Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

KANA-BOON

2018年12月号掲載

KANA-BOON

Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)

Interviewer:石角 友香

-ちなみに"アフターワード"って"あとがき"という意味ですか?

谷口:そうですね。歌詞の中にも出てきてますが。この曲は、曲も歌詞も、ほんとKANA-BOONって感じの曲やなと思います。でもこの5曲の中にこういうKANA-BOONらしい曲があると、また今までともちょっと聴こえ方が変わる気がするというか、安心感も半端ないというか(笑)。

-あとがきって人生においては自分で書けないなと思ったりして。

谷口:わりと恋愛の歌ですけど。それで言うと、あとがきばっかり書いてるようなもんなんで。

-歌詞の中で歌詞というものについて書いてるような内容なんですね。

谷口:二重構造のような。

-そう思って聴くと面白い。そして「春を待って」は大ネタ使いです。

谷口:うん。この曲はリード曲にしようか何回も迷ってた曲ですね。メンバー内でも「ネリネ」と「春を待って」で、あっち行ったりこっち行ったり、全然決まらなくて(笑)。

-童謡「雪」のフレーズの"雪やこんこん"がユニークに使われてますね。

谷口:そうですね。ユニークな要素は多いなと思います。もともと、これのデモ自体は結構昔からあって、それこそ『NAMiDA』(2017年リリースの4thアルバム)の曲出しのときにできて。ずっとこの曲に期待を寄せてたというか、いい形になるんじゃないかなと思ってたんで、温存してたんです。イントロ~サビ~アウトロだけは当時の形で、Aメロ、BメロとかDメロは新しく作り直した部分で、言葉の当てはめとかは歌詞を書くとき、メロディ・ラインはアレンジしたときにできましたね。たぶん最後の疲れきって変なゾーンに入ってるときにこの歌詞を書いたんで、ちょっと遊びながらっていうような感覚で、気持ちを軽くして書いたら、こういう面白い形にできたっていう。

-昔からある童謡ならではの面白いフロウがあるし。

谷口:うん。ちょっとクセになりそうですけどね(笑)。童謡から引っ張ってくるみたいなのが(笑)。みんなが長く知ってるものと組み合わせるのはなかなか面白いなと。これをもっとセンス良くできればなんか新しいものを生み出せそうな。

-そして「春を待って」の間奏の古賀さんのギターがすごい新しかったです。

谷口:あれ、めっちゃ大変やった(笑)。もともと僕のデモに近いようなことをやってて、そのときは感覚のみで弾いてるから、僕もいまいち再現できないっていうか。

古賀:もう、ここ(谷口)との感性の違いやと思ったもん(笑)。なかなかOKが出ないんで、悔しい部分もあって。最初に入れてたやつが僕の中では気持ちいい感じで弾いたものだったんです。それはリズムに対してすごいフリーなギターなんですよ。だからBPMは鳴ってるけど、自分の中で作った5拍を入れたりして、そういう感じでやっていったんですけど、鮪が聴いたときに"ここの4音目はもうちょっと遅く"みたいな。そのレベルなんですよ。

-うわー嫌(笑)。

一同:はははは!

古賀:"もっと気持ち良さそうに弾いて"とかじゃなくて、"4音目もうちょっと遅くいってもらっていい?"、"で、5音目のハンマリング、もうちょっと立ってる方がいいです"みたいな感じになって(笑)。それを意識しながら弾いてたから。

-谷口さんの中にはどんなイメージがあったんですか? 私は今までにないフォーキーさを感じたんですが。

谷口:まぁそうですね。リズムに乗ってガンガン弾くギター・ソロは古賀は得意やと思うので。でも、そうじゃなくて"ソロ・ギター"みたいな。それで通用するギターを弾いてほしいなっていうのがメンバーとしての願望というか。で、それを追い求めていった結果、めちゃくちゃシビアなことになりました(笑)。