Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ASIAN KUNG-FU GENERATION

2010年06月号掲載

ASIAN KUNG-FU GENERATION

Member:喜多 建介(Gt&Vo)、後藤 正文(Vo&Gt)、山田 貴洋(B&Vo)、伊地知 潔(Dr)

Interviewer:佐々木 健治


-あの空気が出にくい感じはここ数年ありますからね。

後藤:うん。自分でも内に内にというか、詰めにいっていた部分もあったし。だから、ストレートに。そういうことに恥ずかしさを感じずにまっすぐ鳴らせばいいんじゃないのみたいな。もう十分、咀嚼したでしょうみたいなね。

-それって多分、後藤さん自身の中で、自分のスタイルが確立できたっていう確信があるから、できることですよね。

後藤:そういうのはあると思うよ。自分らしさみたいなものは、勝手にあるものだと思っているから。自分らしさを変に求めなくても、何かあるっていうね。歌詞もメロディも、後藤節みたいなものはあるんだろうと。自分ではよく分からないですけど、あんまりそういうことを気にしなくなりましたね。もちろん、OASISに似せようと思ってやっているわけではないしね。結果的に似ているだけで、全然関係ない。コードが一緒なわけでも何でもないし。何か、それに対して何も気にしないでやっているからね。

-「双子葉」は、アルバムで唯一、喜多さんと後藤さんの作曲となっていますが、この極は作り方も違っていたわけですね。

喜多:まずは僕のネタがあって。イントロのリフとか、まず僕のネタがあって、そこから作っていったんで、「双子葉」は今までやってきたセッションに近い感じですね。

後藤:それを誘導しながらと言うか。サビのメロディは喜多が持っていたものをほぼそのままで、ブリッジとAメロは僕が付けましたけどね。何か、最近は割とメンバーが作ったメロディを歌う事に抵抗がないですね。歌詞さえはまってくれれば。

-昔は抵抗があったんですか?

後藤:何か、気恥ずかしさみたいなものもあったし、俺が作ったものじゃないとダメだっていう気持ちが過剰にあった気がする。今はもう良ければいい。

-「架空生物のブルース」は綺麗なピアノとストリングスと生々しい歌詞の対比が面白いラブソングですよね。

後藤:ラブソングなんだけど、何か生き物の悲しさみたいなものを歌っている。徹底的に交わることができないっていうかさ。細胞と細胞がくっついたりはしない。どれだけ抱きしめ合ってもそれは叶わない。

-完全に一つにはなれないからこそ、意味がある部分もありますよね。

後藤:うーん。それもある。繋がるっていうことをずっと歌って来たんだけど、結局は全員個のままなんだよっていう。変な連帯感とかって、その境目すら奪う事があるじゃないですか。思考回路すら。そういう一体感に委ねることもあると思うけれど、そうじゃない。どうして繋がる、繋がらないって言っているかって、それはやっぱり絶対的にセパレートされているからなんだよね。人と人は、一緒にならないんですよっていう、その悲しさの部分も歌わなければいけない。それでこその部分もあるよね。だからこそ、シンクロした時の美しさがある。それがまた永遠じゃないからいいんだよね。消えちゃうし、終っちゃうからいいんだよっていうさ。だからこそ、人に出会うことって希望がある気がする。