Japanese
Bentham
2015年11月号掲載
Member:小関 竜矢(Vo/Gt) 須田 原生(Gt/Cho) 辻 怜次(Ba) 鈴木 敬(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
-うんうん、そうですね。作曲者の楽器が主役になっている曲が多いけれど、他の楽器の音も引いていない。メンバーそれぞれの個性によって勢いが出たEPだと思います。今までのBenthamはお客さんに寄り添ったアプローチも多かったけれど、今回はお客さんを自分たちの連れて行きたい場所に引っ張るようなパワーもあるから。辻さんと小関さんの共作Track.1「YUMEMONOGATARI」なんて最たるもので。この曲はメロディが小関さん?
辻:そうです。オゼのメロディは1番信頼しているところなので、コードやリズム・パターンを伝えて、メロディの部分は任せたくて。
小関:オケは辻くんらしくてもメロディでは自分らしさをちゃんと出したいなと思って。だからこその共作だと思うんですよね。
須田:この曲はパワー・プレイですね(笑)。ベースが作ってきた楽曲の勢いは、違うインスピレーションを生むんですよ。1コーラス1フレーズでも全然違うから、こっちも違うアプローチができるし。すごく面白かったです。
-ベースのインパクトもさることながら、どの楽器もものすごい! どうやってまとめてるんですか?
小関:すごいですよね。今回インタビューでも先行試聴をしたお客さんにも"みんな好き放題やってるよね"ってすごく言われるんですけど、なんでまとまってるのかはわかんないです(笑)!......でもマスタリングをしてくれた人に"今作には楽曲のストーリー性を感じた"と言ってもらったんですよね。作曲力が上がってるだけでなく、メンバー間での意思疎通がさらにできてきてるので、起承転結が作れたのかな。あと、前作までは僕が"もっと宇宙っぽい感じ""あのバンドみたいな感じ"とかハチャメチャなことを言ってたんですけど、今回はあんまりなくて。みんな結構集中してて、冗談を言う余裕もないくらいでした(笑)。
-たしかに、意識の高さからくる緊張感や集中力が音源に入っていると思います。そして辻さんがおひとりで作曲をしたTrack.3「タイムオーバー」は、昨年リリースした1st EP表題曲「パブリック」のような今までのキャッチーで踊れるBenthamカラーの進化系でもありますね。
辻:それはちょっと意識しましたね。みんなで口ずさみやすい、踊りやすい、わかりやすい感じの曲を作ろうと思って。単純なコードに、四つ打ちのビートをつけて、それにベースで味つけをして。シンプルにバッとできた感じですね。田上さんとのセッションで音階の感じが変わってきて、それで各パートがフレーズとかを変えてきてくれて......それでよりシュッとしてBenthamらしいカラーになってエネルギーが生まれた気がします。オゼや須田が"こんなのどう?"と提案してくれたものに"あ、面白い! それでいこう"って。自分の作った曲がそうやって変わっていくのは、すごく面白かったですね。
小関:そういうのをいつも作ってる側は感じてるんですよね。
須田:そうそう! 本当にそうなんだよね。
小関:その感覚をメンバー全員が知ってるのと知らないのとは、絶対的に大きな差なんですよ。
-全員が今回曲作りをすることで、メンバー全員の楽曲に対する向き合い方や、楽曲への理解力が前作と比べて格段にアップしているのだと思います。「タイムオーバー」は曲調に反して歌詞が切なくて。
小関:......辻君はもともとベース弾きとしてありたい、という願望が強くて。でもこうやって全員曲を作る流れになってちゃんと曲を作ってきたんで、その気持ちに応えたかったんですよね。だから歌詞は自分の得意なことを言うというよりは、Aメロから終わりまですごく考えて書いていきました。"貴方の正面誰?"とかは、僕らからしてみるとお客さんでもあるし、お客さんにとっての僕らでもあるし、未来の貴方でもあったり――そういういろんな面が作れたらと。辻君に"あ、こんな歌詞か"程度に思われたくなくて(笑)。
-ああ"歌詞も負けてられないぞ!"とライバル心を燃やすというか。すごくクリエイティヴですね。そして鈴木さんが作詞作曲のTrack.4「After party」は、爽やかで夏が似合う心地いい曲で。
鈴木:これは結構前に作った曲で。僕は根がフォークなので、まずはギターの弾き語りで作ったものをドラムを叩きながら歌ってみるっていう、メロディとリズムから作っていく作り方なんです。そのときのアレンジはもっと暗い感じだったんですけど、それをBenthamっぽくアップテンポの四つ打ちにしてみて。
辻:でもそのアップテンポ感も絶妙だよね。
須田:うん。寄せたけど寄せすぎてない感じ(笑)。
小関:ポップスっぽいところがいいし、でも普通のポップスになっていないところがいいですよね。
鈴木:コード進行とかはあんまりわかんないんで、ギターとベースをやってる人にはちょっと大変だったみたいで......。
辻:敬君はデモの時点から結構複雑なコードを使ってきてて......。
須田:セブンス多っ!って......最初全然押さえられなかった(笑)。でもせっかく敬さんの曲なら敬さんの曲でしか出せないフレーズを出したくて、意気込んでやりました。
辻:ちょっと話はずれるんですけど、敬君はギターも弾けるし、結構いろんな楽器ができて。ハーモニカもめちゃくちゃうまいんです(笑)。
-お、ではこれからのBenthamにハーモニカが入る曲があるかも。
小関:そしたら絶対ライヴでもハーモニカ吹こうよ。ドラム叩きながらハーモニカ吹いてよ!
一同:はははは!
-須田さん作曲、小関さん作詞のTrack.7「contact」はギターの曲ですね。ソロもキマってますし。
須田:この曲はフレーズから作り始めた曲で、田上さんとも"フレーズ押しで行こう!"みたいな話があって。だからベースもそのフレーズと同じようなものを弾いたり。
辻:須田のギターとユニゾンをしてるんですけど、いざ弾いてみると須田が普段使ってるスケールがめちゃくちゃで......全然わかんないからコピーできなくて(笑)!
小関:珍しいよね。辻君はうまいから、どんなものもすぐできるんですよ。
辻:"こっからそう行くの? メジャーとマイナーどっちなの?"って、本当に難しくて。ひたすら家で須田のギターをコピーして練習しました(笑)。理論的にはめちゃくちゃだけど、須田の思ってたメロディがこれだったってことだよね。
小関:須田はそういうものを狙って作るんじゃなくて、須田にとっての普通がそれなんですよね。いくらスケールがめちゃくちゃでも、それでまとめられるならそれで行った方がいいから。
辻:ほんと今回は特に、お互いがお互いを刺激しあったね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号