Japanese
Bentham
Member:オゼキタツヤ(Vo/Gt) 須田 原生(Gt/Cho) 辻 怜次(Ba) 鈴木 敬(Dr/Cho)
Interviewer:秦 理絵
-「Corner」は瑞々しい疾走感がある曲で、「幸せトカゲ」はイントロのアンビエントな音像が印象的ですけど。今の自分たちのかたちにするうえで意識したことはありますか?
オゼキ:10年間の物語を「Corner」と「幸せトカゲ」に吹き込んだ感じですかね。歌詞も、当時の気持ちやテーマを大事にしながら書き直していて。「Corner」は車の曲、「幸せトカゲ」は"幸せとはなんでしょう?"っていうテーマなんですけど、幸せとは何かってのを、僕は10年間考えてきて、それを、このコロナに対しての歌詞として書いてるんです。それにアレンジも引っ張られてる部分はあると思います。今までは、あんまり歌詞に意味はないんでっていうスタンスで、それはそれの良さもあるんですけど。今回はちゃんと全部に意味を持たせながら作っていったんです。
須田:最初って、オゼの個人の曲だったんですよね。
オゼキ:そうそう。
須田:やっぱりバンドとして成熟してない状態でやってるときって、バンドの曲になってなくて。10年やってきて、それぞれが作る曲をバンドとして消化する経験をしたから、やっとBenthamの曲になったっていうのが「Corner」と「幸せトカゲ」だと思いますね。
-アルバムの新曲が全曲オゼキさんの作詞作曲になったのはあえてですか?
オゼキ:今までバンドの方針として、みんなで作曲をしてきたじゃないですか。それは間違いじゃないし、今後もやっていくんですけど。曲をリリースするときに誰も苦しんじゃいけないと思うんですよね。一時期は4人でやっていく意識が強くて。ちょっと追い込んで、曲出してよっていうのもあったんです。本当は出したいときに出せばいいのに、"オゼもそんなにハイスピードに曲を作れないんだから、全員でやんないと"っていう空気があって。
-あー、今振り返ると。
オゼキ:みんないい曲を書けるし、そうすることでバンドとしての幅も出るし。でも、今の段階では"歌"だよねっていうことだったんですよね。それで、いったん僕だけで作らせてくれと、メンバーに言って。僕が引っ張っていくからと。それでも、もしメンバーからもいい曲が出てくるのであれば、僕の候補曲と天秤に掛けて入れればいいだけで――
-最初に方針をガチガチに決めちゃう必要はないんじゃない? ってことですね。
オゼキ:そう。無理をしないってことと変なこだわりを捨てるっていうこと。そのうえで、この10周年っていうタイミングで、僕のメロディで勝負をさせてくれって。それは、みんなのメロディが悪いとかそういうことじゃない。僕がBenthamに最高の曲を用意するから、僕のわがままになっちゃうけど、出させてくれっていう流れですね。
須田:最初のスタートの時点で、今回は10周年のために一曲一曲大切に作り上げていきたいっていうのがあったし。どうしても、みんなで作ると、その1曲だけに向き合う時間が少し減るんですよ。そういうのをなくして、全力投球で......もちろん、今までも全力なんですけど、その意識づけでやっていくことも、やりたいことのひとつにあったし。自分の曲を作る労力をすべてオゼの曲の労力に使いたかったんです。
-なるほど。
須田:あと、本人が感じてるかどうかわからないですけど、10年やってきたなかで今オゼが作る曲って、Benthamがやってきた曲からの影響が出てるんですよ。僕が作った曲とか、タカさんが作った曲、辻君から作った曲から少なからず影響されてて。
-バンド内でフィードバックしていく感じですね。
須田:だから、もちろんオゼの曲なんだけど昔作ってたときとは違ってきてるし、結果としては、これで良かったなと思います。
-その感じはリード曲の「アルルの夜」に凝縮されてるなと思います。8分の6拍子の大らかなグルーヴに美しいメロディが流れてて。ちょっとホーリーな雰囲気もいいですし。
オゼキ:いい曲ですよね。Benthamってハチロクの曲が、人気があるんですよ。もともと僕もハチロクが好きだし、作るんですけど。今までの僕はBenthamの代表曲を書くっていう役割が多かったので。メンバーのほうがハチロクの曲を出してくるわけですよ。でも、僕の一番いい味が出るのは、むしろ8ビートと、「アルルの夜」みたいなハチロクとかクラシカルな感じだと思ってて。最初は冬の曲として完成したんです。もっとクリスマスっぽい感じだったけど。大事な曲だから、クリスマスに出すのはやめて。
-クリスマス・ソングっていうだけで終わらせたくなかったんですね。
オゼキ:『3650』に入れるために讃美歌とか、クラシカルな感じは残しながら、豪華な音像にしていきましたね。歌詞も、コロナというものを自分の音楽人生の中のひとつの点として、「アルルの夜」に刻もうって決めて組み直していったんです。
-個人的な受け取りとしては、この曲からそんなにコロナは感じなかったですけどね。それよりも、10周年だからこその音楽への想いのような曲かなって。
オゼキ:あ、良かった。僕の中では今のコロナ禍っていう話題を、ちゃんと『3650』の中に詰めこみたかったんです。10周年で3650日も経たのに、コロナに持っていかれていいの? とも思ったし、ちょっと抗ったんですけど。今自然に出てくるのはそれなんですよ。10年間の中で寂しい想いをした、悲しい想いをしたっていうフレーズを入れても、それもコロナに置き換えられるかなって。
-「アルルの夜」だけじゃなくて、今回のアルバムはどの曲にも、やるせない感情を抱きながら進んでいくんだっていう想いが込められていますよね。
オゼキ:正直、10年もメインで曲を書いてる人が幅の広い曲を書けないんだったら、やめちまえって思ってたんですよ。だから、自分の引き出しを増やすトライもしたんですけど。結局、歌詞のワードがかぶるんですよね。しかも全部同じことを言ってるんです。でも、歌詞を書くということはこういうことだと。かぶっちゃってても、それが言いたいことだったらいい。そう思えたのは、僕の作詞活動の中でデカかったです。
-無理して違う言い回しを探すんじゃなくて、ちゃんと自分の気持ちが素直に伝わるなら、それでいいじゃんって。
オゼキ:ちゃんと歌として届けないと意味がないですからね。"オゼさんっていつも雨とか言うよね"、"夜の曲多いよね"とか、お客さんに言われるのを気にするわけですよ。でもそこって1ミリも問題じゃなくて。何を伝えるのかで勝負しなきゃいけない。それができると、ライヴの熱量にも関わってくるんですよね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号