Japanese
KANA-BOON
2016年01月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
-そういう状況って、KANA-BOONみたいにポピュラリティのある場所でやってるバンドにとっては歓迎すべきことなのかな?と。
古賀:どっちとも言える。今は僕、すごく賛成の方なんです。僕らが今やってるこういうバンドの形というか、ちゃんとベース、ギター、ドラム、ヴォーカルで"俺らでやろうぜ"って組んだバンドがテレビに出るとすごく嬉しいんです。でも、テレビに出るようなバンドはみんなそういう認識をちゃんと持って欲しいというか。テレビに映し出されたものが真実として捉えられることが多いので、だからそういう場でバンド感を損なったようなバンドがあんまり出て欲しくはないとは思っています......あかんかな?
谷口:物申したなと思って。
古賀:そう? バンドらしいバンドがテレビに出てるのは今はすごく嬉しい。バンドらしくない人たちがテレビ出て、それがバンドやと思われるのは俺はすごくイヤ。
谷口:やっぱ理想としては――僕らはテレビに出て、それを次に繋げたいって気持ちでいつも出てるんですよ。それこそライヴに来て欲しいとかね。それでKANA-BOONのことを知って好きになって、実際ライヴに来たり音楽を聴いたりして、そこで改めてちゃんと出会ってくれたら1番嬉しくて。でも理想としてはテレビで流れた瞬間に何かが伝われば1番いいんですけど。
-それもバンドの強さでもありますし。さて、肝心のシングルですが、前作以降のシングルってKANA-BOONなりに大人っぽいことをやってると思うんですけど、今回が1番、一見シンプルで難しいことをやってるんじゃないかと。
谷口:はい。
-極端に言うとメロディック・パンク的なニュアンスも感じて。今までやってなかったことなんじゃないかと思うんですが、どういう発端を持った曲なんですか?
谷口:できたのは5月ぐらいで。だからアルバムめがけては作ってなくて、別のシングルの候補として作ってあった曲なんです。アルバムの話が出てからもアルバムに入れる気配はなかったんですよ。でも、それから先行シングルを切るってなったとき、この曲とかがいいんじゃないかって話になって。
古賀:「ランアンドラン」はアルバムの聴かせたいところというか、メッセージ性みたいなところを担う曲やったんで、そういうものが導かれるシングルにしたいなっていうので、今回のシングルはこの選曲になりました。
-歌詞もストレートだなと思いました。
谷口:そうですね、まぁ曲がシンプルやしまっすぐやから、ちゃんとまっすぐな言葉を乗せんと意味がないと思って書きました。
-ここ1年ぐらいのアレンジで言うと、古賀さんのギターのアレンジが印象的でしたね。
古賀:今回、Bメロの3音がヴォーカルとユニゾンしたり、サビの頭の入りやったり、後半の譜割りがサビとユニゾンやったりするんです。そういう意味でシンプルに聴こえたりもするんですけど、歌メロがすごく良かったっていうのが最初にあって。プリプロのみんなで合わせてる段階では、Bメロとサビだけあったんですけど、その時点で絶対この歌メロは響くと思ったのでそれを補強する形でギターを重ねていきましたね。
-わかりやすい展開といくつかの山を作ってというより、もっと立体的になっていってるように最近の曲は感じます。
古賀:(笑)なんか冷静に聴けるようになったのが1番でかいんかなと思いますね。その、他人の曲として客観的に聴けるというか。そのへんをちゃんとできるようになってきたのかなと思いますね。
-この曲はメッセージが核にあるということでしたが、どうとでも受け取れる歌詞じゃないですか。
谷口:"そうでありたい"っていうのは思っていますね。でも最初書いたときはあんま良くない歌詞になってもうてて。間口を広くしようって意識がすごくあって、誰が聴いても響く曲を作りたいって気持ちやったから、誰にでも当てはまりすぎて中身がない歌詞になってしまって。そこから書き直してでき上がったのがこれなんですけど、メインとしては若い子たちに刺さる曲でありたいなという狙いがあって。ほんとにこれからの卒業とか今までずっと馴染んできた環境から、またゼロからの道を進んでいく子たちに聴いて欲しいなって気持ちですね。だからもう卒業式の前日みたいなことを......想像しながら。まぁそれに僕らとしては、このタイトルの通り、"走って、そして走って"みたいな時間をずっと過ごしてきたから、これが自分たちのやり方やって表明する意味合いがあって。それに最後のサビの締めの一節はほんとに、その物語の登場人物の気持ちであると同時に僕らの純粋な気持ちでもあるんです。僕らはどこまで行っても大事な人は絶対に置き去りにはしないっていう気持ちでやってるし、それをちゃんと今、僕らを見てる人にも伝えたかったんです。そういう思いがあってでき上がった歌詞です。
-活動自体は続いてるんだけど、ある種見えない節目を作ろうとしてるのかな?っていうふうにも聴こえたんです。
谷口:うん。その通りです。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号