Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

アルカラ

2014年09月号掲載

アルカラ

Member:稲村 太佑 (Vo/Gt) 田原 和憲 (Gt) 下上 貴弘 (Ba) 疋田 武史 (Dr)

Interviewer:天野 史彬

-最後にTrack.7「どうでもいいウタ」についても訊きたいんですけど、この曲で歌われる"どーでもいいことばかり"っていう言葉。最初にも言ったように、僕はこのアルバムをすごくシリアスで緊迫感のあるアルバムだと捉えたんですけど、その中でも"どうでもいい"と言いたい、あるいは言わざるを得ないところがアルカラの性(サガ)だし、それこそがアルカラにとってのロックなのかなっていう感じがしました。

稲村:いや、ほんまにね、どーでもええやんっていう。そういうことを昔からやってきたなって思って。歌詞の中でも、"横断歩道 白線の上だけを歩け 踏み外せば ゲームオーバー"とか、"何言ってんねやろ"って感じじゃないですか(笑)。ほんとどうでもええんですけど、そのどうでもええことで一喜一憂してたなって。"あきすとぜねこでおまじない"とかね。うちの姪っ子たちがやってたんですけど、楽しそうやなぁって。でも、どうでもええなぁって(笑)。飯の種にも何にもならないんですよ、でも、めっちゃ楽しそうなんですよ。"今夜は誠司にテレフォン"ってところとか、誠司って、地元の連れでバンド辞めちゃった奴なんですけど、そいつに電話するとか歌っても、それもまたどうでもええやんっていう(笑)。"だからなんやねん?"っていうことが面白いって思うし、そういうことを堂々とやっていきたいんですよね。どうでもいいことって面白いんですよ。

-このアルバムにおいて、赤裸々に素顔を出せたからこそ"どうでもいい"と歌える、あるいは"どうでもいい"と歌えるからこそ、赤裸々になれる部分もあったと思いますか?

稲村:あぁ、でも確かに、赤裸々でいいやんとも思いましたね。例えば、"あの人とあの人が付き合って別れたらしい"とか、周りの人がああだこうだ悩んでるのって、むっちゃ楽しいじゃないですか(笑)。本人からしたら全然どうでもいいことじゃなくても、周りからしたらめっちゃ楽しい(笑)。そういうのを考えたときに、みんなめっちゃ小さい世界でごちゃごちゃしてんねやって思ったんですよ。世界は広いだの丸いだの言いますけど、みんな似たようなことしてるんやろうなって。みんな、どうでもいいことしてるんですよ。それが面白い。

-このアルバムって、社会的なものであれ、音楽シーンに対してであれ、様々な問題意識があったからこそ、稲村さん個人の赤裸々な思いも滲んでいるし、それと同時に、"どうでもいい"っていう言葉も強い説得力と切実さを持って出てくるっていう、いろんな想いが重層的に重なりあうことで構成されているんですよね。だからこそ、このアルバムがこの国のロック・リスナー、あるいはミュージシャンたちの間でどういうふうに聴かれていくのかっていうのもすごく興味深いですよね。このタイミングで自身のレーベルである"くだけねこレコーズ"を本格始動させて、後輩バンドのフックアップも行っていくんですよね?今、アルカラとして12年やってきて、シーンの中での自分たちの役割を意識されている部分もあるんじゃないですか?

稲村:なんというか、単純に僕らって、みんなでわいわい絡むのが好きなんですよ。その中で、"こいつおもろいな"って思える奴と出会ったり、"こいつらめっちゃ頑張ってんのにな"って思う奴らと出会ったりして。そういう連中集めたら、すごいことになるんちゃうかなって思ったりするんですよね。でもそれって、よっぽど自分に自信とノウハウがないとできないことだと思うんですよ。何もない中で勢いと気持ちだけでそういうことは言えないから、どうしたらいいんかなって思いながら、何かきっかけ作りができたらなってずっと思ってて。例えば、YOSHIKIさんがExtacy Records作って、そこからGLAYやLUNA SEAを発掘したり、つんく♂さんも、"城天"っていう大阪城公園での野外イベントで、お客さんがどうやったら楽しめるんやろうっていうことを一生懸命考えたりしてきて。つんく♂さんって、ああやってハロー!プロジェクトが大きくなっていっても、曲作るときには昔からの仲間を呼んできたりするんですよね。例えば中3まで冴えなかったけど、高校入るときにキャラ変えよう、みたいなのってあるじゃないですか(笑)。

-高校デビュー的な。

稲村:そういうリセットもせず、培ってきたものを捨てない人ってすごいなって思うんですよ。僕らもいろんなバンドと距離近く関わってるぶん、そうありたいなって思うんですよね。(Skream!の表紙を見ながら)それこそTHE ORAL CIGARETTESなんかは最近出てきた感じですけど、ずっと奈良で"僕らどうしたらいいですか?"って言ってくる子らやったんですよ。そういう連中と繋がっていく中で、僕らが何かのきっかけになれたらいいなってずっと思ってて。そういうことを考えてた矢先に、後輩のfolcaっていうバンドがいるんですけど、ライヴもよくなってきてるし、音源もすごくよかったんで、彼らに1歩目を踏み出す勇気をもらえた感じなんですよね。やろうって決めて立ち上がって、今までやってきたことを振り返ったときに、いつの間にか周りにいろいろ武器が揃ってて、それが勇気になったというか。もちろん、それですべてを変えられるわけではないし、微力なんですけど、みんな微力だと思うんですよ。微力の中でやれることを精一杯やった方がいいなって思いますね。

-それが段々と広まっていったり、それをこの先に繋いでくれる人たちが現れたら素晴らしいことですよね。

稲村:何年か経ったときに"あいつらすごいことやってんな"ってなればいいですよね。せっかく後輩に慕われるバンドなのでね。力を貸してくれる人たちもいるし。......"くだけねこレコーズ"なんつって、初めて自分らの全国版CDを出すときに"へんてこな名前で面白いな"ってなんとなく付けた名前ですけど、それが今、ほんまに意味が出てきて。......まぁでも、PIZZA OF(DEATH RECORDS)とか、大先輩が既にデカいことをやっているので、別に真新しいことではないと思うんですよ。でも、ロックのシーンではあまりなかったんちゃうかなって思うんで、誰かの背中を押せるような、そんな立場に立っていく覚悟を持っていきたいなって思いますね。