Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

ハルカトミユキ

Skream! マガジン 2018年03月号掲載

2018.02.02 @LIQUIDROOM ebisu

Writer 金子 厚武

前日の夜から降り始めた雪に、4年前の渋谷CLUB QUATTRO公演を思い出した人も多かったであろう2月2日、昨年発表されたアルバム『溜息の断面図』のリリース・ツアーがLIQUIDROOMで無事にファイナルを迎えた。今回のツアーは昨年10月からスタートしたふたり編成の"種編"と、今年1月にスタートしたバンド編成の"花編"に分かれていたが、この日は"種編"でより深く消化されたアルバム曲がバンド編成で見事花開くとともに、ここから先の展開へと期待を募らせるライヴにもなっていた。

オープニングではハルカトミユキのふたりのみで、今回のツアーのテーマ・ソングである「種を蒔く人」を披露し、その後バンド・セットへ。「Sunny, Cloudy」や「Fairy Trash Tale」など、アルバム曲を立て続けに演奏すると、ハンド・マイクのハルカが身体を大きく上下させながらエモーショナルに歌った「WILL(Ending Note)」で最初のハイライトを迎えた。

その後、再びハルカトミユキのふたりがステージに残り、まず披露されたのは新曲の「どうせ価値無き命なら」。この曲はツアーに先駆けて年末にYouTubeで弾き語りのデモ音源が公開されていた楽曲で、ハルカトミユキのふたりが時代としっかり向き合った1曲だと言えよう。この日はアルバム収録曲12曲中10曲が演奏され、演奏されなかったのは「宝物」と「嵐の舟」の2曲。中でも「宝物」はデビューからの5年というキャリアにひとまずの決着をつける重要な楽曲だったが、その曲がこの日演奏されなかったということは、ふたりがすでに新たなタームに突入していることを表していたように思う。そして、ハルカは自分の内側ではなく、改めて時代と向き合い、いま歌われるべき希望の歌として、この曲を書いたのだと思う。

これまで野音でしか披露されたことのなかった「LIFE 2」に続いては、バンド・セットで「手紙」を披露。昨年の野音で初めて演奏され、そのあとに映画主題歌として配信リリースされた楽曲だが、この曲のポイントはミユキ(Key/Cho)の作曲だということ。これまでのミユキ曲は比較的ストレートなハルカのフォーク(あるいは、オルタナ)路線に対し、マニアックでもポップでも、どちらにしろ振り切れたアレンジの楽曲が多かったが、「手紙」は美しいメロディが印象的なスタンダードなバラード。ミユキが"ハルカがこうだから、私はこう"という発想ではなく、ストレートに名曲を生んだことの意義はとても大きいはず。

ライヴ後半では「Vanilla」や「Pain」といった過去の人気曲も交えつつ、振付ありのポップ・ナンバー「インスタントラブ」からの終盤では再びアルバム曲を連発。「終わりの始まり」や「わらべうた」を経て、ラストの「近眼のゾンビ」ではミユキがギターをかきむしり、ハルカが拡声器を持ってステージとフロアを縦横無尽に行き来しながらオーディエンスを煽ると、最後はミユキがフロアにダイブ! 大歓声のなかで本編が終了した。

アンコールではハルカが"種を蒔く"というツアー・タイトルへの想いを語り、"花"を題材に書いたという新曲「その花の名前は」を披露。これがまた一聴しただけでメロディが耳に残るスタンダード感十分の名曲で、かなり惹きつけられるものがあった。「手紙」、「どうせ価値無き命なら」、「その花の名前は」という3曲を聴いた限り、次作は真正面から時代と向き合ったストレートな名曲集になるかもしれない。そして、そのタイトルは"FLOWER"......なんて妄想もかき立てられた。4月からは再びふたり編成でツアー"解体新章"がスタート。確かな収穫の手応えを持って、本当の新章が始まる。

  • 1