Japanese
amazarashi
Member:秋田 ひろむ(Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
前作『世界収束二一一六』で100年後の未来を描いたamazarashiが、5曲入りミニ・アルバム『虚無病』をリリースする。この作品は小説と音楽で構成されており、今までにリリースしてきた楽曲をモチーフとした物語"虚無病"の舞台は2年後の青森。これまではもともとある楽曲からストーリーを膨らませ小説を書き、朗読とアコースティック・アレンジで楽曲に新しい価値観をもたらす『あまざらし 千分の一夜物語 スターライト』や、楽曲で物語を綴る『世界収束二一一六』などを制作してきた彼らだが、この『虚無病』はストーリーありきで楽曲制作をするという新しい試みだ。10月15日には幕張メッセ イベントホールで、この物語を演奏と朗読で表現する"amazarashi LIVE 360°「虚無病」"も予定されている。小説や物語だけでなく、ソングライティングにも表現の幅が広がり続けるamazarashi。その中心人物である秋田ひろむにメール・インタビューを行った。
-前作『世界収束二一一六』(2016年2月リリースの3rdフル・アルバム)は、今の秋田さんにとって、そしてamazarashiにとってどんな作品になっていますか?
最近ライヴが近いので聴き直してるんですけど、名作だなぁと思います。今となっては一方向に偏ってる気もするんですけど、それも僕のメンタルの映し鏡みたいな感じがして、愛着があります。あの中のいくつかの曲は、死ぬまで歌っていけるものになると思います。
-ツアー・ファイナルの中野サンプラザ公演はDVD化(※2016年6月にリリース)もされた"amazarashi 5th anniversary Live Tour 2016「世界分岐二〇一六」"、前回のメール・インタビュー(※2016年3月掲載)で秋田さんは"とても調子いい"とおっしゃっていましたが、どんなツアーになりましたか? また、ファイナルの中野サンプラザ公演はどんな1日になったでしょうか。
ツアー・ファイナルの中野サンプラザだけ、セットリストと構成をガラッと変えて、より作品を作るような方向性のライヴにしました。なので"ツアーで培ったものをファイナルで爆発させる"みたいな感じではなくて、1曲ずつ積み上げるようなファイナルだったと思います。ツアーが終わる寂しさや感慨深さも、最近は楽しめるようになってきました。
-今作『虚無病』は、『世界収束二一一六』から約8ヶ月ぶりとなるリリースです。小説執筆のことも考えるとかなり早いペースのリリースだと思いました。
そうですね。早いなと思いながら制作してました。今回のアルバムは幕張でのライヴ(※10月15日に幕張メッセにて行われる"amazarashi LIVE 360°「虚無病」")も込みで1パッケージみたいなところがあるので、アルバムは完成しましたが、未だに制作中の気分です。
-今回の作品を"小説と音楽でミニ・アルバムにする"というアイディアはいつごろ生まれて決定したのでしょうか?
幕張のライヴが決定したあたりだったので、今年の前半だったと思います。最初に"幕張で何をしようか?"みたいなところから、物語をつけようとか、ミニ・アルバムにしようとか考えていきました。
-Track.1「僕が死のうと思ったのは」以外の曲は、小説×音楽という案ができてから小説と曲を書いたのでしょうか。
そうです。まず小説を書いて、方向性が見えたところで曲を作りました。今回のミニ・アルバムは物語ありきなんですけど、物語の"虚無病"は幕張でのライヴを意識して書きました。ややこしいんですけど、やはり幕張メッセっていう大きいハコですから、amazarashiの集大成を表現したいと思ってて、過去の曲もやるわけですし、それをどう見せようかというところで物語は考えて作りました。
-『あまざらし 千分の一夜物語 スターライト』(2015年リリースのアコースティック・アルバム)は曲を詳細に見つめるような物語で、『世界収束二一一六』が楽曲で物語を描いていくという印象が個人的にはありましたが、『虚無病』はストーリーに楽曲が寄り添っていて、楽曲と物語がそれぞれ独立しながら共鳴、反響しあっているような印象でした。物語と楽曲はどのようなバランスで作っていったのでしょうか。
楽曲が物語の説明になったらつまらないと思ったので、曲自体は今までどおり作りました。大きな主題だけをヒントにして歌詞を書いて、物語と楽曲で多少矛盾しても、歌いたいことを歌う方が重要なので、曲作り自体は今までと変わらなかったです。
-これまで秋田さんは書き下ろしのタイアップ曲を作っていますが、やはり他者の作品に曲をあてるのと、ご自身の物語に曲をあてるのとでは感覚はまったく異なるものですか?
「虚無病」(Track.4)は主題歌みたいな気持ちで書いたんですけど、自分のライヴだと誰も止める人がいないので、好き勝手できるっていうのはあります。amazarashiも自主規制ゼロではないですけど、それでも好きにやらせてもらってるなと、いろんなジャンルの方の話を聞くとそう思います。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号