Japanese
空想委員会
2016年02月号掲載
Member:三浦 隆一(Vo/Gt) 佐々木 直也(Gt) 岡田 典之(Ba)
Interviewer:沖 さやこ
-とは言ってもソングライターの葛藤や真理に迫った歌詞だと思いますよ。
三浦:そうですよね~......。この曲の歌録りの日に歌詞ができてなくてレコーディングを中止したんですよ。そのときに"え、歌詞に意味なんているの!?"と思って(笑)、おまけになかなか歌詞が書けないことも影響して疲れてるから"疲れてるときに歌詞の意味なんて考えてられないよ"と思って、そういうアイディアから"歌詞に意味なんかいらん! というメッセージを歌おう!"という(笑)。
-「ワーカーズアンセム」とTrack.1「ミュージック」で歌われていることは繋がっていますよね。どちらも空想委員会の音楽に対する姿勢が出ているけれど、意味的にも音的にも対極に位置するものでもある。だけどどちらも空想委員会の持ち味だなと。
三浦:特に対比を意識して作ったわけではないんですけど、自然にそうなりましたねー......。やっぱり僕にとって1番重要なのは"何を歌うか"で、歌うこともそのときそのときに思ってることしか出てこないんですよ。だから"この先こういう歌が歌いたい"、"こういう音楽がやりたい"というヴィジョンもない。でも、ないなりにそのときそのときで歌いたいことが出てくるんですよね。それがこの先も繋がっていくんだろうなー......という感覚ですね。
岡田:......それは僕も同じだな。"次はこういうことをやってみたいね"ということの繰り返しで、特に将来的な着地点は考えてない。そのときに感じた、今やりたいことを出していきたい。
佐々木:岡田君もよく言うんですけど、僕らはずっと音楽をやっていきたいから。残せる音楽を作っていきたいですね。その時代だからいい曲もあるし、これはこの先もずっとやっていけるなと思う曲もあるし。40歳になってもできる曲は、若い子にも大人にも響く曲にもなると思う。でも何よりも、できたときに"いい!"と思えるものを作ることですね。できたときに何も思わないものはやるべきじゃないし。
-そうですね。ところでTrack.6「不在証明」は今の三浦さんの心情を綴った歌ではないですよね?
三浦:これは就活中の俺ですね。"これから先に何かいいことなんてあるんでしょうか"と思いながら生きてましたね......。
岡田:暗いね~......。
三浦:何の希望もなくてどうしたらいいんだろう......という気持ちを今だから歌えたのはあるなと思います。今の僕はちゃんと居場所があり、やりたいことができているから、そのときの僕とは全然状況が違う。それありきで当時の僕まで見てもらえるといいなって。就活中でこんな心情になっている子たちはいるはずなので、そういう子に聴いてもらって"俺もそう思ってたけど、今こうなれてるから"と伝えられたら......と思って作りました。
-私が空想委員会がいいバンドだなと思う理由のひとつに、アッパーな曲よりも「不在証明」みたいなミディアム・テンポの曲の方がエモーショナルだということがあるんですよ。アッパーな曲がエモーショナルなのは、勢いで突っ走ればできることだから乱暴なこと言えば当たり前のことで。最近は盛り上がる曲が持てはやされる傾向にあるので、若手バンドにはミディアム・テンポをしっかり聴かせられるバンドが少ないのが懸念するところです。
佐々木:空想委員会はどっちもできるからいいと思うんですよね。俺らはアッパーな曲もかっこいいじゃないですか。
三浦:......言うねえ(笑)。
佐々木:いやいや、かっこいいでしょう(笑)! アッパーもかっこいいんだけど、ミディアム・テンポの曲を出したときの本気感というかエモさというか。あれは武器だなと思いますね。しかも三浦君がミディアム曲だと1番感情が入るから。
-うんうん、そうですね。ライヴを観ていてもそれはすごく感じます。
三浦:単純に僕がそっちの方が好きだし......OASIS然り、FOO FIGHTERS然り、いいロック・バンドはちゃんとバラードが歌えると思う。そういう緩急を持っているバンドがかっこいいと思ってきたので、そういうバンドになりたいなとはずっと思ってますね。今の僕らがそういう曲をシングルのA面で切ることはまだ難しいけれど――大先輩のMr.Childrenはそれをやってらっしゃいますから。僕らもバラードがヒットするバンドになります。
-毎回恒例、アルバム曲すべての要素を入れた佐々木さんによるインスト曲も今回はかなり新鮮な装いですね。いつもよりもデジタルなニュアンスがあって。
佐々木:バンドでできないことをやりたいというイメージがあったので、三浦君のカオスパッドを中心に作ろうと最初から思っていて。そういうイメージはあったんですけど、いざやってみると難しくてなかなか形にならなくて。でもできたから本当によかった(笑)。ドラムも今回は全部打ち込みにして、ギターも家で録って、新しいレコーディング方法で、ミックスや音の書き出し方も夜中から朝までエンジニアさんと一緒に作業していったからすごく勉強になったし、家で作ってもこれだけのクオリティになることがわかったので良かったです。ベースのフレーズは岡田君に作ってもらいました。
-シングルとEPの3曲で三浦さんのソングライティングの変化が見えて、アルバムの新録曲は最新の空想委員会のモードが見えつつ、大学生時代の三浦さんの心情を歌ったものもあり、インディーズ時代に参加したコンピレーション・アルバムに収録されたTrack.12「桜色の暗転幕」も収録と、メジャー・デビュー以降のことだけでなくその前のことまで感じられるアルバムでした。シングルやEP、ミニ・アルバムでコンセプチュアルなものはよく作ってらっしゃるけれど、フル・アルバムでそういうものを作ってみるのはいかがですか?
三浦:ん~、どうですかねえ。大きなイメージがひとつ明確にあればできるかもしれないですけど......フル・アルバムは曲数が曲数なので半端にやると散らかって空中分解しちゃう気がして。
-そうか、空想委員会の曲はそのときの三浦さんがそのまま反映されるから、フル・アルバムでそれをやるとなると難しいですよね。
三浦:おまけに僕が結構やりたいことがころころ変わる人間なので。もしかしたらできるかもしれないけど......今はまだ何もわからないですね。自分たちが飽きないような活動をしていきたいなとは思うので、面白そうなことを見つけたらそこに乗っかっていくやり方で進んでいけたらなと思います。
-全国各地でインストア・イベントを行い、4月には東名阪でワンマン・ツアー。ファイナルの4月30日には約1年2ヶ月ぶりのZepp DiverCity公演ですし、メジャー・デビュー2周年直前に去年よりも大きくなった空想委員会をあの舞台で見られるのも感慨深いです。
佐々木:そうですね。今回は染めたいです!
岡田:染めたい? 埋めたいってこと?
佐々木:あ、そうそう! 染めたいです(笑)!
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号