Japanese
amazarashi、2/24リリースの3rdフル・アルバム『世界収束二一一六』の詳細発表。収録曲「エンディングテーマ」の先行配信もスタート
2016.02.03 18:00
amazarashiが、2月24日(水)にリリースするニュー・アルバム『世界収束二一一六』の詳細を発表した。
通算3枚目のアルバムとなる今作には、TVアニメ"東京喰種 トーキョーグール√A"のテーマ・ソング「季節は次々死んでいく」や、ノイタミナ"乱歩奇譚 Game of Laplace"のテーマ・ソング「スピードと摩擦」などのシングルに加え、先日ミュージック・ビデオが公開された「多数決」など全12曲が収録される。
また初回限定盤Aには、昨年8月に豊洲PITにて開催された3Dライヴ"amazarashi 5th anniversary live 3D edition"のライヴ映像と「多数決」のミュージック・ビデオが収録されたDVDが付属される他、amazarashiの中心人物である秋田ひろむの書き下ろし小説"花は誰かの死体に咲く"と、楽曲ごとに書かれた詩集が封入される。そして初回限定盤Bには、amazarashiのキャラクターを立体化したストラップ付きのオリジナル・フィギュアが同梱されるとのこと。ぜひゲットして欲しい。
さらに、今回の発表に併せて同アルバム収録曲「エンディングテーマ」の先行配信もスタートした。最期を迎える主人公が渇望する"生きたい"という強い思い、そしてその"願う力"が描かれた楽曲となっている。こちらもチェックしよう。
▼配信情報
amazarashi「エンディングテーマ」
https://itunes.apple.com/jp/album/shi-jie-shou-shu-er-yi-yi-liu/id1078148491
▼リリース情報
amazarashi
3rd フル・アルバム
『世界収束二一一六』
2月24日(水)リリース
■初回生産限定盤A
[CD+DVD]
¥3,500(税抜)/AICL 3068~9
オリジナル小説、詩集本 封入
■初回生産限定盤B(5,000枚限定)
[CD+amazarashiフィギュア封入]
¥3,500(税抜)/AICL 3071~2
■通常盤
[CD]
¥2,778(税抜)/AICL 3070
[CD]
1. タクシードライバー
2. 多数決
3. 季節は次々死んでいく
4. 分岐
5. 百年経ったら
6. ライフイズビューティフル
7. 吐きそうだ
8. しらふ
9. スピードと摩擦
10. エンディングテーマ
11. 花は誰かの死体に咲く
12. 収束
[DVD]
■amazarashi 5th anniversary live 3D edition 2015.08.16
・後期衝動
・季節は次々死んでいく
・ヒガシズム
・冷凍睡眠
・スターライト
■ミュージック・ビデオ
・多数決
amazarashi 『多数決』Music Video
▼ツアー情報
amazarashi 5th anniversary Live Tour 2016
"世界分岐二〇一六"
2月20日(土)広島CLUB QUATTRO
問:夢番地 広島 082-249-3571
2月21日(日)大阪 Zepp Namba
問:キョードーインフォメーション 0570-200-888
2月27日(土)東京 Zepp Tokyo ※ソールド・アウト
問:ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999
2月28日(日)東京 Zepp Tokyo
問:ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999
3月6日(日)東京 中野サンプラザ ※ソールド・アウト
問:ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999
■チケット一般発売中
※公演当日は、コンサート収録を行う可能性があります。
お客様がカメラに写り込むことがあるかもしれませんので、予めご了承ください。
▼ライヴ情報
"amazarashi LIVE 360°"
10月15日(土)幕張メッセ イベントホール
OPEN 16:00 / START 17:00
チケット:前売¥6,000(税込)/当日¥7,000(税込)
(ソールド・アウトの場合は当日券販売なし)
券種:全席指定
問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999
■オフィシャル・サイト先行予約:2月28日(日)18:00まで
■一般発売:4月2日(土)12:00~
※公演当日は、コンサート収録を行う可能性があります。お客様がカメラに写り込むことがあるかもしれませんので、予めご了承ください。
関連アーティスト
amazarashiRelated NEWS
amazarashi (312)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
-
コロナ禍におけるリアルを吐き出した前作『令和二年、雨天決行』に続く新作。今回は見えない未来に一歩踏み出すために、まずそもそも自分はどんな人間だったのか? を青森での少年時代と今を時空を超えるように描写。硬質なラップに近いニュアンスの「感情道路七号線」に始まり、ピアノとシンセ・ストリングスが映像喚起力抜群の「火種」や、TVアニメ"86―エイティシックス―"OPテーマ「境界線」を挟み、中盤では学生時代の居場所のなさや、せつないほど荒んでいく暮らし、生まれ育った街の過去の歴史にも触れていく。その中でも常に自分にとっての真実めいたものをほのかな希望として描いていることが、現在の混沌とした時代に響く。また人気漫画"チ。"との"往復書簡"企画の発端である「1.0」も収録されている。(石角 友香)
-
-
混沌とした空気に包まれた令和2年。数多のミュージシャンの手によって今年という年を意識した音楽が生み出されたが、これほどまでに生々しい感情が詰め込まれた音楽には出会ったことがなかった。時に一見ポップなギター・ロックに紛れ、時に絞り出すように切実なポエトリー・リーディングでもって、秋田ひろむ(Vo/Gt)が紡ぐのは誰もが避けて通ってしまうような感情ばかりだ。それでもその歌声が暁光のように眩しく思えるのは、真の意味での"私たちの歌"がそこにあるからだろう。どんな"私たちの歌"ぶった応援歌よりも、その嘆きにも似た声が、音が、私たちの背中を押してくれる。amazarashiの音楽があれば、変わり果ててしまったこの日常をゆるやかに受け入れていける気がする。(五十嵐 文章)
-
-
武道館公演"朗読演奏実験空間 新言語秩序"が象徴的だが、自らのメッセージをより具体的に、スケールの大きい形で見せるようになってきた近年のamazarashi。それを、フル・アルバムという形にパッケージしたものが今作だ。特に初回盤に関しては、オリジナルの映像コンテンツやMV、ライヴ映像、さらに秋田ひろむ(Vo/Gt)の過去を綴った小説が特殊ブックレットに封入される。すべてを繋いで読み解いていくと、秋田ひろむは自分自身を、そして自分自身がやるべきことを、腹を括って理解しているからこそ、こういった振り切った表現をしているのではないか? ということが見えてくる。異端なようで大衆的で、厳しいようで優しくて、アーティスティックでありながら人間臭くて、不思議と涙が出てくる全14曲。(高橋 美穂)
-
-
11月16日、初の武道館公演[朗読演奏実験空間"新言語秩序"]を開催するamazarashiが、同公演に向けて書き下ろした3曲をリリースする。"「新言語秩序」プロジェクト"のテーマ="言葉"は、amazarashiが元来大切にしてきたもの。今作がコンセプチュアルでありながらもバンドの核心に迫るシングルになったのはおそらくそのためだ。絶えず刻まれる8分のビートと、秋田ひろむ(Vo/Gt)の歌う理由を投影した歌詞が迫り来るような表題曲「リビングデッド」。夏目漱石の名訳をタイトルに据え、"言葉"の持つ果てないロマンを託した「月が綺麗」。アプリと連動させることにより初めて全貌が明らかになるという、実験的な内容の「独白(検閲済み)」。以上、3曲を収録している。(蜂須賀 ちなみ)
-
-
2017年12月に千葉県舞浜アンフィシアターにて2デイズ開催された、秋田ひろむ(Vo/Gt)初の弾き語りワンマン・ライヴの2日目を完全映像化。amazarashiのライヴと同様に紗幕にタイポグラフィや映像を投影するのはもちろん、半円形のステージとすり鉢状の客席が持つ特殊な形状の会場ならではのアングルや、静かに燃える松明、背景一面に広がる星空照明など、様々なシチュエーションや視覚的アプローチを展開している。パフォーマンスはギター1本と歌のみ(※一部の楽曲でキーボード&コーラスとして豊川真奈美が参加)、普段よりMCも多め。リラックス感と緊迫感の狭間をゆらゆらと往来しながら歌、言葉、音に集中できる純度の高いライヴ空間が堪能できる。初披露した新曲「夕立旅立ち」も収録。(沖 さやこ)
-
-
初期の楽曲が秋田ひろむ(Vo/Gt)個人の心情が反映されたものだとしたら、この4thフル・アルバムは、amazarashiの活動を精力的に続けている秋田の生活のすべてが反映されているのではなかろうか。どの曲も無理がなくナチュラルで、肩肘を張らないからこそのしなやかさや躍動感がある。彼の作る言葉やメロディを支えるアレンジメントも同様で、壮大というよりは"バンド"という集団、何よりも本メンバーである秋田と豊川真奈美(Key)の結束を感じるものが多い。メール・インタビューでも秋田は"世界の隅っこでこっそり音楽やってたいです。それで生きていけたら最高なのに"と語っていたが、彼が身の回りの出来事ひとつひとつを大事にしていることを言葉からも音からも感じられる。切なさや悲しみもあたたかく響く。(沖 さやこ)
-
-
ソングライターの秋田ひろむ(Vo/Gt)はメール・インタビューで"タイアップ曲の書き下ろしでの制約を楽しめるほど器用じゃない"という旨の回答をしてくれたが、「空に歌えば」で彼が元来胸に持っていた純粋な情熱や力強さを恐れることなく突きつけることができたのは、TVアニメ"僕のヒーローアカデミア"のOP曲の書き下ろしだったからでは。がむしゃらに駆け抜けるギター・ロック×繊細なピアノとストリングスが作るスリリングなサウンドスケープは彼らの歴史を走馬灯のように見せる。熱量の高い秋田のヴォーカルが勢いよく飛び込んでくる曲の冒頭や、歌詞中の"蒼天"、"雨は上がっていた"という言葉にも表れているとおり、ここから新しい物語が始まることを予感させる。同時に今後新しい物語を切り拓く力を生む曲にもなりそうだ。(沖 さやこ)
-
-
昨年10月15日に幕張メッセにて一夜限りのライヴとして開催された"amazarashi 360°LIVE「虚無病」"の映像化作品。ステージの360度を透過性LEDで囲み、タイポグラフィやアニメーションが映し出されたライヴは、秋田ひろむ(Vo/Gt)の書き下ろしによる小説の朗読と演奏とが交互に繰り返されるストーリー仕立てで進んでいく。これまでのamazarashiの楽曲を挟みながら、"虚無病"という架空の病に翻弄される人間たちの物語を描くライヴは、"人間らしい生き方とは何なのか?"という問いを受け手に強く投げかけてくる。小説、ライヴ、映像が三位一体となって作り上げた完璧なステージはamazarashi以外には作り上げることができないエンターテイメントだ。なお、今作には新たに小説の第6章が追加され、物語の本当のエンディングを読むことができる。(秦 理絵)
-
-
秋田ひろむを中心としたamazarashiによる初めてのベスト・アルバム。CD2枚組/全26曲には、アップデートしながらも、言葉の力とメロディの美しさは断固として崩さずに活動してきた彼らの軌跡が表れている。そして、完全生産限定盤と初回生産限定盤は、秋田の地元・青森で"あまざらし"名義で活動していた時代にリリースされたミニ・アルバム『光、再考』を完全収録したCDと、"「メッセージボトル」Special Movies"と題されたDVDがセットになっている。さらに完全生産限定盤は、amazarashi詩全集やamazarashiの過去が綴られた小説"メッセージボトル"なども収められた、布張りの特殊パッケージ。総合芸術家と言えるamazarashiのベストに相応しい作品となっている。(高橋 美穂)
-
-
ストリングスを編成に加え、すべての楽曲がアンプラグド・アレンジで秋田ひろむが書き下ろしたストーリーの朗読と共に行われた2014年のライヴ"千分の一夜物語 スターライト"以降、彼らの表現の幅は制作面でもライヴ面でも拡大し続けている。今作は同名の小説をもとに制作した楽曲と中島美嘉に提供した楽曲のセルフ・カバーを収録。全曲が小説ありき or 他者に提供した曲という普段のamazarashiとは異なる視点で制作されたこともあり、パズル的に言葉を組み合わせた歌詞が聴き手のイメージを刺激するTrack.4やヒップホップの手法を取り入れたTrack.5などもソングライティングが新鮮だ。すべての曲の向こう側に音楽を楽しむ秋田の姿を確かに感じられる。(沖 さやこ)
-
-
秋田ひろむが世界へ抱く"失望"と"期待"を音楽に投じた1年4ヶ月ぶり、通算3枚目のフル・アルバム。メール・インタビューで彼は"僕は好き勝手に言いたいこと言ってるのがいいと思ってます"と回答しているが、今作は過去最高にメッセージ性が強い。リード・トラック「多数決」は広い世界へ警鐘を鳴らす意味合いも含み、柔らかなミディアム・ナンバー「ライフイズビューティフル」はいち個人の生活の喜びや尊さを歌う。今作はそれに加えて非常にドラマ性も高い。ファンタジーとリアリティが融合した物語性の高い歌詞や、ポエトリー・リーディングを用いるなど、曲ごとに情景を変えるサウンドスケープは聴き手のイメージに働きかける。聴き終えたときに彼と腹を割って対話をしたような感覚になるのは、筆者だけだろうか。(沖 さやこ)
-
-
まさしく"スピードと摩擦"。緊迫感と感傷が交錯する巧みなアレンジは、秋田ひろむの綴る言葉をそのまま音像化したようだ。歌詞も序盤は普段我々が目にする情景を淡々と描くも、彼は徐々にとある"街"へとリスナーを誘う。この街とは秋田ひろむの見る現実世界だろうか。"夕景""焼ける""火花""焦がす"など、熱や火を彷彿とさせる言葉に"摩擦"という言葉が作用。そこに赤い"血"という言葉を重ねることで、痛烈なまでに"生"を描いている。生きにくい世の中で命をじりじりと焦がしながら、ときに逃避し、ときに戦う人の歌。生を求めていたamazarashiが、生と対峙した歌だ。流麗なメロディをフィーチャーした「風邪」、切々と"君"に語り掛ける「名前」、気魄溢れる表題の弾き語りver、すべて必聴である。(沖 さやこ)
-
-
昨年12月の渋谷公会堂単独公演で"現在のamazarashiは過去の楽曲に新たな意味と輝きを持たせることができるようになった"と思ったのだが、そのきっかけになったのはこの作品の原案となった同年9月のアンプラグド・ライヴ"千分の一夜物語 スターライト"だったのだろうな、と今になって思う。初期曲をストリングスやグランド・ピアノを加えてリアレンジして、新たな輝きを放ったことがきっと、秋田ひろむにとってもamazarashiにとっても代え難い喜びだったのだろう。現にそれ以降のamazarashiはバンドとしてもエンタテインメントとしても非常にダイナミックで面白く、この先を考えると胸が躍る。音楽を楽しむ素直な気持ちや充実を如実に物語る、amazarashiの過去と今と未来を繋ぐ作品だ。(沖 さやこ)
-
-
amazarashiは秋田ひろむの心情吐露とも言える、非常に私的な世界だった。だがステージの前の紗幕と映像でできた壁の先にいる観客たちに歌を歌い続けることで、ひとりぼっちだった彼のもとに他者が齎した優しさという光が浮かぶようになることは必然だった。その象徴がTrack.2「スターライト」。amazarashi始動前からある、銀河鉄道の夜がモチーフになっている楽曲である。このアルバムに収録された12曲は、彼のこれまでの人生で育まれた喜怒哀楽から生まれる物語であり、夢であり、願いだ。彼はずっと音楽でそれを表現したかったのかもしれない。そういう意味でもこの『夕日信仰ヒガシズム』は原点回帰であり、ひとつの大きな到達点。子供のころ寝る前に読んだ絵本のような胸の高鳴りと切なさ、ぬくもりに包まれる。(沖 さやこ)
-
-
amazarashi初のビデオ・クリップ集。YKBXによるアニメーションならではの壮大なスペクタクルや、Perfumeやサカナクションの映像作品を手掛ける関和 亮や映画監督である寒竹ゆりによる肉体的な実写映像など、どのMVもamazarashiの音楽の世界を画という観点で美しく描き出す。MVはアルバムやシングルの初回盤に付属するDVDで出されるというパターンが主流となる今日に、ひとつの作品でリリースすることに大きな意味を感じさせる重厚感のある内容だ。特典映像として収録されるZepp DiverCityで開催された『あんたへ』のリリース・ツアー追加公演のライヴ映像も、紗幕の向こうにいるメンバーの手元などが撮影されており、音と同期する映像と照明の演出も含めて必見である。(沖 さやこ)
-
-
前作『ねえママ あなたの言うとおり』から約7ヶ月というスパンでリリースされるミニ・アルバム。昨年リリースされたライヴDVD『0.7』にのみアコースティックで収録された「終わりと始まり」、初の長編ポエトリー・リーディング「冷凍睡眠」、彼の現在を歌ったというひりついたグルーヴの「匿名希望」、過去曲である「あんたへ」「ドブネズミ」など8曲を収録している。過去曲と現在の楽曲の親和性の高さからも、秋田ひろむが歌っている内容や根本は変わっていない。だが当時は自らに向けて歌っていたものが、"これからのあんたへ捧ぐ"というフレーズに象徴されるように、このアルバムでは明らかにリスナーに宛てて歌われている。RSRやイベント出演、楽曲提供などを経た、彼らの変化の第一歩を体感できる作品だ。(沖 さやこ)
-
-
雪が解けて、冬から春になる瞬間をそのまま音にしたらきっとこうなんだろう――そんなことを思った。花びらが舞うように繊細に響くギターとキーボードが互いを支え、音が陽だまりのようにあたたかく、優しく広がる。時間の流れを鮮やかに取り込んだ音は、より言葉を映えさせる。秋田ひろむが綴るように、耳を塞ぎたくなるようなつらい現実はたくさんあり、内に塞ぎ込み、攻撃的になってしまうこともあるだろう。だが彼は同時に、喜びや幸せはすぐ足元に転がっていることも教えてくれる。amazarashiが発する両極端な感情の狭間で揺れる不安定さは生々しく、その人間臭さにどうしようもなく心を寄せてしまうのだ。ラストを飾る「パーフェクト・ライフ」は現時点でのその本質と言っても過言ではない。(沖 さやこ)
Related INTERVIEW
Related FEATURE
Related LIVE REPORT
amazarashi
2023.11.25 @東京ガーデンシアター
amazarashi
2022.11.24 @東京ガーデンシアター
amazarashi
2021.09.14 @東京ガーデンシアター
amazarashi
2018.11.16 @日本武道館
amazarashi
2018.06.22 @中野サンプラザ
amazarashi
2016.03.06 @中野サンプラザ
amazarashi
2015.04.04 @中野サンプラザ
amazarashi
2014.12.24 @渋谷公会堂
amazarashi
2014.02.01 @Zepp Divercity
TK from 凛として時雨 × amazarashi
2013.09.30 @LIQUIDROOM ebisu
amazarashi
2012.11.30 @渋谷公会堂
ACCESS RANKING
- 1back number、新曲「ブルーアンバー」がカンテレ/フジテレビ系月10ドラマ"あなたを奪ったその日から"主題歌に決定。新予告映像で一部初解禁
- 2声優ユニット「DIALOGUE+」メンバーとしても活動している人気声優守屋亨香、ゲキクロ・コラボ・アイテム予約締切迫る。4/21(月)17:59予約締切
- 3斉藤和義、読売テレビ/日本テレビ系全国ネット"サタデーLIVE ニュース ジグザグ"テーマ・ソングの新曲「HAPPY」4/23配信リリース決定
- 4ずっと真夜中でいいのに。の特集公開。誰もが心に潜ませている本音や矛盾を具現化する、ずとまよのポップスの強度を増した最新ミニ・アルバム『伸び仕草懲りて暇乞い』をリリース
- 5挫・人間、下川リヲ(Vo/Gt)のコラム"モノホンプレーヤーになれねえ"第42回公開。"女性の霊が取り憑いている"という設定があった中学時代に起きてしまった悲劇を綴る
- 1"色違いは持ってるか?もう1枚買っちゃえよ"OASIS、公式バンド・マーチの予約受付がいよいよ4/17(木)23:59で終了。人気バンドTシャツを中心に、全56アイテムもの豊富なラインナップは必見
- 2Calum Hood、デビュー・アルバム『Order Chaos Order』6/13リリース。同作より1stシングル「Don't Forget You Love Me」MV公開
- 3"HELLO INDIE 2025"のプレイベント"HELLO INDIE 2025 -THE THREE-"、Zepp Shinjuku (TOKYO)で7/11開催決定。DO MAKE SAY THINK、LITE、HOTEL NEW TOKYO出演
- 4Ed Sheeran、ループ・ペダル用いた最新シングル「Azizam」パフォーマンス映像公開
- 5PORIN(Awesome City Club)ソロ・プロジェクト Pii、新曲「愛シフト制;」4/23リリース決定。新アー写&ジャケ写公開。SOFT PINEとの対バン・ライヴも決定
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号