Japanese
indigo la End
Skream! マガジン 2015年09月号掲載
2015.07.31 @渋谷公会堂
Writer 沖 さやこ
"育む"――そんなライヴだったと思う。2015年、indigo la Endは新体制で春のツアーを回り、ファイナルでサポート・ドラムであった佐藤栄太郎の正式加入を発表する。そして6月に現在のメンバーでは初作品となるシングル『悲しくなる前に』をリリースし、7月にホール・ツアー"ナツヨのマジック"を5都市6会場で行った。彼らはこのツアーで"この4人が揃った"という喜びの先に行っていたのだ。この先もこのバンドが長く健やかに成長するために、4人が1曲1曲でindigo la Endという個性や存在を確かめているように見えた。ゆえにこの渋谷公会堂公演は、彼らの内に秘めた精神性に触れるような、心の奥が焚きつけられるファイナルだった。
『悲しくなる前に』のカップリング曲「夏夜のマジック」のMVを用いたオープニング・ムービーとSEを経て、メンバー4名とコーラス2名が登場する。1曲目「瞳に映らない」のイントロと川谷絵音(Vo/Gt)の歌い出しが響いた途端、会場の空気がわっと華やぎ、クラップと大歓声が沸いた。空を飛ぶように心地いい長田カーティスのギター、歌うようにベースを弾く後鳥亮介、そんな色鮮やかなindigo la Endの音像の枠組みを巧みに変化させながら表情を作る佐藤のドラム。ステージにいる6人が作る音は、それぞれの個性がありつつも非常に調和が取れている。「夜汽車は走る」では激しさと繊細さを持つ長田のギター・ソロが舞い、佐々木みおと服部恵津子の2名のコーラス隊のハーモニーがそこにさらに彩りを添えた。後鳥は観客にクラップを促すなど、楽しんでもらうための配慮を忘れない。序盤はシングル曲やリード曲でゆっくりと会場をindigo la Endの世界へ染めてゆく。
川谷が"今日を楽しみに来ました。みなさんも最後まで楽しんでいってください"と告げると「ワンダーテンダー」。美しさの中に滲む焦燥感が生々しい。続いてドラム・ソロを挟んで『悲しくなる前に』収録の「渇き」へ移ると、ダイナミックで前のめりな佐藤のドラムが先程までの焦燥を誘発するように、ムードはシリアスへと表情を変えてゆく。佐藤のドラムに後鳥のスラップが入り、そこに長田と川谷のギターも重なって、変拍子と変調が効いたメロディが印象的な「billion billion」。レーザーや背景の映像もスリリングで、照明演出も暗闇で包んだかと思うと、ふとした瞬間に客席までも明るくなるなど、巧みに現実と非現実を作り出す。緊迫感のあるポエトリー・リーディング・トラック「まなざしの予感」を挟み、衝動的なバンド・サウンドで攻める「実験前」へ。序盤が喜怒哀楽の"喜"ならば、このセクションは"怒"だろうか。心の奥で燃え盛る感情が音になっているようだ。アウトロのバトルさながらの轟音は、メンバーそれぞれが熱い演奏で魅せる。言葉にならぬ想いが爆発する、内に溜まっていたものをすべて吐き出すような赤裸々な音だった。
中盤には切ないミディアム・テンポの「彼女の相談」、夕焼けの中にひとりぼっちで佇むような感覚に陥る「染まるまで」と、感傷的な楽曲を続けた。喜怒哀楽の"哀"。どうにもならない行き場のない感情が嘆くような「心ふたつ」から「幸せな街路樹」の流れは、堪えていた想いが溢れだして泣きじゃくるようだった。命を削るように音を出す4人から、目を離すことができなかった。生きるとは命懸けであり、indigo la Endにとって音楽は生きることと同義なのだ。その命の炎を絶やさないためにも、彼らは今、indigo la Endというバンドを4人で育てている最中なのだろう。ひとつひとつの音に、痛いくらいの真摯な愛が通っていたのだ。
川谷はMCで"CDの音にこだわっている"という話をした。彼はCDで音楽を聴くのが好きだという。"ちゃんとCDで聴くと心に残る""僕自身もCDを買うと何回も聴くし"と自身の経験談を語ると、再び"CDを買って欲しい"とまっすぐ告げた。そして"それじゃあ新しい曲を"と川谷が言い、佐藤のドラムのイントロが印象的な「悲しくなる前に」を披露すると、たちまち場内が花開くように輝いた。喜怒哀楽の"楽"だ。ピュアな空気がグルーヴを生んだメジャー・デビュー作『あの街レコード』の1曲目である「夜明けの街でサヨナラを」のあとは、indigo la Endの初の全国流通盤『さようなら、素晴らしい世界』のリード曲「緑の少女」。この曲をホール・ワンマンで聴けるのはかなり感慨深い。無垢と成熟、悲しみとポップ、明と暗、陽と陰、静と動、穏やかさと激しさ――メンバー・チェンジはあれど、indigo la Endは常に相反するものをどちらも持っているバンドだ。そのコントラストが描く景色に見とれてしまう。恋をしたときの、切なさとときめきがない交ぜになるあの感覚に似ているから、好きな人を目で追ってしまうように、彼らの音楽を見つめていたいと思うのだ。ラストの「名もなきハッピーエンド」は一面の花畑を転がるような、夢のような心地よさだった。
アンコールでは9月にリリースする両A面シングル『雫に恋して/忘れて花束』から「雫に恋して」を初披露、ラストはバンドの革命的な曲と言っていい、ツアー・タイトルにもなった「夏夜のマジック」。川谷のファルセットも崇高で、サビで手のひらを掲げる彼と同じように、観客も彼に手のひらを向けた、その光景がとても胸に残った。あのとき、彼の手のひらと観客ひとりひとりの手のひらは重なっていたと思う。物理的な距離を感じさせない、通い合う想い――もしかしたらこれも"夏夜のマジック"なのだろうか。でもこの想いは"今夜だけのマジック"ではない。これからも続く、indigo la Endの音楽だけが持ち得るマジックなのだ。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
RELEASE INFO
- 2025.10.16
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号