Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Bentham × TGMX(FRONTIER BACKYARD)

 

Bentham × TGMX(FRONTIER BACKYARD)
Bentham:小関 竜矢(Vo/Gt) 須田 原生(Gt/Cho)
FRONTIER BACKYARD:TGMX aka SYUTA-LOTAGAMI(Vo/Syn)
インタビュアー:石角 友香 Photo by ゆうばひかり  

-全員で曲を書いた方がいいという田上さんの観点は?

田上:人気が出るということはスケジュールがだんだん忙しくなってくるってことじゃないですか。そうなってくるとコンスタントに曲を出せるバンドって、すごく強いなと思っていて。それも曲はどのメンバーが書いてもいいと思っているので、みんなが書けるようになるために早めに経験した方がいいなと。今後どのぐらい活躍していくかはまだ未知数ですけど、誰かが調子いいときと調子悪いときってあるじゃないですか? だから両方バンドで補って進んで行ければいいと思うんで、書けないメンバーも無理矢理書かせたっていうか、書いてもらったというか(笑)。自分で曲を作って発表してそれをライヴでやるっていうひと通りの経験をした方がいいなということです。僕がいろんなバンドをプロデュースしたり......自分もバンドしてるんで、そういうのはいつも思うことなので。結局バンドって、ひとりのものじゃなくて、メンバーが4人なら4人のものだから。4人の力を合わせる必要があるっていうことは基本的なことかと思います。

-たしかにドラマーが"俺は生涯ドラマーなんだ"っていう人もいるかもしれないけれど。

田上:そうですね。でも作れた方がいいですね。

-なんのためにこのアレンジがあるのかっていうことは全員わかった方がいいと。

小関:うんうん、そうなんですよ。

須田:仮に形にならなくても作るって行為そのものが大事だと思ってて。オゼも前から言ってたけど、作る側の気持ちとか、そういうのもわかるし。そのあと、その人が作らなくなっても、違う人が作った曲に対して自分がやることが変わると思うんですよね。だからすごくいい経験になったと思います。

田上:あとね、たくさん作ってるとうまくなるんですよね、曲作りも。だからいっぱい作ればいい曲を書けるようになると思うし。僕自身も含め、曲はいっぱい作るようにしていきたいですね。

-ところで去年から今年にかけて1年強、Benthamと制作してきて、1枚目と3枚目の違いは感じてますか?

田上:いやもう全然違うと思います。さっきオゼくんも言ったけど、ライヴを相当な本数やってきて、今はいいライヴしてると思うんですよね。それに人に見られるとか聴かれるってことをすごく意識し始めたと思うんで、それが今、Benthamが向かう方向としては大切なことだなって。いろんな人に聴いてもらって、聴いてもらえることとはどういうことかっていうのを考えるというか。"俺たちは好きなように作品を出せりゃいいんだ"って、俺はそれはそれでいいと思うけど、Benthamはやっぱりいろんな人を巻き込んで行きたいと思ってるバンドだから。Benthamにとっては、それをちゃんと意識して、聴いてくれる人が欲しいものを提供できてるかどうか?ってことが重要かな。

-小関さんはストレートに"売れたい"っていうじゃないですか。

小関:僕、やりたいことがいっぱいあるんですよ。やりたいことがいつもある中で音楽を選んでいるので。だから音楽で飯を食いたいって思いで曲を作り始めて、メンバーがちゃんとメンバーとして一緒にやるとなったときに、やっぱり僕がしっかりしないとっていうところもありますけど、メンバーの今後やりたいことも聞いてて僕はわかってるので......まず売れなきゃなっていうところで。その"売れる"っていうことがなんなのか?っていうのは、単純に聴いてくれている人の総数かなと。それを純粋に増やして、そっからやりたいことをやれるような環境に持っていきたいっていうこともそうですし、いろんな経験をしてきてたくさんの人に見てもらいたいですね。

-ところでお互い、普段の距離感はどうなんですか?

田上:彼ら失礼なんです(笑)、結構こう見えて。

小関:(笑)、ほんとに憧れてますし、話しちゃいけないまで思わないですけど......やっていく過程で相談とかもありますし、真剣に答えてくれるので、そのぶん距離は縮まってるんですけど。ほんとは壁の向こうの側から見てたいような人なので、距離感としてはぎゅっと縮めすぎずっていう感じですかね。

須田:飲みの場とかで田上さんと普通の会話をしてるっていうことがレコーディングに向けてのスタジオの中で、いい雰囲気を生むこともあるんですよね。でもそうじゃない方がいいものができることもあって、田上さんもそれをわかったうえで接してくれるというか。『OMG』のレコーディングでそういう場面があったなって、個人的には思っていて。真剣な目でやるときもあれば、フランクな感じでセッションしていいものが生まれたりということもあるので、田上さんとやっていくことで、その両方のいいものが生まれるんじゃないかなと僕は思ってます。