Japanese
空想委員会
2016年02月号掲載
Member:三浦 隆一(Vo/Gt) 佐々木 直也(Gt) 岡田 典之(Ba)
Interviewer:沖 さやこ
-でも、まさかこんな歌詞が乗るなんて思わないですよね(笑)。
佐々木:ははは! まあそうですね(笑)。でも歌詞は三浦君に自由に書いてもらえればいいから。
三浦:こういう歌詞になったのは佐々木の曲というのも影響していて。ロマンチストの作った壮大なメロディでこういうことを歌うという......。でも僕にとって"容姿なの?性格なの?"と考えることがロマンチックなので、これは僕にとって実はロマンチックな部分ではあるんですよ。結果これですけど(笑)。でも完全に容姿だけで人を好きになったことはない......かもしれない。かといって完全に中身だけで好きになるということは言い切れないし。まあバランス感は大事だよね、というところですね。
-"中身の魅力がその人の価値 そう思えたら"という記述もあることですし、もし三浦さんに劇的な出会いと心境の変化があったら、この続編も生まれるかもしれないですね。
三浦:全然あり得る話ですね。"ごめん、やっぱ中身だったわ!"と歌う日が来るかもしれない(笑)。
-バンドの心境が描かれたTrack.3「物見遊山」と「新機軸」は岡田さん作曲ですね。
三浦:佐々木の曲は仮歌詞が乗ってこないんですけど、岡田の曲は仮歌詞ががっつり乗ってくるので、それをまず壊してから書くという作業は大変でした。でも、そこから引っ張られてヒントになることもあるので。
岡田:僕の仮歌詞はメロディの頭数に合わせてパッと思いついた単語とかを並べてるだけなので、全部取っ払ってもらうこと前提で乗せてるものなんです。滑舌も悪いですし、あんまり伝わらないようにはしてたんですけど。使わざるを得ない状況にしてしまってるのかもしれない......(笑)。
三浦:いや、でも"この単語を活かしたいからこういうテーマで書こうかな"と思ったりもするので。ま、良し悪し、楽しんでやってますね。
岡田:「物見遊山」の"「いつか素敵な風景を」"とかはそのまま使ってくれたものなので、ちょっと嬉しかったです(笑)。どきどきしますね......!
三浦:「物見遊山」は僕自身が"日々つまらない、それをいかに面白くするか"ということを考えていることがそのまま出てますね。世に生きている人に"何か面白いことないかな"と思っている人もいたら楽しいな、と思って書きました。
-"僕ら"が主人公の歌詞は、三浦さんには結構新鮮で。
三浦:やっぱりライヴに来る人は"何か起こらないかな!?"と非日常を求めてると思うので。空想委員会3人で"僕ら"だし、お客さんと空想委員会を合わせても"僕ら"だし。そういう意味も込めましたね。立場が立場なので(笑)、前に出て歌う人として書きました。
-この2曲もそうですが、今回はベースが大活躍している曲がかなり多いですね。
岡田:あらららら~、そうですか? 嬉しい! ベースから作ったものもあるからかな。前に出ようとは思ってないんですけど、フレーズも音色もいつもとは違ったどっしり感を出したいなと思ったんです。正直なところ自分が下手だということを自覚してて......リズム隊がガタガタだと曲の良さが半減しちゃうので、本当に頑張らないとな!と思って必死でした(笑)。やっぱりこのバンドの聴きどころは歌とギターだと思っているので"自分のベースって何だろう?"と考えることも結構あって。いかにベースがウワモノを支えて活かすか、曲の世界観をベースでどこまで表現できるかを考えたり......そういう挑戦もありました。
佐々木:......嬉しいですよね。結成当初からずっとそう言ってくれてるんです。自分もしっかりしないとなというプレッシャーにもなるし、常にいい刺激になっていて。バンドとしてとてもいい関係性だと思います。
-最終的に三浦さんが楽曲のパッケージングをして曲も完成する。もともとひとりひとりのキャラクターが違うところが空想委員会の強みですが、3人のパワーもそれぞれ成長しているので、バンドの強度は増してますね。
佐々木:3人それぞれが"自分にできることは何だろう?"と探している感じですね。音楽がなかったら友達にはなっていないくらいバラバラの3人なので(笑)。......たったひとつの"音楽"という共通点で、自分の人生を全部そこにかけて、お互い信じ合って、周りにはスタッフもいて、みんなで一緒に同じ道を歩めるって本当にすごいことだと思うんですよね。
岡田:でもさ、人間って環境に適応していくじゃん。そういうことなんじゃない?
佐々木:あっ、そういうこと......なの......かな(笑)?
-夢のある素敵な話が一瞬にして現実に塗り替えられましたね(笑)。
岡田:こういうところがロマンチストとリアリストの役割分担なのかもしれないですね(笑)。三浦さんはその間。
佐々木:夢見すぎてもだめですからね! そこもバランスですよね(笑)。
-そうですね(笑)。今回の新録曲はアレンジ面でもおしゃれ度がアップしているような。ギターの音色のバリエーションも増えて。
佐々木:それは意識しましたね。いろんなことをやってみたいなという単純な興味もあったし。ジャンルが大きく変わったわけじゃないけど、ジャンルを気にせずいいと思ったもの、好きな音の感じを入れていこうと思って。
-Track.8「ワーカーズアンセム」はその最たる例では。3人の作るリズムが活きている曲なので、プレイヤーとしての技量の上がり具合もよく出ている。
佐々木:三浦君に"今回のアルバムではリフ押しのアレンジを作って欲しい"と言われていて、この曲はそれがうまくできたなと思ってます。ベースも今までで1番難しいし、歌も歌詞も音符みたいな曲なので。
三浦:俺たちこういうのできるんだね(笑)! 歌詞どうのこうのよりもサウンドというイメージはありました。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号