Japanese
アルカラ
2015年10月号掲載
Member:稲村 太佑(Vo/Gt) 田原 和憲(Gt) 下上 貴弘(Ba) 疋田 武史(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
アルカラ8枚目のアルバム『ちぎれろ』が完成した。アルカラ節たるギミックや遊びがふんだんなロック・アルバムだが、これまで以上に喜怒哀楽の感情が曲の中でのたうって、獰猛にリスナーに掴みかかっていく作品だ。奇妙奇天烈なサウンド世界は、より濃厚に、エッジのあるものへと進化を遂げつつも、エモーショナルなメロディが美しく、そしてキャッチーに際立って、重厚さと軽やかなポップ感とが、何の違和感もなく同居している。ラディカルなのに、いつの間にか、口ずさんでしまう。そんな強烈なパンチ力を持つ。そんな『ちぎれろ』とはいったい何なのかを、4人に訊いた。
-前作『CAO』(2014年リリースの7thアルバム)がストレートさであったり、大人のロックさを前面に出した作品でしたが、今回の『ちぎれろ』は哀愁感や喜怒哀楽が出ていて、すごくエモーショナルなアルバムですね。
稲村:毎回作品を作りながら、何か色をつけたりとかテーマ性を決めながらやっていくんですけど、これまでは作る過程でいい意味でバランスをとろうとしてたところがあって。例えば、激しい曲があるならば、ゆっくりな曲やしっとりした曲があったりとバランスをとって、うまく聴き応えがあるようにしようと無意識にやってきたと思うんです。今回は、そういうのを一旦度外視して衝動的に、思うままにやろうと。タイトルの"ちぎれろ"も作っている途中から、この感じでいこうという見通しがあったんですけど。"ぶっちぎる"みたいなイメージでいければなと思いながら制作はしてました。
-作りながらもこのアルバム・タイトルが浮かんでいたんですね。
稲村:デモで数曲作ってるタイミングで、これは"ちぎれろ"っぽいなっていうイメージが湧いてきて。今までのタイトルは抽象的ではあるけれども、テーマが窺い知れるところがあったと思うんですが――今回はそのイメージ通りぶっちぎるというか。
-その"ぶっちぎる"というのは、4人で共有していた思いなんですか。
稲村:毎度のことですけど、そこまではないですね。
下上:僕は"ぶっちぎる"という言葉を初めて聞きました(笑)。
稲村:すいませんでした(笑)。
-共有はしてないながらも、制作しながら何か体感していたものは?
下上:うん、言われてみればそういう意味合いのことは言ってたなっていう。
一同:はははは。
稲村:最初はもうちょっと、ゆっくりな曲も何曲かあったんですよ。レコーディングの当日になって、さあドラムを録ろうかという瞬間に、"この曲はちょっとこのアルバムでは違うな"と、やめた曲があったり。結果的に、その日はレコーディングじゃなく曲作りの日に変わりましたけど。そう考えると、イメージはもともとあったんかな。
-今回の作品に影響するものとして、ぶっちぎっていく、吹っ切っていくようなことがあったんですかね?
稲村:そうですね。ちょうどこのアルバムを作ろうというタイミングに、ぶっ飛んだ女性アーティストに出会うというか、ようやくちゃんと聴く機会があって。戸川純さんとJURASSIC JADEなんですけど、最近聴いた音楽の中では自由でいいなと思って。あとは戸川純さんもJURASSIC JADEも当時を考えるとだいぶ時代の先をいってたなと。90年代初期、自分が中学生だった当時に出会っていたら感覚が変わっていたなっていうぐらい、前衛的で。これまでの作品である程度バランスをとっていたのは、どこかで聴き手の年齢層とかを考えていたり、ちょっとわかりやすくしたいっていう気持ちがあったんですよね。でも意外と、今回のメロディは歌謡っぽくて。
-そうなんですよね、それがまた沁みるポイントにもなっていると思います。
稲村:結果そうなっているんですけどね。歌謡っぽさ、昭和っぽさというか、そういう自分らにしかない要素を堂々と押し出せば、面白い作品になるのかなっていう思いがあったんですよね。
-意外ですけど、戸川純さんをじっくりと聴いたのは最近なんですね。
稲村:そうですね。知り合いから勧められて聴いたところ、この時代にとんでもない人がいたなと。アイドルみたいな恰好してパンクを歌ったり、まあ歌謡曲っぽいものもあるんですけど、この人がやってたら、この人やなって思える何かがある。そういうこともあって、ぶっちぎるじゃないですけど、ここで一旦やりきってみるという気持ちはあったかもしれないですね。
-戸川さんは、尖がっているけれど不思議とキャッチーさもある人ですよね。スピリットの部分だけでなく、サウンド的なところでも影響はありましたか。
稲村:サウンド的には、まだ消化してないですね。でも今回は、自分らがやれるもうひとつ先をやろうと思ってました。こういうメロディとリズムだと、このフレーズがくるよねみたいなパターンのひとつ先というか。ドラムでも攻めたところがあったり。
疋田:ドラムだけで考えるとどうしても視野が狭くなってしまうので、周りからも"こんなフレーズどう?"っていうのを、今回は提案してもらって。なるほど、そういう捉え方もあるんやなって感じる機会は多かったですね。
LIVE INFO
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号