Japanese
ぜんぶ君のせいだ。
2021年06月号掲載
Member:如月愛海 征之丞十五時 甘福氐 喑 もとちか襲 雫ふふ メイユイメイ 个喆
Interviewer:吉羽 さおり
今ライヴをしていて、本当に背中が逞しくなったなって見ていることがある
-それぞれのキャラクターがより生きる曲ということで言うと今回「唯君論.」が再録として新たな形になったのも大きいですね。メンバーが増えたぶん、歌詞にも変化が生まれました。
如月愛海:長くなりましたね(笑)。その長くなったのも、単純に長くなったわけじゃなく、クセ! クセ!! クセ!!! っていう感じで長くなっていて。でもこれはぜん君。のすべてが詰まっている曲じゃないですか。賑やかな部分とか、それこそそれぞれの自己紹介の部分だったり、あとは後半にかけてエモく畳み掛ける部分だったり。1曲でもだいぶ満足感があって、お腹いっぱいになるくらいぜん君。が詰まっていて。
甘福氐 喑:7人の個性とクセ全開だもんね。
征之丞十五時:7人もいたらそれはお腹いっぱいになるね(笑)。
-しかもこの7人以外にもぜん君。の歴史とか、いろんなものを背負っていくような曲だから、なおさらお腹いっぱいになりますよ。
如月愛海:そうですね。でもこれで完結ですね。「唯君論.」、"論"と付いているくらいの曲なので。最初にリリースしたときに(2019年リリースの9thシングル『Antiiyours』収録)、これで完結するという思いだったものを、今回7人で本当に最終形として出せたので。そういう意味ではアルバムに入って良かったなって。すごくいい曲になったなって思います。
-その都度アップデートしてきた曲だとも思いますが、けど、歌うたびに意味が変わっていくような曲でもある感じですか。
如月愛海:本当にそうですね。最初は楽しい自己紹介ソングって始まって。以前は「唯君論。(ZKS EDIT)」としてライヴやツアーでの大事な場所、節目のときや大きな舞台でしかやらなかったんです。でも今は、7人と患いのことを歌った曲としてどんなところでもやる曲になったんです。本当にこのタイミングでしか出せないものになったし、また今ツアーを回っているタイミングで出せて良かったなって思います。
-そういうことでは、結構またライヴの定番曲っていうのが変わっている感じもあるんですか。
如月愛海:やっぱり7人にもなったし、全部見せたいじゃないですか。せっかく何十曲もある曲は全部見せたいので、それを節目節目でいろいろと入れたりしていますね。やってる曲自体は盛り上げ曲、エモい曲、ぜん君。を代表する曲は絶対外さずにやっているんですけど。その間では、遊びが激しい日があったり、情緒不安定な日があったり──
メイユイメイ:本当にエモい日があったり。
如月愛海:セットリストの組み方は変わりましたね。
-また、このアルバムでグッとくるのが最後にかけての3曲「あおはる」、「独唱無題」、「無題合唱」と初期の頃の曲が並ぶことです。
如月愛海:曲順は私たちが決めたものではなかったので、こうして並んだ意図というのはわからないですけど、私たち自身、昔を忘れていないというのは伝えられるかなと思います。大事な曲で。「独唱無題」を初めて披露したのが、2016年末に初めて恵比寿LIQUIDROOMでやったライヴだったんですけど、その日はごもち(成海5才)が脱退するとなったライヴで、咎憐无が加入した日だったんです。その時代を思い出すような曲で、前回のツアー"re:voke tour for 47"の最終日(※振替公演を除く)にLIQUIDROOMでこの曲をやったときも、当時を知ってる人たちからすると、"え?"っていうか。
-この曲をここでやるのかっていう。
如月愛海:いろんな意味で感情を揺さぶった曲になったんじゃないかなって。7人でこの「独唱無題」を披露して、今もライヴで何度かやっているんですけど、思いは当時からずっと一緒なんですよね。それをこの7人でもできているのがすごいなって思っていて。みんなそれができる子たちだから。ライヴをしていても楽しいです。
-改めて、こうした初期の曲は初期ならではの繊細さや柔らかさが引き立ちますね。「無題合唱」はどうですか。
雫ふふ:「無題合唱」は、5人になって最初の47都道府県ツアー"re:voke tour for 47"の初日、Zepp DiverCity(TOKYO)のステージから歌っていて。そのときは、不安だったし、不安定な声で、今聴いても消えそうな声をしているんですけど。今は伝えたい人を思い浮かべて、強く歌えるというか。どれだけ泣いていても、声が震えていても、ちゃんと声を出すぞ、みたいな気持ちで歌えるようになりました。そういう面では、成長をした声で歌えているのかなって思います。
-メンバーが変わりながらも、こういう初期の曲が今も歌われていくことは、患いさんたちにとっても思い入れが深くなりますね。
征之丞十五時:曲が生き続けていくということですしね。
メイユイメイ:今の7人で、この曲がこの再録『Q.E.D.bi』の最後の曲になって。もちろん歌を聴くとグループを去っていった人のことを考えたりして寂しい気持ちとかもあるんですけど、それよりも、今の7人では、もう離さないよっていう感じが強く出ている気がしているのが、いいなって思う。
如月愛海:そういえば、5人体制となって"re:voke tour for 47"をするにあたって、ライヴ用、自分たちが聴くためだけにこの「無題合唱」を録っていたんです。それを聴いて、この7人で歌ったのを改めて聴いたときすごく変化があって。まだ半年も経ってない間にも、その変化がすごく伝わってきたんですよね。みんなの成長がわかるし、より強く歌っているのが伝わるから。今ライヴをしていて思うんですけど、本当に背中が逞しくなったなぁって見ていることがあるんですよね(笑)。それもあって、7人でこうして新しく「無題合唱」を出せたのは嬉しいですね。
-やっぱりライヴで歌っていくにつれて、患いさんたちと一緒に、これまでの歴史を思いながらも、また新たに作り上げていくんだというのをやっているんでしょうね。
如月愛海:しかもライヴをしていると、愛が生まれるんですよね、今この人がいなかったら嫌だとか。例えば患いさんでも、最前列にいる自分を推してくれている人とか、箱推しの人もそうだけど、その人がいなかったらこういうことも思えなかったかもしれないし。そういうことが、みんなライヴを通じてわかってくるじゃないですか。そういう思いがちゃんと出ているなって思います。
-では、今回の『Q.E.D.bi』でそれぞれ思い入れが深い曲や、新たにこんな思いが加わったなという曲などはありますか。
征之丞十五時:十五時は、「Cult Scream」の台詞部分で、これまではよっちゃん(一十三四)が歌っていたところをやることになって。十五時はレコーディングでライヴ感を出すのがすごく苦手なタイプだったから、最初にその歌詞割を貰ったときに、大丈夫かなって思って。家で動きながら練習をしたり、ライヴをイメージしながらレコーディングをしたりして。それでもブースでは"もっとここはこうして"っていうのもあったし、何回も何回もやって一番苦労しましたね。しかも、歌い出しという大事なパートでもあったので、戦っているようなレコーディングでした。
如月愛海:あれは難しいよね。
もとちか襲:今、十五時が言っていたみたいにレコーディングでは、感情を全部乗せ切るのが難しいことを実感しますね。レコーディングではどうしても歌に集中してしまって。それも大事なんですけど、感情を持っていくのが難しかった。
-レコーディングのヴォーカル・ブースでひとりでテンションを高めるのはやっぱりなかなか難しいものですかね。
雫ふふ:ふふは普段のレコーディングでは目を開けて歌うんですけど、「Cult Scream」とか、ぐっと感情が入る曲は、目を瞑って、ライヴハウスのステージに立った光景を想像しながら......しかも想像でステージを何倍にも広くして、それ相当の熱量を想定して歌う感じでしたね。手もちゃんと上げながら。
如月愛海:うん、身振りは結構やるかな。
-それぞれでコツを掴みながらやっているんですね(笑)。
如月愛海:今回の中では「ShitEndプラシーボ」が一番古い曲で。この曲は、これまでも何度か再録はしている曲なんですけど、実は私自身はあまり録り直していなかったんです。それは、最初のときの不安定な要素を残しておきたかったからだと思うんです。不安定だけど、この世界に入ったもがき苦しみを歌っている感じで......と言っても「ShitEndプラシーボ」って初期の初期に歌っているから、まだもがき苦しみまでいかない、言ってみれば大人の歌を子どもが歌う感覚に近かったんですけど。それもまた不安定さが滲んでいたのか、その歌が残されているところも多かったんです。でも今回は結構録り直していて。この「ShitEndプラシーボ」はまだこの7人体制でライヴでやる以前に録っているんですよね。だからライヴで掴んできた感覚というよりは、己の中にある覚悟を含めて歌っているので。みんなのその素の覚悟が含まれているのがすごくいいんです。
-今、"Sicutie & Stupid Tour 2021"がスタートしていますが、その前にすでに 47都道府県を回ってきていることもあって、ライヴの楽しみ方、パフォーマンスとしてもそれぞれ自由度が上がってきた感じっていうのはありますか。
メイユイメイ:この7人で結構ライヴをやってきたので、ここらへんでこの人はこういう遊びをしてくるだろうなとか、いつもここでこういうことをやってるなっていうのも感覚的にわかっているから、安心して自分もこうしようとかが出てくるんですよね。
如月愛海:今よく患いさんが"7人になってからはどこを見ていいかわからない"って言うんですけど、それってすごいなって思って。どこを見てもいいってことなんですよね。どこを見ていいかわからないくらい、みんなが前に出ているし。誰のことも感じられるから。それだけ強いライヴができるのがすごいなって。本当に、全部を見てほしいよね。
LIVE INFO
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
RELEASE INFO
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号































