Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

アルカラ

2014年09月号掲載

アルカラ

Member:稲村 太佑 (Vo/Gt) 田原 和憲 (Gt) 下上 貴弘 (Ba) 疋田 武史 (Dr)

Interviewer:天野 史彬

-じゃあ、Track.3「嘘つきライアー」の歌詞には"優しい嘘"っていう言葉がありますけど、今のロック・シーンにノーマルなものが蔓延してしまっていることと同じように、嘘ばかりの表現が蔓延しているとも思いますか? 僕は、この曲はそこに対して警笛を鳴らしている曲だと思ったんですけど。

稲村:おっ、ほんまですか。僕は実は逆の意味で書いたんですよ(笑)。(嘘は)嫌やって歌っているんですが、そういう駆け引きで背伸びをする部分はあってもいいかなって思うんですよね。嘘って、人間のひとつの特徴じゃないですか。それが繋いできたものってすごくあるし、嘘ついたらダメだって言ってしまったら、もうこの時代は成り立たへんやんって僕は思ってて。だから、嘘は嫌やけど......嫌やけど、ええなぁっていう思いが伝わればいいなと思って書いたんですね。僕はこの曲、ロマンスを書きたかったんですよ。たまにはエロい感じを出してみようって(笑)。AメロとかBメロの部分でも、一時の恋愛や1夜限りの関係の中に真実を探してもしゃあないなーっていうことを書いているんですけど、でも、騙し合うことも重要なんじゃないかっていう。音楽もそういう面があると思うんですけどね。......でも全然、どう捉えてもらってもいいんですよ。僕の身近な人も、この曲を聴いて、おっしゃってくださったような捉えかたをしてましたしね。

-でも稲村さんのおっしゃることもすごく納得できます。そもそも、ロックって騙し合いの音楽だと思うんですよ。ミュージシャンとリスナーが、確信犯的な騙し合いの中で喜びを見出していくというか。

稲村:いや、ほんまそうっすわ。"この人、むっちゃカッコいいんやろうなー"って思ってお会いしたら、"全然ちゃうやん!"って人もいるし(笑)。逆に、思ってたよりもっと深い人もおるし。音楽って、聴いたり歌詞を読んだりしたら、ある程度想像しちゃうじゃないですか。でも、当の本人はもっと深いところにいたり、逆にこっちの想像が行き過ぎてたりするんですよね。それが面白いなって思いますね。例えば、僕らはMETALLICAのライヴ観たことないけど、いつもすごいことしてるなって思ってる。そういう想像力を掻き立てるには、嘘......というか、魔法というか、そういうものがあってほしいなって思いますね。僕らが"いや、そこまで考えてないのになー"っていうところまで想像してもらいながら(笑)、楽しんでくれたらなって思いますね。

田原:別に、無理に意味をつける必要もないしね。

疋田:正解を求め過ぎると、結局、答えは1個しか出ないんですよね。でもアルカラって、メンバー自体が、全員が全員の正解を持っているバンドで。正解っていうよりかは......考えかたのひとつというか。だからこそ、聴いてくれる方にも聴いてくれる方の解釈があっていいと思うし。

-そう考えると今って、ミュージシャンとリスナーの間に、嘘や多様な解釈が介入する余地がなくなってしまっているんじゃないかとも思うんですよね。ミュージシャンとリスナーが騙し合い、共犯関係を結びながら魔法のようなカタルシスを求めていくっていうロックが本来持っている構図が、成立しにくくなっている現状があるというか。

下上:確かに、誠実であることが正義、みたいな流れはありますよね。

稲村:まぁ、そうやね。僕の知ってる人らは、もっとアホで面白くてとんでもないことやってる人らが多いですからね(笑)。まぁ、その人らが音楽シーンの頂点に立ってしまうとバランスがおかしくなるから、そんなにわさわさ出てこんでいいんですけど(笑)、でも知ってもらいたいんですよね。ライヴハウスに初めて出た時、ハードコアのバンドさんが3バンドと、僕ら高校生の歌謡ロック・バンドの対バンやったんですけど、"こんな怖そうな人らが音楽やってんねや"って驚きましたもん。音楽ってどこか小奇麗な人がやってるんだと思い込んでましたから。でも、怖そうに見えてた対バンのかたから"若いの、頑張りやー"みたいに優しく声かけてくれて、"わーええ人やな"って思ったり。その両面性なんですよね。やっぱり、音楽って広いし深いんですよ。だから、表面的なところばっかりにやる側も観る側も行き過ぎているのであれば、もっと面白くてとんでもない人らを僕らが引っ張って来ることができたらいいなって思いますね。

-Track.5「愚痴ばっかりのローレロレロ」についても訊きたいんですけど、この曲の"え、なんでさ そうなるのかな~/選んでさ そうなってるんだろ いつだってそうやって"っていうラインを聴いて、僕は選挙のことを思ったんですよ。自分たちが選んだ議員や政党の政策によって、逆に自分たちの生活が脅かされてしまう現状があるっていう、今をすごく反映している言葉のような気がして。

稲村:ほお(笑)。いいですねえ、一気に社会的になりましたね(笑)。......でも、僕的にはもっと自分自身のことを書きましたね。これが嫌や、あれが嫌やって言っても、振り返ってみたら、結局そこを選んでるなって思うことがあって。だからすべて受け入れていいよっていう話ではないんですけど、何かを変えたかったら、まず自分なのかなって思ったんですよね。今日話したことに関しても、もっとシーンや周りを変えていきたいと思ったとしても、それは他の誰かがやってくれるわけではないし。そういうことを、コミカルに歌えたら面白そうやなって思って。
下上:なんとなく選んできたものも、結局は自分の意志で選んできたものなんじゃないの?っていうことなのかなって僕は思いました。だから、言っていただいた選挙っていう話も当てはまるなって思うし。

稲村:うんうん、それも合ってるんですよ。