Japanese
ハルカトミユキ
2015年05月号掲載
Member:ハルカ (Vo/Gt) ミユキ (Key/Cho)
-たしかに、11月のワンマンではハルカさんは曲によってはハンドマイクで歌っていたりしていましたね。ハルカさんの意識が言葉よりも歌に、音楽に向いていっているなって思いました。目に見える文学的な側面だけじゃなくて、目に見えない言葉の音楽的な側面......つまり"歌"そのものに、いろんなものを託し始めている気がしたんです。
ハルカ:うん......言葉が重要だっていうことに変わりはないですよ。今までよりももっと言葉が大事だと思ってるくらいに。短歌もまた書きまくってるし。でも、今までは"書いた歌"と"歌う歌"が別の次元になっちゃっているような感覚はあったかもしれない。それが今は、言葉が、歌うっていう行為と結びついて、すごくフィジカルなものに感じる瞬間がある。言葉と歌が繋がったというか、ひとつになった感じはありますね。
-先ほどミユキさんの話にあった、80'sの要素を始めとして、この1年の間に見出したミユキさんの音楽的な芯っていうのは、ハルカさんにとってもしっくりくるものだったんですか?
ハルカ:全然(笑)よくわからない(爆)。Freddie Mercury(QUEEN)にBoy George(CULTURE CLUB)にGeorge Michael(WHAM!)ですからね。ミユキはフレディの似顔絵描きにハマってましたし。それ音楽じゃないですから(笑)。でも、ミユキが明らかに変化していて、ミユキからどんどん新しい提案があって、それはかなり強い刺激になりましたね。自分もやらなきゃって思えたし、歌詞へのアプローチが変わるきっかけを与えてくれたと思いますね。それは、今回の作品に繋がっていくきっかけですね。
-去年のワンマンでの「フラワー」を含めたいくつかの新曲たちと、今日、ミユキさんの口から出た"80's"っていう言葉から、"ダンス"というワードを思い浮かべていたんですね。
ミユキ:うんうん。
-"ダンス"っていうのは、単純に踊らせる音楽としてもそうだし、もっと広く"肉体的な音楽"っていう意味でもあるんだけど、それは今後のハルカトミユキにとって、ひとつのキーワードになるんじゃないかって。
ハルカ:さっきの書くことと歌うことのシンクロの続きだけど、フィジカル感、躍動感っていうのは私の意識しているところですね。プライベートでは、私今またクラシックバレエをやってたり。もともと昔やってたんですよ。私が躍動したら、その結果歌が変わって、ステージングが変わって、お客さんが変わって......みたいに変化していったらいいなって思ってますね。
-それこそ80年代っていうのは、60年代、70年代にかけて乖離していたロックとダンスの要素が再び結びつき始めた時代でもあるし、それだけじゃなくても、音楽に様々なスタイルが生まれて、いろんな要素が実験的にもポップにも混ざり合っていた、音楽的に複雑で雑多な時代なんですよね。それこそ、さっきハルカさんが言っていた"世界のわからなさ"みたいなものが、音楽に表れていた時代が80年代で。だから、そこもすごくピンとくるというか。
ハルカ:私は全然80'sのことは意識してないかな(笑)。私はミユキと違って、時代とかジャンルとかで音楽聴かないんですよね。楽曲単位で好きになってその曲ばっかり聴き続けちゃう。だからあまりロジカルに音楽を語るっていうか、評論的には捉えてなんだけど......。ただ、底辺時期は"終わり"関連の曲をよく聴いてて(笑)。R.E.M.の「It's The End Of The World As We Know It (And I Feel Fine)」とかもそうなんだけど、THE HOUSEMARTINSの「The People Who Grinned Themselves To Death」をすごく聴いてて。音楽的な時代感は関係なく、歌詞で聴いてた曲なんだけど、ベーシストのNorman Cook がその後(FATBOY SLIMとして)ダンス・ミュージックをやるようになって、世界的なダンス・ミュージックのクリエイターになるなんてすごい!って思って。それはみんなには常識だったのかもしれないけど、私にはすごく新鮮なことだった。みんなみたいに詳しくないけど、私なりに好きなダンス・ミュージックがあるってことがわかったんです。だから、ギター・バンドの人が、ダンス・ミュージックに目覚めていく感覚で、自分もアプローチしてみたくなったんですよ。それで、i-depのナカムラヒロシさんとの共同作業をお願いしたんですよね。彼はロンドンでやってきた人だし、会って話したら、Brian Enoが好きで、Brian Enoのプロデュースしてるバンドの話で、すぐに盛り上がった。実は、その場で曲作りを始めちゃったんですよ。「嘘ツキ」の原型は会ったその日にもう出来ちゃってるんですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号