Japanese
ハルカトミユキ
2015年05月号掲載
Member:ハルカ (Vo/Gt) ミユキ (Key/Cho)
-たしかに、11月のワンマンではハルカさんは曲によってはハンドマイクで歌っていたりしていましたね。ハルカさんの意識が言葉よりも歌に、音楽に向いていっているなって思いました。目に見える文学的な側面だけじゃなくて、目に見えない言葉の音楽的な側面......つまり"歌"そのものに、いろんなものを託し始めている気がしたんです。
ハルカ:うん......言葉が重要だっていうことに変わりはないですよ。今までよりももっと言葉が大事だと思ってるくらいに。短歌もまた書きまくってるし。でも、今までは"書いた歌"と"歌う歌"が別の次元になっちゃっているような感覚はあったかもしれない。それが今は、言葉が、歌うっていう行為と結びついて、すごくフィジカルなものに感じる瞬間がある。言葉と歌が繋がったというか、ひとつになった感じはありますね。
-先ほどミユキさんの話にあった、80'sの要素を始めとして、この1年の間に見出したミユキさんの音楽的な芯っていうのは、ハルカさんにとってもしっくりくるものだったんですか?
ハルカ:全然(笑)よくわからない(爆)。Freddie Mercury(QUEEN)にBoy George(CULTURE CLUB)にGeorge Michael(WHAM!)ですからね。ミユキはフレディの似顔絵描きにハマってましたし。それ音楽じゃないですから(笑)。でも、ミユキが明らかに変化していて、ミユキからどんどん新しい提案があって、それはかなり強い刺激になりましたね。自分もやらなきゃって思えたし、歌詞へのアプローチが変わるきっかけを与えてくれたと思いますね。それは、今回の作品に繋がっていくきっかけですね。
-去年のワンマンでの「フラワー」を含めたいくつかの新曲たちと、今日、ミユキさんの口から出た"80's"っていう言葉から、"ダンス"というワードを思い浮かべていたんですね。
ミユキ:うんうん。
-"ダンス"っていうのは、単純に踊らせる音楽としてもそうだし、もっと広く"肉体的な音楽"っていう意味でもあるんだけど、それは今後のハルカトミユキにとって、ひとつのキーワードになるんじゃないかって。
ハルカ:さっきの書くことと歌うことのシンクロの続きだけど、フィジカル感、躍動感っていうのは私の意識しているところですね。プライベートでは、私今またクラシックバレエをやってたり。もともと昔やってたんですよ。私が躍動したら、その結果歌が変わって、ステージングが変わって、お客さんが変わって......みたいに変化していったらいいなって思ってますね。
-それこそ80年代っていうのは、60年代、70年代にかけて乖離していたロックとダンスの要素が再び結びつき始めた時代でもあるし、それだけじゃなくても、音楽に様々なスタイルが生まれて、いろんな要素が実験的にもポップにも混ざり合っていた、音楽的に複雑で雑多な時代なんですよね。それこそ、さっきハルカさんが言っていた"世界のわからなさ"みたいなものが、音楽に表れていた時代が80年代で。だから、そこもすごくピンとくるというか。
ハルカ:私は全然80'sのことは意識してないかな(笑)。私はミユキと違って、時代とかジャンルとかで音楽聴かないんですよね。楽曲単位で好きになってその曲ばっかり聴き続けちゃう。だからあまりロジカルに音楽を語るっていうか、評論的には捉えてなんだけど......。ただ、底辺時期は"終わり"関連の曲をよく聴いてて(笑)。R.E.M.の「It's The End Of The World As We Know It (And I Feel Fine)」とかもそうなんだけど、THE HOUSEMARTINSの「The People Who Grinned Themselves To Death」をすごく聴いてて。音楽的な時代感は関係なく、歌詞で聴いてた曲なんだけど、ベーシストのNorman Cook がその後(FATBOY SLIMとして)ダンス・ミュージックをやるようになって、世界的なダンス・ミュージックのクリエイターになるなんてすごい!って思って。それはみんなには常識だったのかもしれないけど、私にはすごく新鮮なことだった。みんなみたいに詳しくないけど、私なりに好きなダンス・ミュージックがあるってことがわかったんです。だから、ギター・バンドの人が、ダンス・ミュージックに目覚めていく感覚で、自分もアプローチしてみたくなったんですよ。それで、i-depのナカムラヒロシさんとの共同作業をお願いしたんですよね。彼はロンドンでやってきた人だし、会って話したら、Brian Enoが好きで、Brian Enoのプロデュースしてるバンドの話で、すぐに盛り上がった。実は、その場で曲作りを始めちゃったんですよ。「嘘ツキ」の原型は会ったその日にもう出来ちゃってるんですよね。
LIVE INFO
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
RELEASE INFO
- 2025.10.16
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号