Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

KANA-BOON

2016年10月号掲載

KANA-BOON

Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)

Interviewer:石角 友香

-曲の作り方というと、さらにDTMを学んだとかそういうことですか?

谷口:そうです。なんとか使いこなせるところまでは行こうと思って。改めて、自分の作る曲が好きやってことに気づけたし、自分の曲に自信があるってことを再認識できたので。個人としてもそれなりにスキルアップはしたと思うし、探究心も前より増してきたんです。ほんとに、前のアルバムのリリースにツアー、それらを終えてからの自分の時間とかを経て、結構長いスパンでようやく切り替わった感じがします。

-今回の「Wake up」(Track.1)を聴いて、曲のことを断片的に説明しても伝わらないだろうなぁと思ったんですけど、今の谷口さんの話でちょっと理解しました。

谷口:ふふふ。

-こういうプロダクションは今までなかったなと。映画"グッドモーニングショー"の主題歌ですが、曲作りはどこから始まったんですか?

谷口:1年ぐらい前に映画のタイアップの話をもらって、脚本も読ませてもらって。ちょうど、『Origin』のレコーディングをしてたタイミングでしたね。で、この曲はもともと、僕のデモの中に持ってた曲で、映画の雰囲気にもぴったりハマるやろうなってところから始まりました。歌詞をつけるのはもうちょっとあとになりましたけど。

-デモの時点で結構作り込んだんですか?

谷口:ワンコーラスだけとりあえずメンバーに聴いてもらってから、映画に向けて肉づけしていって、曲として構成を練っていく感じでしたね。

-どんなイメージがあったんですか?

谷口:デモの段階から、自分の中で開けた曲っていうか......どっかの国のお祭りみたいな(笑)。当時は全然意識してなかったですけど、"復活感"というか。デビューしてから自分の中で今ひとつ飛び抜けられない感覚がずっとあったので、そこから抜け出すための曲のような感じでしたね。それでなんかこう、鼓舞するような。

-たしかに、ファンファーレのような印象もある。

谷口:そうです。希望がちゃんと見える曲にしたいなっていうのはありましたね。

-サウンドはデモの段階から具体的にイメージしてたんですか?

谷口:いや、それはレコーディングに入ってからですね。自分がイメージしていたよりもわりと煌びやかになったし、力強くもなった。サウンド面で言えば思っていたより上に行けた感じです。

-古賀さんにこういう引き出しがあるとは知りませんでした。ちょっと80年代のアメリカン・ハード・ロックっぽいところとか。

古賀:あ、それは(谷口)鮪のデモに入ってた要素でもあって、僕が考えつかないようなフレーズも入ってたんで、それも素直に"いいな"と思ったので採用しました。音色はすごくこだわって作りましたね。あとはドラム、ベース、リズム・ギターとの兼ね合いも考えてやりましたし。

-KANA-BOONって全部の楽器の音が聞こえるようなアレンジが多かったと思うんですけど、今回は"どこで誰が何をしてるの?"っていう複雑さが増したというか。

谷口:最近はいい感じに混ざって壁になってる感じがするなとすごく思いますね。最終ミックスがそういう仕上げ方になってたりとか。

-小泉さんのビートも結構変化するし。

小泉:そうですね。鮪が作ってきたデモには僕が叩かないようなフレーズが入ってたので、僕の頭で解釈して自分なりのリズムに変えていったんです。この曲はフロア(タム)もふんだんに使ってますし、展開がどんどん変わっていって、細かい位置にスネアも入れてたりするので、ほんと、今までのシンプルなリズムっていうより、いろんなリズムを入れて構成を楽しく作り上げたって感じですかね。