Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

indigo la End

2013年02月号掲載

indigo la End

Member:川谷絵音 (Vo/Gt)

Interviewer:伊藤 啓太

昨年4月にデビュー以来2枚のミニ・アルバムと1枚の会場限定シングルをリリースし、新宿MARZで行われた初のライヴハウスでのワンマンを成功させたindigo la End 。その間にはメンバーの脱退など決して順調とは言えない事象も起きてはいたが、遂にフル・アルバムとしてリリースされる『夜に魔法をかけられて』を聴いたときに全てが1本の線であり、全ての事象が彼らの成長の糧になってきたのだと強く感じることができた。この激動の1年と、前2枚のミニ・アルバムからの3部作の完結作である今作の話をフロントマンである川谷絵音に訊いた。

-昨年デビューしてから9ヶ月ほどでミニ・アルバムを2枚、会場限定シングルを1枚リリースしてとかなりの速度進んできましたが、去年を振り返ってどうでした?

せわしなかったですね(笑)。全然嬉しくもない出来事ばかり起こったので。

-具体的には?

やっぱりメンバーが定まらなくて、サポートの人が入ってもサポートの人の予定でスタジオに満足に入れなかったし、ライヴをやるために切り抜けるみたいな感じがすごい嫌でしたね。CD出した実感がないというか。

-常に動き続けていたからリリースを噛み締める時間もなかったよね。とはいえしっかりとリリースはしてきて、今振り返ると『さようなら、素晴らしい世界』はどういった作品だったかな。

今は落ち着いて聴けますね、若いなみたいな感じはありますけど。

-もちろん見た目は変わってないんだけど、音の雰囲気だったり言葉の言い回しだったり、1年弱で凄く大人になったよね。『さようなら、素晴らしい世界』って良い意味で今聴くと凄く“ザラザラ”してるよね。「緑の少女」とか凄くポップだけど。

でも今考えたらあの曲もあの曲でザラザラしてるのかも。ポップであることに変わりはないんですけど。

-自分たちの作品って自分で聴いたりしますか?

自分たちの作品を聴くっていうことをあんまりしなかったですね、特に1stの時は。2ndはわりと落ち着いて聴けたんですけど。

-最近もそうかな?

うーん……このフル・アルバムは聴いてます。

-では『渚にて』は振り返ってみてどうだっただろう。

『渚にて』は1stよりはかなり大人になったから――大人になりすぎたかなって今思うんですよね(笑)。自分の思ったように伝わらなかったというか。

-伝わらなかったっていうのは、リスナーに?

そうですね、リスナーの耳が1stみたいな感じの方が求めているのかなっていうのがあって。音楽的にあることと浸透することの葛藤みたいなものがあって。2nd出したときは凄く良いと思ってたけど、それは音楽的な目線だったのかなと思って。

-バンドの成長と、1stでindigo la Endを知ったリスナーがそこに慣れる速度のギャップはあったと思うよね、それはどちらにとっても決してネガティヴな話ではないけど。実際ライヴも含めてリアル・タイムで観てきた自分も『渚にて』を聴いたときに少なからず驚いた部分はあったからね、音の質感は勿論、世界観の緻密さとかに。

1stを出した後の自分の中のモヤモヤ感っていうのがあって。1stのレコーディングをしたのが一昨年の11月でリリースするまで半年くらいあったから、レコーディングの時の気持ちと全然違う感じになっていて。凄く浮ついた感じというか……自分で聴くとわかるから。作品として良いとは思うんですけど、そのギャップでちゃんとした音楽性を示したいみたいなものを思って『渚にて』を作ったんですけど。作った後に客観的に聴けるようになって、今作るものじゃなかったのかなって(笑)。3年後くらいに出したら良かったかなって、(リリースしたことは)後悔はしてないですけど。

-これから続いていくindigo la Endの歴史の中で、2ndに『渚にて』があることは何もネガティヴなことはないよね。

そうですね。逆に3枚目へのクッションとしてのポジションというか、今考えてみるとそうですね。「緑の少女」みたいな曲が先行することで、なんか“ナヨナヨ”とかただの“J-ROCKだ”みたいに言っている奴がいて、自分たちの根っこにあるのはそういうものじゃないし。そういうものを否定するわけじゃないんだけど、ちゃんと伝わってないなと思って。こういう音楽性もあるっていうことを示したかったっていうのが強くて。今思うとエゴだったのかなと思いますけど。