Japanese
EMPiRE
2019年12月号掲載
Member:MAYU EMPiRE MAHO EMPiRE
Interviewer:宮﨑 大樹
-MAYUさんが最初に言っていた"道が見えた"っていうのはそういう部分なんですね。1stアルバムでいろいろ試したという話がありましたが、今回のアルバムもかなりチャレンジしてませんか?
MAYU:そうですね。「きっと君と」とか今までにない曲ですからね。
MAHO:「曲がりくねった道の」とかも新しいなって思います。
MAYU:「NEW WORLD」とかも。アルバムを通してちょっとスパイスになるというか、楽しんでもらえるんじゃないかなと思いますね。
-MAYUさん、MAHOさんはグループでの歌割が多く、EMPiREの歌唱面を支えているふたりとも言えると思うんです。そういう新しい曲に挑戦していくなかで、そのぶんレコーディングで苦労したことや挑戦したことも多かったんじゃないですか?
MAYU:曲によっては声にエフェクトを掛けているんですけど、普通に録ったあとに加工するパターンと、レコーディングの時点で、自分で(エフェクトが)聴こえるように録ったパターンがあったんですよ。「WE ARE THE WORLD」の最後でラジオみたいな感じになっているところとかは、エフェクトをかけながらだったんですけど、それに慣れてなくて......。歌い方が変わっちゃって、苦手なんだなって感じました(笑)。あとは「きっと君と」とかは、音数がそんなに多くないので聴かせる感じじゃないですか? すごく難しいなって思いました。
MAHO:アルバムなのでいろんなタイプの曲があって、それを歌い分けるのが楽しかったんですけど、だからこそ一曲一曲で雰囲気を変えるのがすごく難しかったです。松隈(ケンタ/サウンド・プロデューサー)さんにも"MAHOはもうちょっと遊んでいいよ"とか言われたんですけど、同じような歌い方になっちゃったりして難しかったなと思います。
-松隈さんからの言葉で、実際レコーディングに遊びを反映できました?
MAHO:「Have it my way」のときに、"がなる"じゃないですけど、サビで強めに歌ったりしました。
-レコーディングを通して引き出しが増えたというか、得たものがありそうですね。
MAYU:リズムが難しい曲もあったし、「Have it my way」ではサビがラップなので、そこも結構苦戦したんですけど、初めての挑戦をすることで幅と視野が広がった気がします。
MAHO:ちなみに「Have it my way」の"YEAHHH WOOOOO!!!!!!!!!!!!!"みたいなガヤは、最初からYU-Ki、MiDORiKOとかって決まっているんですよ。だから私たちはそもそも録らないんです。
MAYU:そうそう(笑)。ガヤ要員が決まってて(笑)。
-(笑)ほかのメンバーについては、レコーディングの様子はいかがでした?
MAYU:3人ずつで分かれていたんですよ。全員で録るっていうのがあんまりなくて。今回はMAYU、MAHO、MiKiNAの3人と、NOW、YU-Ki、MiDORiKOで時間帯を分けて録りました。だいたい最初に録るのが私で......ほぼそうだよね?
MAHO:そうだね。作詞に関わった曲は私が先に録ることはあるんですけど。
MAYU:私が先に録って、それをみんなに送って、譜割を聴いてもらって、という感じで。
-おぉ、つまりお手本みたいな感じなんですね。
MAYU:そうですね。なんか......怖いな(笑)。ちょっとプレッシャーでしたね。「Have it my way」の"キャーーーー!!"っていうところ、あるじゃないですか? あそこ、叫ぶのかどうかわからなかったんですよ。音源で"離れないから"のあとにめっちゃ高く"ぁあー!!"みたいな音になっていて(笑)。"これ、声なのかなんなのかわかんねぇなぁ"と思いながらもやったんです。そうしたら"すごくトリッキーだね"みたいなことを言われました(笑)。
MAHO:音楽的なというか、よくある"あぁ~"みたいなものだと思っていたら、MAYUちゃんが"ぁあー!!"とか急にレコーディングでやって(笑)。
MAYU:"え? 違った?"って(笑)。そうしたら、それがそのまま(メンバーに)送られました。
MAHO:MAYUちゃんが最初に録ったんですけど、MAYUちゃんのトリッキーなのが意外と面白くてハマったみたいで、次の私の順番で"MAHOもトリッキーなのいいかな?"って言われて(笑)。私はちょっと照れちゃいましたね。
MAYU:"あ、ちょっと間違っちゃったかな"と思って(笑)。だけど最終的にドリちゃん(MiDORiKO EMPiRE)がいい感じにやってくれたので良かったです。
-そういうレコーディングの仕方をしていたんですね。最初にお手本みたいなものを録るときって、自分の癖を出さないようにとか意識するんですか?
MAYU:自分の思うままに歌ってますけど、そもそも私の歌に癖があんまりないんですよね。ガヤとかトリッキーな歌い方は他のメンバーがやるので、私は土台となる部分を作るっていう意識があります。だから、そんなに"遊んじゃいます!"みたいな感じでは歌わないんです。みんながフラットに聴ける感じなんだろうなと思いますね。
-MAHOさんも、自身が作詞した曲に関しては先に録ったんですか?
MAHO:「きっと君と」とか「曲がりくねった道の」とかは私が最初に録りました。私が最初に歌うと、メンバーに"あそこの部分はMAHOちゃんを意識して歌った"とか言われて(笑)。
MAYU:あるある(笑)。やっぱり先入観がね。
MAHO:特に音が高いところで"あそこはMAHOちゃんをイメージすると出しやすい"とか、あとから言われるんです。私の場合はみんなに伝染しちゃってます。
-思っていた以上にふたりの歌が土台になっているんですね。
MAHO:でも今回のアルバムで言うと、あんまりそれはないのかなと思っていて。
MAYU:ね。歌割がバランス良く分かれていて。
MAHO:6人の声がちゃんと聴けるアルバムになっています。
MAYU:だいたい私はサビじゃないですか? でも今回は「I have a chance!!」だと1サビがYU-Ki 、NOWだったりして、本当にいいなぁと思いますね。聴いていて楽しいアルバムです。
-たしかに、みなさんの歌が伸びているからか、今回のアルバムは歌割のバランスの良さを感じました。さて、ここから収録曲について具体的に聞いていければと思います。ここまでの話にたびたび出てきた「Have it my way」が、トリプル・リード・トラックの第1弾にしてアルバムの1曲目です。
MAHO:やっぱり、EMPiREはこういう路線でいくんだなぁというか、すごくワクワクしました。この曲を聴いたときに、1曲目の、アルバムの始まり感がすごくあって。
-サウンドとしてはEMPiREらしさがありつつも、随所で新たなEMPiREを感じさせますよね。
MAYU:サビが完全にラップですしね。ダンスも、今までの曲はお客さんが真似しやすいものを意識して作ってきたんですけど、この曲に関してはサビがフリースタイルなんです(笑)。メンバーも自由に踊っているし、お客さんも好きにやってもらっている感じが新しくもありつつ、EMPiREにしかできない曲なんだろうなっていうのは思いますね。この曲は、MAHOちゃんとYU-Kiとドリちゃんの作詞で、MAHOちゃんがラップとBメロを、YU-KiとドリちゃんがAメロを書いて、という感じなんです。MAHOちゃんの韻の踏み方が最高だなって思いました。MAHOちゃんは普段、毒づいたりしないタイプなので、強気なところはあまり見せないし、そういうのを見せるのが得意ではない人だと思っているんです。でも、活動をしていくうちにどんどん人間的なものが滲み出るようになってきたことで、今回のアルバムではMAHOちゃんの歌詞がよく採用されてます。これは嬉しいなと......なんて言うんですかね? 親目線みたいになっちゃうんですけど、嬉しいなと思ったし、私も頑張らないとなと思いました。この曲はMAHOちゃんの強気なところというか、負けん気の強いところというか、結構サバサバしたところがあるので、そういうところもめちゃくちゃ出ていてカッコいいなと。
MAHO:活動を進めていくなかで負けん気が強くなったというか、心の治安がどんどん悪くなっ......いや、違う(笑)。"諦められない!"みたいな強い感情が生まれてきて、それが歌詞に出ました。
-そういう感情はどうして出てきたんでしょうか。
MAHO:最初は新しいことばかりでついていくことに必死だったんですけど、EMPiREとしてやっていくなかで、自分やEMPiREへのこだわりが大きくなっていって。そうして出てきた気がしました、牙が。
MAYU:牙(笑)。一緒にやっていて、ステージでの立ち振る舞いというか、ライヴ中の雰囲気がマジで変わったなって思います。こだわりが強くなったなぁと。あと、我が強くなってきた(笑)。
MAHO:(笑)
MAYU:ちゃんと出せるようになったなぁと。EMPiREの大事な部分を担ってくれていると思いますね。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号