Japanese
フラカン和義のロックンロール600万ボルト
Skream! マガジン 2015年10月号掲載
2015.09.01 @CLUB CITTA'川崎
Writer 天野 史彬
ロックンロールはこんがらがっている。何故なら、この音楽は"確かなアイデンティティを持たない"という、その"不確かさ"にこそアイデンティティを見出しているからである。そもそもこの音楽は、その発祥を辿ったときに見えてくる、"黒人のリズム&ブルースを白人が演奏した"という構図自体がこんがらがっているのだ。でも、こんがらがっているからこそ、ロックロールは黒人文化における"ブルース"という根っこに直接リンクしていない白人のキッズたち、あるいは僕らのような日本人にだって意味を持つ音楽になった。ロックンロールのこんがらがり具合は、学校にも行けるし食べるものも着るものもある、だけど、毎日不満と不安を抱えながら生きる、現代の僕らのこんがらがり具合に見事にフィットしたのである。
そんな、こんがらがった僕らの音楽をタイトルに冠した、フラワーカンパニーズと斉藤和義による対バン・イベント、"フラカン和義のロックンロール600万ボルト"がCLUB CITTA'川崎で開催された。何故、タイトルが"600万ボルト"なのかと言えば、このイベントの開催が6回目だから。第1回は2005年、渋谷duo music exchangeにて、"フラカン和義のロックンロール100万ボルト"としてオールナイトで行われたのだという。調べたところによると、フラカン和義の他にも曽我部恵一バンドやSCOOBIE DOも参加していて、今回のMCで語られたところによれば、ステージ上でジェンガをやったりしていたそうです。そんな(どんな?)イベントの、6回目の開催である。
フラカン和義の5人によるゆる~い司会進行がありつつ(フラカン鈴木は白スーツで決めていたけど)、この日のトップバッターは、ゲストのハルカトミユキ。40過ぎのおじさんたちのイベントに、うら若き女性の登場である。今、すごく失礼なことを書いた気がする。まぁいいや。しかしながら、1曲目にフラカンのカバー「感情七号線」を、そして2曲目に「ニュートンの林檎」を持ってきたところに、ハルカトミユキにも通底するロックンロールのこんがらがり具合を実感した。「感情七号線」も「ニュートンの林檎」も、言わば"負け組"の視点から綴られた歌である。いや、もっと言えば、世間が押しつけてくる"勝ち/負け"というレッテルに一切の価値を見出すことのできない人間の歌である。競争心とか、社会性とか、それって本当に必要か?と、みなが歩くレールを外れて自分たちの道を歩く現代社会のアウトサイダーの姿。それが刻まれたこの2曲を若い世代が歌い、イベントの幕が開けたことに大きな意味を感じた。ロックンロールはずっと続いているのだ。
続いて登場したのは、斉藤和義。初っ端の司会進行では1番ゆる~い空気を醸し出していた彼だが、ギターを持ってステージに立てば、そのゆるさの端々から殺気がほとばしり始める。名曲「ずっと好きだった」に始まり、直近のシングル曲「傷口」と「攻めていこーぜ!」も披露。彼の楽曲は、音源では、そのメロディやハーモニーの精錬とした響きに心奪われるが、ライヴで聴けば、グルーヴィなリフとビートに一直線に身体を突き動かされるのが痛快だ。そしてやっぱり、斉藤のロックンロールには、男であるが故の哀愁が、決して消えることのないロマンティシズムとダンディズムがある。"ずっと好きだった"という言葉の奥からは"好きだと言えなかった"という悲しみが零れ落ち、この日も演奏した楽曲でもあるが"やさしくなりたい"と言われれば、そこには"やさしくできない"というジレンマが露わになる。伝えたいけど伝えられない。気持ちと裏腹に動く身体。身体とは裏腹にある気持ち。そう簡単に本音は言わないし、言えない。不器用で、でも上品で、格好つかなくても格好つけていて、その姿が最高にかっこよくて。淡々とした平熱のテンションで、下ネタをはさみながら、それでもステージの中央で頑としてギターを掻き鳴らし歌う斉藤の姿は、こんがらがったロックンロールにロマンを見出し、それをひとつの"美学"として背負い続けてきた男の姿、そのものだった。
そして最後はフラカン。フルスロットルの「マイ・スウィート・ソウル」でライヴはスタート。斉藤がステージの真ん中でドンッと構えていたのに対して、鈴木圭介(Vo)は相変わらず動く動く。グレートマエカワ(Ba)も動く動く。この動きっぷりを見て改めて、フラカンにとってのロックンロールとは、本質的に"パンク"なのだと思った。ここに斉藤とフラカンの、ロックンロールに対する観点の違いがあるような気がする。振り返ると、70年代後半に登場したパンクとは、極端に言うなれば、ロックンロールがチンピラと芸大生のものになったムーヴメントである。パンク世代にとってのロックンロールとは、"美学"よりも"主張"だったのだ。政治的なものであれ、個人的なものであれ、自分たちが言いたいことを言い、伝えたいことを伝えるためのアートフォームとしてのロックンロール=パンク。この精神性が根底にあるからこそ、フラカンのロックンロールは、どこまでも馬鹿正直で、本音だ。弱音も吐けば愚痴も言う。夢も語れば愛も叫ぶ。この日は、日記のように綴られる心象が極限なくらいに生々しく吐露された名曲「東京タワー」を聴けたのがよかった。留めようと思っても溢れ出てしまう、その音と言葉の渦に巻き込まれながら、自分とフラカンの心と心がもつれ合って、こんがらがっていくような感覚に襲われた。
アンコールは、フラカンと斉藤の共作曲である「この世は好物だらけだぜ」に始まり、斉藤の「あの高い場所へ」(この曲の音源の演奏とコーラスにはフラカンが参加している)、「社会生活不適合者」、さらにはフラカンの「深夜高速」をフラカン和義のコラボレーションで披露。ラストを飾ったのはそれぞれの代表曲「真冬の盆踊り」と「歩いて帰ろう」で、これにはハルカトミユキのふたりも参加、お祭り状態と相成った。先にも書いたように、フラカンと斉藤には似て非なるロックンロール観が根づいているが、この2組を続けて観ることで、ロックンロールが時代と共に変化しながら、しかし常にこんがらがった誰かの音楽であり続けた歴史を感じたし、フラカンと斉藤という2組が相まみえることで生まれる"等身大だけどロマンティック"な、こんがらがった感覚がとても心地のいい夜だった。700万ボルトも期待しています。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
DYGL
アイナ・ジ・エンド
THE BACK HORN
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
RELEASE INFO
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.16
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号