Japanese
ExWHYZ
Skream! マガジン 2023年02月号掲載
2023.01.12 @Zepp DiverCity(TOKYO)
Writer : 宮﨑 大樹 Photo by sotobayashi kenta
何をどこから書いたらいいだろう。そう思ってしまうくらいに、喜び、驚き、感動が詰め込まれた宝箱のようなライヴだった。"ExWHYZ First Tour xYZ"Zepp DiverCity(TOKYO)公演だ。
バックドロップには"EVERYTHING STARTS AT THE END/DANCE YOUR DANCE"の文字。EMPiREとしての活動を終了し、自由に踊ろうという意志はそのままに新たに歩き出す。そんなExWHYZとしての初ツアーのオープニング・アクトに登場したのは、このツアーの全公演に帯同してきた"元EMPiRE"。昨年から療養中のmidorikoの姿は今回も見ることはできなかったが、「FOR EXAMPLE??」、「IZA!!」、「Don't tell me why」とダンス・トラックを並べ、フロアを温めていく。彼女たちが"元EMPiRE"としてステージに立つ機会はあと何回あるのかわからないし、もしかしたらこれが最後になるのかもしれないと考えると、未だに寂しさを感じてしまう"元エージェント(※EMPiREファン)"もいたかもしれない。だが、ExWHYZへの期待はその何倍もあるのだろう。だからこそ、"元EMPiRE"からも"元エージェント"からもポジティヴなエネルギーが放たれていたように感じる。そんな"元EMPiRE"は、最後はExWHYZとしての自分たちにバトンを渡すように、疾走感のあるギター・ロックの「S.O.S」で駆け抜けた。
再び幕が開き、続いてExWHYZが登場するかと思いきや、ステージ上には白幕が下ろされていて、「あいしてる」のミュージック・ビデオがサプライズで投影される。mikinaの目元をアップにしたカットからひとりひとりのワンショットに切り替わっていき、2Aに差し掛かったところで場内がざわつきだした。先述の通り、療養中のはずのmidorikoの姿が映し出されたからだ。長い間体調を心配されていたmidorikoだったが、変わりない元気そうな姿を見せてくれた。こうなると、当然この先の展開を期待してしまうし、その期待を裏切らないのがExWHYZでありExWHYZチームである。白幕越しに立つメンバーの数が6だとわかった瞬間に、会場は大きくどよめいた。SEの「xYZ」が流れている時点で、すでにZeppは高揚感でいっぱいだ。「xYZ」から「D.Y.D」へ繋がれるタイミングで白幕が外され、久しぶりに6人で表舞台に立つ姿が見えた瞬間、midorikoを迎える大きな拍手が湧いた。ここまでのツアーは5人編成で、ファイナルは6人編成。5人から6人というのは単純な5+1ではない。奇数から偶数に変わることで、ダンスの見せ方も変わるだろうし、声のバリエーションが増えることで掛け算のように魅力が増しているのがわかる。「D.Y.D」にはライヴ用のアレンジが施され、無音のブレイクでmidorikoが"Dance"と声を発してからフィニッシュへ駆け抜けていく様はなんともクールで、スタイリッシュで、痛快だった。
続いて重低音のボリュームをググっと引き上げ、ライヴ・キラーチューンの「Obsession」へ。"Put your hands up!!"とyu-kiが煽ったかと思えば、mikinaは半拍遅らせて必殺の"見逃さないで"を放つ。照明、ダンス、歌唱のすべてが絡み合い、作り上げられていくダンス・フロアを前にして、気づけば筆者の筆を執る手も無意識にリズムを刻んでいる。関係者すらも自由に踊らせてしまう、求心力のようなものがそこにはあったと思う。mayuがメンバーに向けての想いを歌詞にした「Higher」のパフォーマンスを、ようやく6人で観ることができたのも感慨深かった。
アンコール明けのような長い拍手を経て、メンバーひとりひとりの自己紹介。トリのmidorikoが"ただいま! midorikoです"と挨拶すると再び大きな拍手が湧き起こり、メンバーからも"おかえりー!"と声を掛けて、温かい時間が流れた。そうして"せっかくのツアーだし、みんなに楽しんでほしいから、みんなで一緒に楽しむための曲を、アルバムに入ってないんだけど、今日はここに持ってきちゃいました!"(mikina)と未発表曲の「Shall We」を披露。本楽曲はガーリーでポップなハウス・チューンで、ExWHYZ楽曲にまた新たな彩りを加えたような印象だ。メンバーいわく本楽曲での"ガヤ組(yu-ki&mikina)"に新メンバーとしてmidorikoが参加したこともあって、フロアのマスター(※ExWHYZファン)たちも楽しそうに踊っていた姿が印象的だった。
「WEEKEND」での妖艶な歌唱、「4:00 a.m」でのアンニュイな声の表情(特にyu-kiとmikinaがハマっていた!)と、ExWHYZとしてツアーを回ることで、楽曲の進化だけでなく、ヴォーカリストとしての進化も見せたことも、このツアー・ファイナルでのポイントだろう。続く「You & Me」ではmayuがまっすぐで力強いロング・トーンで魅せ、nowがラスサビ前に"君のせいー!!"と会心の煽りを決めた。
"みんなとの出会いの中で、私は愛を持って愛を伝えていきたいと思うようになりました。だから今日はみんなに素直に届けたいと思います"――mahoの言葉と共に、彼女が作詞を手掛けた「あいしてる」から後半戦がスタート。ExWHYZはクオリティの高さを追求したダンス・ミュージックを主軸にしているのは明らかだが、美しい音像で包むバラードも雰囲気があっていい。mahoの美麗な歌声も特に相性が良く感じたし、MVでも見せていたmidorikoの落ちサビの繊細な歌唱にも胸を打たれた。そうしてExWHYZの始まりの曲「Wanna Dance」から、「Universe」と続け、"みんなと一緒に、この先いろんな景色をこの曲で観ていきたい"とmikinaが想いを語ってからクライマックスの「STAY WITH Me」へ。イントロにエモーショナルなプリイントロを加えたライヴ・アレンジから始まり、ハイクオリティなダンス・ミュージックのブロック、エモーショナルな歌唱のブロック、メンバーの素が垣間見えるようなかわいらしいブロックなどで構成され、ExWHYZの魅力をギュッと凝縮したような楽曲で本編を締めくくった。
LIVE INFO
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号