Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

アルカラ

2015年10月号掲載

アルカラ

Member:稲村 太佑(Vo/Gt) 田原 和憲(Gt) 下上 貴弘(Ba) 疋田 武史(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-それぞれ課題だったり、ハードルみたいなものが設けられたんですね。

稲村:各々勝手にですけどね(笑)。現状では弾けないけど、レコーディング当日までに弾けるようにしようみたいなのはいくつかかありましたね。そういう意味では挑戦したというか。ライヴを想定しないというか(笑)。

-そういう意味でも、思い切りやりたいもの先行でぶっちぎった作品だと(笑)。ギターはより曲の色味を引き出していくものでもありますが、田原さんは今回重視したことはありますか。

田原:前作と比べると音色の使い方はシンプルになりましたね。エフェクトに頼ればいろんな色は出せるんですけど、ギターの素直な音は味が出て良いのかなと。これまで音色に頼って作ってしまうこともあったので、今回はまずフレーズを作って、必要であれば音色をつけ加えていくっていう。

-特に、味という部分では、アルバムを幕開ける「消えたピエロと涙」(Track.1)の妖しいイントロのギターから印象的で、これはすごく掴みのある曲ですね。

稲村:これは最初の僕のギターが、弾けるまでに2ヶ月くらいかかったんですけどね(笑)。

下上:イントロのフレーズは、制作の最初のころからあったよね(笑)。録るのは1番最後だったけど。

稲村:このギターのフレーズがパーンときた瞬間に、自分でも"うわ、めっちゃきたな""なんだこれは!?"って思ったんですよ。今までのアルバムでは、静かに始まるというか"今から始まりますよ"っていう雰囲気を出す作り方をしてきたんです。けど今回、いきなり150キロくらいの球を投げつけたら、聴く側も"やるか!"って感じるかなと思ったんです。最初に挑戦した部分を見せるのがいいかなと。たまにはいきなり殴られた方が面白いかなっていうところですね。でも結果オープニング感は出ていると思います。

-この曲で"ピエロ"を登場させたのは、何か象徴的であったり、伝えたいものがあったんですか。

稲村:これはまず、曲がサーカスっぽいと感じたので、詞もまたサーカスやおとぎ話っぽいものがハマるなとなったんですけど――表は笑顔だけれど、その裏にある厳しさをメイクで隠していますみたいなピエロの表側/裏側のようなところがだんだんと出てきて。ピエロはその裏にある厳しさから逃げ出してしまったけど、やっぱりここが居場所なんだって歌の中では帰ろうとするんですけども。そういう深みというか、ファンシーなサーカスのひと幕を歌うっていうところから、どう人間臭さを見せるかみたいなところはありましたね。

-ここが自分の生きる場所なんだという居場所について歌いつつ、またそれに対する哀愁もどこかで感じられる曲だなと。

稲村:受け取り方は自由なので、物語を自分に置き換えてもらえるといいなと思ってます。実は、ピエロだけど綱渡りが苦手というキャラなんです。例えば、バンドマンやけどギター弾けへんみたいな、ギタリストやけどギター弾けへんみたいな、だけどやってる。そのひたむきさも見え隠れしたら、愛しくなるんじゃないかというか。おとぎ話としてはそうなってくれたら、面白いなと思いますね。

-内容としては、Track.3「水曜日のマネキンは笑う」も近い感触の曲ですよね。

稲村:そうですね。自分がイケてるとずっと勘違いしていて、最終的には捨てられてしまうマネキンの歌なんですけど。これを音楽業界で言うなら、いい歌を作っていたけど、それは時代を追いかけていただけで、最終的には捨てられてしまうという歌にもとれる(笑)。

下上:はははは。

-流されずに、自分を持つこと、自分のやり方というものを掴んでいかなければ、最後には捨てられてしまうという歌にもとれますよね。

稲村:これに関しては、マネキンは"惑わされるな"って言ってるんですよね。マネキンって表情もないですし、無機質なので捉える側のアンテナや感度でいろんなふうに映ると思うんです。マネキンが怒ったり笑ったり、泣いたりしてるんでしょうけど、それはこちらが自分勝手に感じ取っているものなんだ、という解釈をしてくれれば面白いし。まあでも、歌詞見ながらこの曲を聴くと、気持ち悪さがあっていいなとは思いましたね。Track.1のピエロのように、このマネキンが愛しくなるような感じがあればいいなと。