
[Bonus Disc]
・ねぇ
・他新曲4曲
【DVD盤】(DVD)
AVBD-27575/¥4,500(税別)
[DVD]
・EMPiRE DOPE MAGiC TOUR 2022.06.02 at LINE CUBE SHIBUYA
関連アーティスト
ExWHYZ(ex-EMPiRE)Related NEWS
ExWHYZ(ex-EMPiRE) (329)
- 2025.04.17
- "YATSUI FESTIVAL! 2025"、第5弾出演者でExWHYZ、Shiggy Jr.、Appare!、CYNHN、ukka、Lucie,Too、Mom、ザ・シスターズハイ等71組発表
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
-
今年5月から7月にかけ、全国19都市20公演で行った"ExWHYZ TOUR 2024 'Futura Free'"の追加公演としてShin Sakiura(Gt/Ba/Pad)と堀 正輝(Dr/Beats)の2人をサポート・メンバーに迎えた特別編成ライヴ"ExWHYZ TOUR 2024 Futura Free+ 'Reinforce'"が映像作品化。ツアー半ばでメンバーのmayuが活動休止に入り、4人体制で成長を遂げてきたメンバーが、生演奏による有機的なダンス・ミュージックに後押しされて魅せる、120パーセントの歌唱、ダンス、表情が本作の見どころだ。特に、マイク・スタンドを使用して披露したアコースティック・バージョンの「4:00 a.m」は必見。演奏、演出、パフォーマンスが三位一体で織りなす美しいアートな世界観を堪能することができる。(宮﨑 大樹)
-
-
ExWHYZとして初のEPには、メンバーの個性が弾ける自己紹介ラップ曲の「6WHYZ」、グループ史上最高速度のバンド・サウンドで駆け抜ける「NOT SORRY」、ハウスで踊らせる夏曲「フラチナサマー」ほか、ボーナス・トラック含め全7曲が収録された。本作は音楽ジャンルとして幅広いながらも、日本武道館ワンマンと夏ツアーを通して醸成してきた今のグループのイケイケな空気感やモードが一貫して反映されている。1stアルバムと2ndアルバムでできあがったグループのダンス・ミュージックのイメージをいい意味で壊し、彼女たちの可能性を広げたような印象だ。ボーナス・トラックとして、1stツアーから披露してきたキラーチューン「Shall We」が待望の音源化を果たしているのも嬉しいポイント。(宮﨑 大樹)
-
-
"EMPiREを解散したこと、そしてExWHYZを結成したことは正解だったのか?"――そんな問いに対する答えを証明する、グループにとっての記念碑的な日本武道館公演を記録した映像作品。バチバチの照明とVJ映像、そして極上のダンス・ミュージックを軸にした音楽で"クラブ武道館"を作り上げたライヴの模様は、映像作品として視聴しているだけでもオープニングからアドレナリン全開になるはず。ファンが歓喜したアンコールでのあのサプライズには今観ても胸が高まった。彼女たちの歌とダンスのクオリティと、顔面偏差値の高いヴィジュアルから繰り出される表情、それらを様々なアングルと距離で堪能できる珠玉の90分は、まさに眼福のひと言だ。ファン必携なのはもちろん、入門編としても推薦したい1枚。(宮﨑 大樹)
-
-
昨年2022年11月に1stアルバム『xYZ』をリリースしたばかりのExWHYZが、早くも2ndアルバムを世に放った。本作は、ExWHYZ楽曲としては初めてシャウトを取り入れた都会的でスタイリッシュな「BLAZE」や、超重低音のドロップで全身をビリビリしびれさせる「ANSWER」ほか、前作に引き続き粒揃いなダンス・トラックを中心に構成されている。その一方で、洋楽ライクで爽やかなロック・ナンバー「FIRST STEP」のように、聴き手の意表を突く楽曲も収められ、自由度の高い作品に仕上がった印象だ。制作時期や、オーバーチュアから2曲目へシームレスに繋がる流れなど、1stアルバムと対をなす存在になっているので、2枚組のアルバムのように楽しむこともできる。太鼓判を押します!(宮﨑 大樹)
-
-
元EMPiREメンバーにより結成されたExWHYZの1stアルバム。本作では、ライヴのSEに使用される「xYZ」から繋がる「D.Y.D」(いずれもyahyelのMiru ShinodaとKento Yamadaによるプロデュース)で、ExWHYZとはなんたるかをまずは見せつける。そこからEDMの「STAY WITH Me」でブチ上げたり、アシッド・ハウスの「Obsession」で攻めたり、バラードの「あいしてる」を挟んだりと、とにかく隙がない。全体的に大人びたメンバーの歌唱も聴きどころだ。ダンス・ミュージックをさらに特化していった本作からは、EMPiREからの進化も、ExWHYZとしての新生も同時に感じさせる。全A面アルバムと言っても過言ではない名盤だ。(宮﨑 大樹)
-
-
昨年2021年11月23日に開催され、即日ソールド・アウトを達成した自身最大規模のワンマン・ライヴである幕張メッセイベントホール公演が映像作品化。360°の円形ステージで、彼女たちが主軸に置くダンス・チューンにロック・ナンバー、エモーショナルなバラードが次々に展開される本ライヴには、このときのEMPiREに出せるすべてが詰め込まれている。大舞台に物怖じせず、とにかく楽しんでいる6人の表情が終始印象的だ。客席からでは観ることができなかったアングルや、映像作品ならではのカメラワークは、当日会場に足を運んだ方にとっても新しい発見の連続になるはず。グループの歴史を語るうえでひとつの転機となりそうなライヴだけに、エージェント(※EMPiREファン)必携の作品だと言えるだろう。(宮﨑 大樹)
-
-
ヘイトを撒き散らす四つ打ち高速チューン「I don't care」、ちょっと抜けているけど明るさがある、そんな憎めない人間性が出た「Hey!Hey!」、パリピ精神が顔を覗かせる「FLY! SiNG! CRY! TRY! SMiLE!」など、作詞者の個性が表れるカラフルな本作。その一方で「To continue」では"続けること"への決意を滲ませ、本作のタイトルと初MV曲でもある大切な1曲「アカルイミライ」にもリンクする「RiNG to the BRiGHT FUTURE」では、出会いと別れ、そしてその先を歌うシリアスな面も。音楽的には、ストリングスの効いたエモいロック・ナンバー「Chase your back」や、軽快なギター・リフから幕を開ける爽やかなポップス「Haggling」といったアルバムならではのジャンルの幅も持たせている多彩な作品だ。(宮﨑 大樹)
-
-
EMPiRE初の両A面シングル。イントロから攻撃力の高い「HON-NO」は、ダンス・ミュージックを基盤にロックの力強さを内包する、タイトル通りに聴き手の"本能"を呼び起こすアグレッシヴなナンバーだ。コロナ禍においても攻めの姿勢を崩さない彼女たちを象徴するようなサウンドとリリックだが、時折迷いを見せるあたりも人間臭くていい。ダンス・サウンドに特化した「IZA!!」には、三浦大知、iriらを手掛けるSeihoが初の外部プロデューサーとして参加。こちらも前を向いて進む歌詞だが、「HON-NO」とは対照的に、優しい気持ちで歩むような印象を受ける。新たな風を吹かせている、かわいらしい歌唱も聴きどころだ。まったく音像の違う2曲なのに、どちらにもEMPiREらしさを感じられる良作。(宮﨑 大樹)
-
-
今年2021年1月4日に自身最大規模の東京国際フォーラムホールAにて開催されたワンマン・ライヴの映像作品。本公演の最大のポイントは、なんと言っても、持ち曲である全39曲をノンストップで駆け抜けるセットリストだろう。タイトル通り、まさに"BREAKS THROUGH the LiMiT"="限界突破"をして、現在進行形で殻を破っていく姿には胸が熱くなるし、フラフラになりながらも久しぶりにエージェント(※ファン)に会えた喜びを爆発させて笑顔を絶やさないあたりには、リスペクトさえ感じさせる。気迫のパフォーマンス、ダンス・ミュージックとロックの融合、スタイリッシュなステージ演出、現在地点のEMPiREをすべて詰め込んだファン必携の作品であり、入門編としても強く推奨したい1枚。(宮﨑 大樹)
-
-
開幕の「This is EMPiRE SOUNDS」は、"これぞEMPiRE!"というスタイリッシュなダンス・チューンに乗せて、彼女たちがネクスト・ステージへと向かう強気な姿勢を歌った1曲。タイトルに"EMPiRE"を冠する曲はこれで3曲目だが、自身のスタイルに確信を持った歌詞になっているあたりが感慨深い。続くフューチャー・ベース調の「SUPER FEELiNG GOOD」は、ファンが自由に踊り出すEMPiREならではのライヴの光景が目に浮かんだ。そんな"SUPER COOL"="超カッコいい"本作のラストは、EMPiREにとっての新境地となるシューゲイザーのエッセンスを加えた「ORDiNARY」。優しさと轟音のコントラストで絶妙に作品を締める。SUPER COOL!!(宮﨑 大樹)
-
-
サビのラップで新たな扉を開いた「Have it my way」と、EDM調ながらも幻想的な情景の浮かぶ「WE ARE THE WORLD」、そして今のEMPiREのモードを反映させたように"さらなる高みを目指して/追う旅 行くさ!"とエモーショナルに歌い上げる「A journey」という、トリプル・リード・トラックを収めた2ndフル・アルバムが完成した。2019年のリリース作品では、エレクトロ、ダンス・ミュージック、ロックが融合した、ひとつの音楽の形を見いだした印象のある彼女たち。本作は、あえてその延長線には限定せず、"和"を感じさせる「きっと君と」や、キラキラしたサウンド感の「曲がりくねった道の」など、随所にチャレンジの姿勢が窺える意欲作だ。(宮﨑 大樹)
-
-
TVアニメ"ブラッククローバー"第9クールのOPテーマ「RiGHT NOW」を表題に据えた、3rdシングルが到着。これまではロック寄りの曲、エレクトロ寄りの曲というように、ある程度色分けされていた曲が中心になっていたEMPiREの音楽(もちろんそれはそれでカッコいい)だが、前作シングルから本作への流れで、ロックとエレクトロ、ダンス・サウンドを絶妙に融合したEMPiREサウンドとでも言うべきものが確立されてきた印象を受ける。MiDORiKO EMPiREの手掛けた歌詞が初めて採用されたc/w「NEVER ENDiNG」では、"言えない気持ち"を吐き出して作品に昇華したという彼女のリアルな言葉に注目したい。12月リリースのアルバムへの期待が、否が応でも高まる1枚。(宮﨑 大樹)
-
-
新メンバー NOW EMPiREが加入し、勢いに乗っているEMPiREが新体制としての初作品をリリース。今の彼女たちを象徴するようなタイトルを冠した表題曲「SUCCESS STORY」は、EMPiREらしいスタイリッシュなカッコ良さと、ライヴでの盛り上がりが両立された、今までにないハイブリッドなキラーチューンに仕上がった。間奏ではダンスがフィーチャーされているため、ライヴに足を運んで耳だけでなく目でも楽しみたい。c/wの「maybe blue」はMAYU EMPiREが作詞を担当。YU-Ki EMPiREが"MAYUちゃん言葉"と称した独特なワード・センスによって紡ぎ出された言葉が、オシャレなエレクトロ・サウンドと融合し、暗めな歌詞ながらも心地よい、不思議な感覚を与えてくれる。(宮﨑 大樹)
-
-
YUKA EMPiREのグループ脱退により現体制としては最初で最後となったシングル作品。聴き手に寄り添いつつも背中を押してくれる表題曲の「ピアス」は、TVアニメ"「FAIRY TAIL」ファイナルシリーズ"第2クールEDテーマに起用されている。心を揺さぶる感動的なサウンドとエモーショナルな歌声、別れをイメージさせる歌詞ゆえに、脱退に際して書かれた曲のようにも思えてしまうが、実はそれよりも前に制作された曲だという不思議な因果を感じさせる1曲だ。c/wの「ERASER HEAD」は、MAYU EMPiREによる作詞で、彼女自身やグループの内面が炙りだされたかのような詞世界と、EMPiREらしいエレクトロ要素の融合により、ダークでクールな彼女たちの新境地を見せている。(宮﨑 大樹)
-
-
1stフル・アルバム『THE EMPiRE STRiKES START!!』リリースから約5ヶ月。この間にも、YUiNA EMPiREがBiSへと移籍し、新たにMAHO EMPiRE、MiKiNA EMPiREが加入し6人編成となったEMPiRE。今作は、前作でのEDM的なサウンドでコアな音楽ファンにも向けた多彩なポップ世界に加え、ライヴで映える躍動感がありメンバーそれぞれの個性をより生かした曲が揃った。「EMPiRE originals」は力強いバンド・サウンドで、新たな"EMPiRE=帝国"のオリジナルを作り出すという宣言を放つ。シリアスなだけでなく、サイケな歌詞世界と捻りある歌い方の「Dope」や、威勢のいい掛け声で走り続ける「SO i YA」など、リミッターを外しながら感情をあらわに表現する曲も加わった。短期間の間に変わりゆくEMPiREの瞬間を捉える1枚。(吉羽 さおり)
-
-
BiSやBiSHが所属するWACKのニューカマー、EMPiREの初のフィジカル作品であるこのデビュー・アルバムは、なんとカセット・テープでのリリース。サウンド・プロデューサーの松隈ケンタが手掛ける、他グループのパンキッシュでロックな曲に対して、EMPiREはクールなエレクトロ・チューンを基調とし、抑えたビート感で聴かせる曲が多い。メンバーが作詞をした曲もあり、それぞれの今の心情やサウンドからインスパイアされたポエトリーな光景を綴っている。クールでシリアスな路線でいくのかと思いきや、お尻の着ぐるみと街を爆走するMVと共に発表された「Buttocks beat! beat!」では、クールにキメながら"お尻ペンペン~"と歌うシュールさもあって、リスナーを撹乱。今後も目が離せない。 (吉羽 さおり)
Related INTERVIEW
Related LIVE REPORT
ExWHYZ
2024.09.08 @Zepp Shinjuku (TOKYO)
ExWHYZ
2023.10.19 @Zepp Haneda(TOKYO)
ExWHYZ
2023.05.13 @日本武道館
ExWHYZ
2023.04.01 @Zepp Haneda(TOKYO)
ExWHYZ
2023.01.12 @Zepp DiverCity(TOKYO)
ExWHYZ
2022.10.03 @代官山UNIT
ExWHYZ
2022.08.18 @Zepp Haneda(TOKYO)
EMPiRE
2022.06.02 @LINE CUBE SHIBUYA
EMPiRE
2021.11.23 @幕張メッセイベントホール
EMPiRE
2021.01.04 @東京国際フォーラム ホールA
WACK FUCKiN'SORRY PARTY
2020.08.01 @
EMPiRE
2020.01.05 @Zepp DiverCity(TOKYO)
ACCESS RANKING
- 1秋元康総合プロデュースのデジタル声優アイドル22/7滝川みう(CV.西條和)、ゲキクロとのスペシャル・コラボ決定。明日4/25(金)18:00より期間限定予約受付開始
- 2MyGO!!!!!のインタビュー公開。約3年越しのプロジェクトの集大成となるAve Mujicaとの合同ライヴ控え、6thシングル『聿日箋秋』を4/23リリース
- 3環やね(きゅるりんってしてみて)とGEKIROCK CLOTHINGのスペシャル・コラボ企画第6弾が好評につき期間限定予約受付開始。ジャージ、Tシャツ購入で6/29(日)開催の特典お渡し会も抽選応募可能
- 4水曜日のカンパネラ、詩羽体制初となるアジア/ヨーロッパ・ツアー"SUMMER TIME GHOST"開催発表
- 5RADWIMPS、NHK連続テレビ小説"あんぱん"主題歌「賜物」MVを4/30 21時プレミア公開決定。ティーザー・フォト公開
- 1"FUJI ROCK FESTIVAL'25"、第4弾ラインナップでPERFUME GENIUS、Robert Randolph、吾妻光良 & The Swinging Boppers、PIPERS(RED HOT CHILLI PIPERS)等6組決定
- 2OASIS、バンド史上初の全英No.1シングル「Some Might Say」リリース30周年記念いしわたり淳治の新対訳字幕付きMV&新ヴィジュアライザー公開
- 3CLEAN BANDIT、世界的DJ Tiësto迎えたダンス・チューン「Tell Me Where U Go」リリース&リリック・ビデオ公開
- 46/28-29開催"World DJ Festival Japan 2025"、ヘッドライナーにTHE CHAINSMOKERS、Alesso決定
- 5Mrs. GREEN APPLE、新エンターテイメント・ショー"CEREMONY"Kアリーナ横浜で6/18初開催。HY、マイヘア、TOMOO、the engy、ATEEZ、⽇向坂46、LE SSERAFIM、M!LK招聘
LIVE INFO
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
RELEASE INFO
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号