Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

indigo la End

2012年09月号掲載

indigo la End

Member:川谷 絵音 (Vo/Gt)

Interviewer:伊藤 啓太

『さようなら、素晴らしい世界』をリリースしたindigo la Endから5ヶ月という短いスパンで届けられたミニ・アルバム『渚にて』。前作の今のindigo la Endを切り取ったという前作から、今作は6曲がそれぞれ違った色でストーリーの一翼を担ったコンセプチュアルな作品となった。今作についての話をフロントマンである川谷絵音に聞いた。

-前作『さようなら、素晴らしい世界』をリリースしてから、バンドとしてはどういう変化がありましたか?

前作をリリースしてからバタバタしすぎて、いっぱいいっぱいになってしまって立ち止まって何かを考える時間を取れないまま時間が過ぎていってしまったんですよね。最近になってサポートのベーシストも決まって、それが音もバッチリはまった感があって、今まではライヴの前に時間をしっかり割いてスタジオでリハすることもできなかったんですけど、最近は定期的にスタジオも入れるようになって、考える時間も増えて良い感じになってきましたね。

-indigo la Endのライヴは今年に入ってから見始めたけど、バンドとしての強度は日に日に増してきているように感じます、バンドとして充実感みたいなものはありますか?

作品をリリースして、自分たちの自覚みたいなものは出てきたっていうのはあるかもしれませんね。

-今まではライヴから音が伝わっていくのが当たり前だったけど、今は音源から入ってきてもらってライヴに来るっていう人も多いだろうしね。ライヴに対する意識は変わってきましたか?

そうですね、前とは音源を出してのライヴっていうのがあるから、音源を聴いている人に向けてのライヴっていう意識は多少ありますね。でも、結局新曲やりたくなってわりと無視しちゃっているんですけどね(笑)。お客さんに見せることよりも、自分たちのモチベーション優先するからそうなっちゃうんですよね。

-今作の制作時期はいつ頃だったんですか?

前作の『さようなら、素晴らしい世界』をレコーディングしている去年の11月くらいから、大体この時期に新しい音源リリースしようっていう話はあって、春先にレコーディングっていうのは決まっていたので、その時から作品のイメージは出来てました。

-元々曲を作るのが凄く早いし、今作の6曲をチョイスするにあたって、候補曲っていうのはたくさんあったと思うんだけど、どういうコンセプトでこのラインナップになりましたか?

前よりはコンセプチュアルにしようという話はあって、1枚でしっかり見せようっていう意識があって。「雫」はほんとに昔の曲で、震災の直後くらいに作った曲です。

-"震災"という大きな出来事に感化されてできた曲?

唯一そういう曲ですね。そこから『さようなら、素晴らしい世界』に向けての曲作りに入って、そのレコーディングが終わった後ぐらいから「レナは朝を奪ったみたいだ」を作り始めて、「雫」ができて、これは次の作品に入れようと思って、そこから「楽園」と「渚にて幻」を作って、「渚にて幻」に関してはレコーディングの3日前くらいまでアレンジしてたくらいで。

-今回の作品はインタールードが合間に2曲収録されているっていうのもあって、1本の映画のようなまとまりがあるし、indigo la Endの曲は1曲1曲でも凄くドラマチックな展開をするよね。「楽園」のメロディのチョイスと、後半のポエトリー・リーディング的アプローチへの展開は凄く面白いですね。

最初のメロディのところのコードが4つあって、最初はわりとバラードっぽく作っていたんですけど、なんか違うなって思って。テンポを速くしてリズムを作って歌をあてていったんですけど、そのポエトリー・リーディングの前までは一気に作っていったんですけど、これで終わったら普通のギター・ロックみたいになっちゃうなって思って。