Japanese
アルカラ
2015年10月号掲載
Member:稲村 太佑(Vo/Gt) 田原 和憲(Gt) 下上 貴弘(Ba) 疋田 武史(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-ちょっと違いますかね(笑)。でもアルバムのラストにきてすごく美しいメロディが際立った曲ですし、さっきから言ってるような哀愁感はもちろん、グラマラスな香りもする、すごくいい曲です。すごく歌っている、曲だと思いますよ。
稲村:1~7曲目までがややこしすぎるので、これを最後に聴くとすっごく気持ちいいんですよ。当時レコーディングしている時期に、思わず鼻歌とかで歌ってしまったりするんですけど、そのときに1番口ずさんでいたのがこの曲なんですよね。身体と合っていたというか。街で歩いているときは、ようこの曲が頭に流れてましたね(笑)。
-この歌にはどんな思いを込めたんですか。
稲村:なぜか変に使命感を帯びていたんですよね。僕、歴史が好きなんですけど、歴史の本って悪い人もいいように書かれていたりするんです。何百年前の大量虐殺にしても、それがひとつの物語になっているというか。そういう歴史って、なんかきれいなものやなって思う気持ちがあるんですね。"オーケストラは眠る"っていうタイトルにしたのは、今回のアルバムには"中世"という言葉が出てきたり、Track.5「迷宮レストラン」で「パッヘルベルのカノン」を使ったりとかクラシカルな部分があるんですけど、クラシカルなものが作ってきたものっていうイメージがなんとなくあったんです。音楽室の壁に掛かってるような、毛がモジャモジャの偉人を勝手にイメージして、どういう思いで曲を作ったんやろとか考えるんですけど。そういう人たちは逆に、あの世という場所で集まって楽しく今を見守ってるんやろうなって想像すると、面白いなと思って。その人らからしたら今は、当時から300~400年経っているので、そう考えると、実際音楽家としてやれる人生って短いものやなと。なんか、この曲が1番詩的ですよね。全部バカみたいなことを書いてるので、最後に詩的なことをやってもいいんじゃないかと(笑)。
-当時オーケストラのような曲を書いていた作曲家たちが、アルカラという音楽をどう聴くんでしょうね(笑)。
稲村:どう聴くんでしょうねえ。でも大変やったと思いますよ。当時の人は、基本作曲家として活動しているんじゃなく、宮廷貴族の演奏家であり、音楽を生業としながら、曲を作って。ピアノとかバイオリンとかしかなくて、アンプとかがない時代やったので、研ぎ澄まされてたんやろうなと。目が見えなくなりながらもやった人もいましたし、ベートーベンは耳が聞こえなかったと思うとすごい精神力だし。意地もあるだろうし。あとは恋愛ものの曲も多いんですよね、好きな人がいたり、失恋があったりとか。それが言葉のないメロディで表現されていくというのは、すごい時代やなと思ってて。未だにそういう曲が聴かれていて、200年も経ったら著作権もないから、テレビでやりたい放題に使われていることをどう思うんかなと考えたり。もしかしたら、楽譜だって間違えて書いてるかもしれないですしね。"いや、ここはもっとこうしたかった"みたいに思ってるんかなと考えると、面白いなって。そういうことを自分でも思えるなら、もっと先を見ながら音楽をできるんかなと思うところがあったり。自分に置き換えるのはまだ早いですけどね。でも自分もそう思いながら、メロディを作っていけたらというのは思いますね。
-オーケストラのような荘厳な曲を書いている人たちも、音のきっかけとしてはきっと感情を揺り動かされて、突き動かされて書いてると思うんですね。戸川さんにしてもそうですが、すごく人間を映した音楽をやってる。ここにきて、そういったものたちが出会っているというのは、求めていたからなんですかね。
稲村:求めていたんだと思いますね。10代でBUCK-TICKに出会ってしまって、このバンドがしたいことやりまくってるというか、感覚的で研ぎ澄まされた音楽なんですよね。もちろん歌詞も好きなんですけど、未だに何回聴いても新しく聴こえるんですよ。戸川さんにしてもそうですけど、そういうふうに衝動的に音楽を作っていく感覚に、自分も身を置きたい気持ちはありましたね。面白いんですよね、そういうバンドって。昔はそういう人が多かったですよね。
-たしかに。
稲村:連れに、聖飢魔Ⅱのデーモン閣下のマネージャーになったやつがいるんですけど(笑)。聖飢魔Ⅱは未だに「蝋人形の館」をやるんですよ。ああいうのをやり続けられるのがかっこいいというか。これがかっこいいとか、これが自分だと思える何かがあって、それがブレてないというかね。まあ、閣下がブレるわけがないですけどね(笑)。前作くらいから思ってたんですけど、自分らしさって何やろうとか考えても結局出てこないから。衝動に任せて、作っていけるようになればいいんじゃないかって――まだそれを思いながらやってる段階ですけどね。
-ということでは、アルカラらしさってこれかなと考えていた時期もあったんですか。
稲村:アルカラらしさは、考えても無駄やなと思ってますね。僕の母が"人間って他人がいないと自分がわからない"って言ってて、すごくいい言葉だなと思ったんです。まあ、母は今ひとり暮らしなんで、何言っとんのやって思いましたけど(笑)。"だってあなたね、顔にごみついてたりするでしょ、それを誰が気づいてくれるの?"って。"誰かが見てくれて、ここ汚いよとか、あんた変な顔してるよって言うから、今自分は変な顔やねんでっていうことがわかるでしょ"って。自分らしさ、自分たちらしさは未だにわからないし、わからないままやと思うんです。でも、自分が好きだと思うことをやれば滲み出てくるものだと思うので。それでいいのかなっていう感覚ですね。
Warning: mysql_query() expects parameter 2 to be resource, null given in /home/gekirock2/www/skream/parts/ranking.php on line 122
Warning: mysql_query() expects parameter 2 to be resource, null given in /home/gekirock2/www/skream/parts/ranking.php on line 125
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号