Japanese
ハルカトミユキ
2015年05月号掲載
Member:ハルカ (Vo/Gt) ミユキ (Key/Cho)
-やはり11月のワンマンは、ひとつのポイントになっているんですね。
ハルカ:私にとっては、"わざわざハルカトミユキのチケットを買って私たちを観に来てくれるてる人がいる"ってことが大事でした。私は話すコミュニケーションがどうもうまくないので、話して発散されるってことがないから、自分たちだけを目的に来てくれたお客さんたちに向けて歌うことは大きな意味があったんですよ。だから、私も、"ライヴでもっとお客さんとコミュニケーションをとれたらな"って思うようになった。なんか、闇雲に吐き出すってよりは、来てくれた人に何かもっと、積極的に伝えられるんじゃないかという想いが芽生えた。いろいろ模索しながらライヴするようになったかな。自分では今までに出したこともないような大声で歌ってみたら、歌ってて涙が出てきちゃったりして(笑)、自分の中から知らない自分が出てきちゃった......みたいなことがあって......ちょっと恥ずかしかったけど"ああ、もしかして、ここに従っていけばいいんじゃない?"って思えたり。その前向きな意味での試行錯誤の中に11月のワンマンがあって、確かに1歩踏み出せたような感覚がありましたね。
-なるほど。そもそも、前作のリード・トラックの「その日がきたら」は、ハルカさんが"究極のラヴソング"をテーマに作った曲だったじゃないですか。あのときのインタビューでは、その結果として、歌う対象がパーソナルなものに変わったとも言っていたんですね。だから、あの時点で、ハルカさんにとっての歌や音楽の存在意義は確立していたと思うんです。それでも、あの時期に気持ちが落ちてしまったのはなんでだったんですかね?
ハルカ:あのころはほんとに......いろいろギリギリだったから。それで"究極"って言葉が出たのかな。でも"この人に向かって歌いたい"とか"この人が好きだって言ってくれたら、それが世界中で1番嬉しいんだ"とか......あのときはそういう気持ちだったのはたしかなんで。不特定の誰かじゃなくて、その1対1の中にしか、曲を書いたり歌ったりする意味を感じることができなかったんですよね。だから、私たちのオーディエンスに対して歌う......ワンマンっていうのは、私にとってすごく意味があったんですよね。「その日がきたら」を書いてでっかい声で歌ったら、あの日立ってたその場所に、ひとつピリオドを打って、ここからもう1度進んでいかなきゃいけないって思えるようになれた。音楽に浄化してもらいながら。"やっぱ音楽すごいな"って思えてくるんですよ!
-なるほど。そこで辿り着いた前向きさっていうのは、"究極のラヴソング"を作った当時考えていたことと地続きで得たものだと思います? それとも、あのころからまったくの方向転換をしたからこそ得たものだと思います?
ハルカ:あぁ~......水底にタッチして戻ってきたような感じ......あれがあったから次のステージに行けたっていう感じはあるので......それを続きというならば、続いてはいますね......。
-今回の『世界』に入っている新曲たちには、"生きる"っていう言葉がすごく多く歌われていますよね。それはやっぱり、"死"や"終わり"を意識させるぐらいの経験を経ないと出てこない言葉だと思ったんです。それに、"世界"って、すごく大きな言葉じゃないですか。でも、こういう言葉が出てくるには、1度"個人"とか"ひとり"っていうパーソナルな部分には向き合わなきゃいけなかったんだろうと思うんですね。だから僕は、すごく今のハルカトミユキと1年前のハルカトミユキには地続き感を感じるというか。前作が変化の片鱗だとしたら、今回は変化の渦中っていう感じがして。
ハルカ:いや、生きてこそ、でしょ。絶対に!私ごときが言うようなことじゃないですけど。おこがましいですね。私の苦しみなんて......もっと苦しんでる人はいっぱいいる、それはわかってる。"終わり"は見たけど終わってないですから、往生際悪いんで(笑)。やっぱり好きだから、どうにか自分にその世界を取り戻したかったですよね。そんな時期を経て『世界』が生まれるんです。
-歌うことと生きることを直結させるということに、どれだけ自覚的になるか、覚悟を持てるのかっていうことだったんじゃないかと思うんですよ。
ハルカ:......うん。自分の中の、もっと開けてたり、バーってした部分とか、躍動的とか、生命力?みたいなものとか、いつの間にか自分で抑え込んじゃっていたと思う。なんか、無駄だと思って諦めちゃってたのかな。みんなに向けてガガッと歌うことでそれが出てきたっていうか、隠してたベールが剥がれて表に出てきたんだと思う。
-で、そこから今まで作ってきた曲じゃなくて、新しく曲を作って毎月リリースしていこうって決まったとき、自分たちの中で、どんな曲を今のハルカトミユキとして出していかなきゃいけないのか、具体的に見えていましたか?
ハルカ:まったく見えてないですね。とにかくガーってやりたいってことだけ(笑)。自分が自分に驚くようなことをやりたいなって、1回自分の常識をブチ壊したいなって。あ、前向きな意味でですよ!たいした実績もないのに、"ハルカトミユキってこんな感じ"っていうのがいつの間にかヒナ型みたいになってて、それってつまんないですよね。だけど、ミユキと私が真剣にやれば何やってもハルカトミユキではあるはずだと。その破壊感とブレない芯みたいなのが共存してる感じがいい。"毎月新曲出せ"って言ってくれるスタッフ最高じゃないですか! それで、新しいプロデューサーに出会わせてもらいたいって頼んだり、今までの自分たちの頭で考えていたことからはひとつ飛び越えたことをやってやるぞ、と。クリエイティブ的には、ゼロから作り始めたっていう感じですね。
LIVE INFO
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号