Japanese
EMPiRE
2019年12月号掲載
Member:MAYU EMPiRE MAHO EMPiRE
Interviewer:宮﨑 大樹
-2曲目の「WE ARE THE WORLD」もトリプル・リード・トラックの第2弾としてMVが公開された曲です。ダンス・ミュージックでありながらも幻想的で、聴くほどに癖になりました。
MAYU:そうなんですよ。本当にそうなんですよ。本っ当にそうなんですよ(笑)! 超わかります(笑)。何度も聴いてしまいますね。「FOR EXAMPLE??」と構成は似ているんですけど、"私も飛び込んでくね"のところとかいいなぁと。踊ってもらえる楽しい曲になってます。ライヴで披露もしているんですけど、サビではエージェント(※EMPiREファンの総称)が一緒に飛んでくれます。
MAHO:EMPiREは「FOR EXAMPLE??」の印象が強いみたいで。EDMが好きな方とか、そこにEMPiREらしさを感じている人からすごく好評です。
MAYU:EDMが好きな人にはきっと刺さりますね。仮歌を聴いたときから"めっちゃいい曲"と思って。あと歌詞が"えへへ"とか、とてもかわいらしいんです。渡辺(淳之介/プロデューサー)さんが書いてくださったんですけど、あまり他のWACKのグループにはない歌詞だなと思うんですよ。女の子が歌っている感のある曲ってあんまりない気がするので、そこはEMPiREらしいところだなぁと。
-今回のアルバムの収録曲はもちろんどれもお気に入りだとは思うんですが、MAYUさんはこの曲がかなり好きなようですね。
MAYU:好きです。楽しい曲なんだけど心を掴まれる感じがするっていうか、ただ楽しいだけじゃなくて、キュッとなるところが好きですね。今回のアルバムは7つの新曲があって、「Have it my way」は振付師の方が振付を作ってくれたんですけど、他の6曲はメンバーが1曲ずつ振付を考えたんです。「WE ARE THE WORLD」はドリちゃんが付けてくれました。
-それは新しい試みですね。他には、誰がどの曲の振付を考えたんですか?
MAYU:「A journey」はNOWで、「きっと君と」がMAHOちゃん、「NEW WORLD」が私で、「曲がりくねった道の」がYU-Ki、「I have a chance!!」がMiKiNAですね。今までは1曲を全員で作るっていう形だったんですけど、今回は初めての挑戦でした。
MAHO:なかなかないことですよね。ひとりひとりが時間をかけてアルバムのことを考えて作り上げたっていうのが良かったなと思います。
-苦戦する人は苦戦しそうですよね。
MAYU:もう、とてもとても(笑)。普段みんなで作るときは振付が反映される人とそうでない人がいるわけじゃないですか? 今回はすごく個性が出たので、そこが良かったなと思います。
-MiDORiKOさんが考えた「WE ARE THE WORLD」の振付はどんなものになっているんですか?
MAYU:かわいいなと思いました。"えへへ"はもろに"えへへ"なんですよ(笑)。ドリちゃんにしてはかわいい振付になったと思います。普段は踊る感じとかステップとかを入れてくる感じはあるんですけど。
-そしてトリプル・リード・トラックの第3弾が「A journey」です。エモーショナルで、爽やかで、そして壮大で。
MAHO:音源をいただいたときからこの曲が一番好きです。イントロから"かっけぇ!"って思って。強気になれる感じがありますね。今までの曲にも自分たちと重なる部分がある曲はあるんですけど、「A journey」は今の自分の気持ちとリンクする部分が多くて。すごく好きです。
MAYU:イントロからカッコ良くて、どしっと構えている感があるなと思います。なんて言ったらいいんですかね......でっかいところが見えました(笑)。引きで広いものみたいな。なので、歌うときもどっしりとした歌い方を意識しましたね。
MAHO:「アカルイミライ」(『THE EMPiRE STRiKES START!!』収録曲)とか「EMPiRE originals」(2018年9月リリースのミニ・アルバム表題曲)とかも壮大なサウンドで、そういう風景が思い浮かんでいたんですけど、それの続きになるように感じて。すごく思い入れが強いんです。
-"さらなる高みを目指して/追う旅 行くさ!"といった歌詞は、今のEMPiREを象徴するなと。
MAYU:"ともにいこう"っていう歌詞があるんですけど、それはやっぱりいろんなことに対して歌っているというか、メンバーに対してもそうだし、エージェントに対しても一緒に行こうっていう気持ちで歌っていますね。
-今回のアルバムは"前に前に"っていう意識を感じさせる歌詞が多いですよね。今のEMPiREのモードとも捉えられます。
MAYU:そうですね。自然とそうなっておりました。
MAHO:今はもう前しか見ないというか、そういうターンなんです。
-そのターンは、前々回のシングル「SUCCESS STORY」からずっと続いているように感じました。外から見ていて、すごくいい状態で活動が続いているなと思います。
MAYU:ありがとうございます、頑張ります。
-インタビューを締めたみたいになっちゃいましたが、まだまだ聞いていきますよ(笑)。このアルバムを聴いてある意味で一番驚いたのは「きっと君と」でした。"和"を感じさせて、"EMPiREってこういう曲もありなんだ!"と。
MAYU:緩急がありますよね。
MAHO:すごく好きな曲調です。アルバムだからこそできた曲なんだろうなって思いました。作詞も担当させてもらえて非常に嬉しいですね。でも、歌うのが難しかった......。
MAYU:ね! 難しかったです。MAHOちゃんは得意そうだなっていうのがイメージとしてありました。こういうしっとりした、儚い感じ......私の歌には儚さがないんですよね(笑)。だから難しかったです。私はサビを歌うことが多いのもあって、強く歌うことが多いので、そこは苦戦したポイントでした。
-MAHOさんが難しいと感じたのもそういうポイントですか?
MAHO:今までに挑戦したことがなかった曲調なので、単純に新しいものに挑戦する難しさもありましたし、ずっと強いサウンドのものを歌ってきてたので、そういう歌い方が染みついてしまっていて。
MAYU:わかる。負けないようにというか、"負けない!"、"乗せていく!"みたいな感じだったんです(笑)。だけどこれは音数が少なくて、聴かせてないといけないっていう意識がありましたね。
-ヴォーカル的な意味で一番挑戦したのってこの曲ですか?
MAHO:そうかもしれないです。
MAYU:ほかのメンバーも歌い方が違うもんね?
MAHO:そうそう。だから聴いていて新鮮だなと思いました。"この子、こんな歌い方するんだ"とか、新しい一面を見ることができます。YU-Kiちゃんが意外と儚い歌い方するんだなとか――
MAYU:超わかる(笑)! "負けるわけないじゃん"みたいな感じだったのに、すごく儚いなぁって思って。
-(笑)歌詞はMAHOさんの作詞ですが、どんなイメージで歌詞を書きました?
MAHO:最初は、曲調的に暗いというか、裏の面を書いていったら、ネガティヴな歌詞になりすぎてしまったんです。それを抑えて書いたものがこちらになります。暗すぎずに終わりたかったんです。まだ振り入れはしていないんですけど、テーマ的には作詞したときの気持ちをそのまま表せたらいいなと思います。
MAYU:サビの"もう止められない求められないの?"っていうところ、"天才じゃん!"って思いました。あとMAHOちゃんの私生活が目に浮かびましたね、普段活動をしていて、ひとりになったときにこういうことを考えているのかなって、聴いていて浮かんできました。
-MAHOさんが恥ずかしそうにしてますね。
MAYU:自分のことを語られるのはちょっと恥ずかしいんだよね?
MAHO:そうですね(笑)。今まで書いていたのが"そいやそいや"みたいな感じだったので、少しギャップを感じております。
MAYU:(笑)
LIVE INFO
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
RELEASE INFO
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号