Japanese
indigo la End
2016年02月号掲載
Writer 沖 さやこ
2016年はindigo la Endが本領を発揮する年なのではないか。「心雨」(Track.1)を聴いたとき、そんな期待に胸が躍った。思い返せばメジャー・デビューをした2014年から、彼らは持ち前のポップ・センスを前面に出した楽曲制作を続けてきた。当時、川谷絵音(Vo/Gt)がインタビューでも語ってくれた通り、バンド・シーンに歩み寄りながらindigo la Endだからできることを追求していたと思う。2015年の頭にリリースしたメジャー1stフル・アルバム『幸せが溢れたら』には"ラヴ・ソング"、"失恋"をテーマに、ポップさやぬくもりを感じさせる音に切なさを滲ませた楽曲が数多く収録されたが、そこでひと際映えていたのはメロディと歌。川谷のヴォーカル表現に感情の機微や余韻が生まれたことで、歌の存在感が増し、楽器隊の威力に飲み込まれない芯のあるメロディも、歌詞の譜割りと相まって確固たるものになったのだ。
昨年、メンバー・チェンジを経て『悲しくなる前に』、『雫に恋して/忘れて花束』の2枚のシングルをそれぞれ6月と9月に発表。個性溢れるリズム隊に突き動かされるように、格段にアレンジの幅を広げたことも記憶に新しい。特に『悲しくなる前に』のカップリング曲「夏夜のマジック」はその象徴で、このバンドは自分たちの感性が反応したものを瞬時に取り込み、どんなものもindigo la Endの音楽にできるという証明でもあった。
その流れでリリースされるのがこの『心雨』。表題曲はゲスの極み乙女。の「煙る」(2016年1月リリースの2ndアルバム『両成敗』収録)と共に、スマートフォン向けアプリ"消滅都市"のテーマ・ソングに起用された。「煙る」はゲームの主人公・タクヤの目線で描き、「心雨」は謎の少女・ユキがテーマになった、愛と悲しみを綴るバラードだ。
2013年2月に発表されたインディーズ盤『夜に魔法をかけられて』に収録された「抱きしめて」もそのような曲だった。indigo la Endは初期から美しいメロディを作るバンドではあったが、その当時はアレンジの妙による音楽的なレベルの高さを重点的に追求していたように思う。そこに歌モノとしての方向性を強める姿勢が見えたのが『夜に魔法をかけられて』。「心雨」はあのときのindigo la Endが成し遂げたかったこと――というよりはこの3年間、バンドは体力をつけて地盤を固めながら「心雨」のような曲を世に放つ好機をずっと見計らっていたのではないだろうか。
「心雨」はまず第一にメロディと歌が素晴らしい。言葉以上に悲しみと愛情が通う旋律はとても感情的で、そこに川谷が切り取ったユキの心情と彼の歌声、女声コーラスが重なることで、さらに熱を帯びる。ユキを介すことで生まれる彼の言葉が、彼の主観だけでは成し得ない美意識を生んでいた。アレンジの振れ幅や楽曲の世界観を広げる楽器隊のセンスは『悲しくなる前に』と『雫に恋して/忘れて花束』で立証済み。ミディアム・ナンバーのバラードをしなやかな緊張感をもってしっかりと聴かせる演奏のスキルもある。どんなに悲しく切ない曲でも聴き手を穏やかに優しく包み込む――それは3年前では成し得なかったindigo la Endが"成熟"した証だ。
Track.3「風詠む季節」は川谷が友人の披露宴で歌うために作った曲。やわらかいピアノと繊細なアコースティック・ギターの音色と川谷の歌が主体となったあたたかくも切ないミディアム・ナンバーで、間奏のファルセットのスキャットも美しく感動的だ。川谷は"初めて前向きに幸せな曲を作った"という。"幸せ"とはいろんな喜怒哀楽のもとに存在するもので、"切なさ"というものも"幸せ"があるからこそ生まれる感情だ。そして"涙"とはすべての気持ちが昂ったときに零れ落ちるもの。今のindigo la Endは、様々な涙の落ちる瞬間の心や、涙の温度を音で表現できるバンドなのだ。
indigo la Endのハードな面とポップな面が融合したTrack.2「24時、繰り返す」もバンドの新機軸。テクニカルなリズム隊を筆頭に、遊び心の効いたアレンジと音に4人の少年のような無邪気さも見える。たった3曲ではあるが、バンドの状態の良さを十二分に感じられる作品だ。2016年、indigo la Endは間違いなく面白くなる。
indigo la End
5thシングル
『心雨』
2016.02.03 ON SALE
WPCL-12302 ¥1,000(税別)
[unBORDE]
※先着購入特典/心雨-マイクロファイバークロス-
amazon | TOWER RECORDS | HMV
1. 心雨
2. 24時、繰り返す
3. 風詠む季節
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号