Japanese
KANA-BOON
2018年10月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
-谷口さんは?
谷口:一番好きなのは「街色」になりますね。カップリング曲の中では、今でもたぶん一番聴くし。
-当時、"この曲はカップリングじゃねぇ!"と思ってたんじゃないですか?
谷口:当時は、気持ちのいい曲ができた、気持ちのいい歌詞が書けたなと思ってました。でも、あとになってどんどん"この曲すごい隠れ名曲やな"って感覚になってきて。この詰め込みすぎない良さというか、サウンドもそうやけど、詞において風景描写をメインにしてるっていうのが。たぶんこの「街色」を作ったときの自分の中には、その景色に対してのイメージがあって。でも、今演奏してても改めて聴いてても、その当時とは違うイメージがあるんです。踏切とか自販機とか、同じものでも今思い浮かべるものは全然違ったり。ずっと変わらないものもあるんですけど、違うイメージが生まれたりして、それが音楽のもうひとつの良さというか。絶対に変わらないものを思い出す瞬間と、当時から変わった自分をそこで見つけるっていう、KANA-BOONの曲の中ではあんまりそういう作用を生んでくれる歌詞は実はなかったりするんで。なので「街色」は気に入ってますね。
-感情としてはB面集の方がむしろ振り幅があることがわかりますね。
谷口:そうですね。その時代時代でどういうモードやったのかがはっきりわかるから。その瞬間のことをリアルタイムで出してきてるから、ちょっと恥ずかしさもありつつ。でもいいですね、自分たちが改めてこういう形で振り返ってみても思い出すものがあるし。あと、変化の度合が面白いですね。「かけぬけて」が1枚目(2013年9月リリースのメジャー・デビュー・シングル『盛者必衰の理、お断り』)のカップリングなので、"すげぇ青いなぁ"というか。"あぁ、いいバンド"って思うんですね。
-若いとか青臭いとかいうところが出発点というか。
谷口:今もほとんど変わってないんですけど。でもやっぱり、なんかちょっと誇らしくなったりしますね。このときすごく輝いてたんや、ちゃんと自分たち輝けてたんやって改めて気づけるので。
-そして現状の新曲「夜の窓辺から」は、1曲で出したいぐらいの曲じゃないですか?
谷口:そうですね。B面集の中のボーナス的新曲っていうよりは、KANA-BOONのニュー・スタンダードというか、ここからちゃんと背負っていく曲っていう意識です。
-これはいつごろできてたんですか?
谷口:これはもともと、"ただいまつり!"(2018年9月24日に大浜公園で開催する"野外ワンマン ヨイサヨイサのただいまつり!2018 in 堺")っていう自分らの野外ワンマンで鳴らしたい曲というか、"ただいまつり!"に向けてなんか新曲を持っていこうっていうところからスタートして。で、曲は完成して、歌詞もそこに向けた歌詞にしようと思って、この5年の東京での暮らしと、地元にいたころの対比みたいなのを書こうかなと。そこから歌詞を書き始めた7月の頭ぐらいにあの豪雨災害(平成30年7月豪雨)が起こったんですよね。そこで、今歌うべきことというか、今発信するべきことってなんやろ? って考えて、バンドとして今歌いたいことって何かな? っていうところで、希望とか、現状をなんとか切り拓いていくパワーを(曲に)持たせたいとか、そういういろんな気持ちがあって。だから象徴的に"雨"とか"風"ってワードが出てきたりもして。
-なるほど。
谷口:あと、自分の孤独みたいなもの――夜の孤独というか、曲を作ったりとか、歌詞を書いてる現状、それが形になって人の耳に届いたときの喜びとか、そもそも音楽を作るとはどういうことなのか、とかも歌いたかったり。大きく分けるとその3つのことをひとつにして歌ってる曲で。だからメンバーとかスタッフも最初は困惑したと思いますね。最初は"ただいまつり!"に向けて進んでたものが、形がどんどん変わっていったんで。でも、この曲ができて良かったなと思いますね。ちゃんと今、自分たちが背負うものも生まれたし、ここから"ただいまつり!"にしてもツアーにしても、一番伝えたいこととか、一番渡したいものが生まれてくれたんで。
-ギターがずっと鳴ってる感じが印象的なんですよね。それがひとつの情景を作ってて。
古賀:そうですね。この曲が持ってる芯の部分は、セッションの段階で感じてて。いつもだと結構ギター・リフとかで曲の表情を作ったり、その曲のテーマをギターで説明することが多かったりしたんですけど、これは鮪の仮歌の段階でサウンドの表情が明確にあったんで、それを支えるイメージで作っていって。録り音も素直な音でいこうと思ったので、音もそんなに詰めてないですね。ずっと弾いてるわけでもなくて、その鮪のコード感が良かったので、そこを聴かせたいなと思って。一歩引いたりとか、出るとこは出たりとか、いつもとちょっと違う雰囲気でレコーディングしましたね。
LIVE INFO
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
RELEASE INFO
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号